5,6年生は音楽鑑賞教室に参加し、さすが高学年!という立派な姿でした。土曜日は笹小まつりがあります。素敵な思い出が増えると良いです。
カテゴリ
TOP
行事・イベント
校長室から
専科のお部屋
ICTの校務活用
ICTの授業活用
学校からの連絡
最新の更新
展覧会のプログラム
健康カード
『輝く光』全校作品
希望の船『5年』
学校評価アンケート回答のお願い
ビューティフルNAME『6年』
テーマづくり『4年』
展覧会の文字づくり『3年』
研究発表のご案内
感染症予防情報
3年 11月14日(土)自転車安全教室
4年生 校外学習(東京グローバルゲートウェイ)
11月14日(土)セーフティ教室
4年 ミニ運動会
2年生 生活科見学
過去の記事
1月
12月
11月
10月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
希望の船『5年』
5年生は、行ってみたい所に行ける希望の船を作っています。
4年生で学習した電動糸のこぎりを使い、考えたパーツの形に木材を切っていく5年生。小さなパーツや曲線を切る眼差しは真剣です。木材や素材を組み合わせながら、自分の思い描く船を仕上げていきます。
学校評価アンケート回答のお願い
11月25日に、学校評価の資料とするアンケート調査を Home & Schoolでお願いいたしました。早々にご回答いただきました皆様、誠にありがとうございました。
そろそろいただいた回答を集約し、次年度の教育課程編成に向けての検討を始めたいと考えておりますが、12月16日現在、まだ3割ほどのご家庭から回答をいただいておりません。
よりよい学校づくりには、より多くの保護者の皆さまからのご意見が必要です。
まだ回答がお済みでないご家庭におかれましては、お早目の回答をお願いいたします。
回答の手順につきましては、
こちら
をご参照ください。
ビューティフルNAME『6年』
6年生は、自分の名前の文字を組み合わせた形を絵にしています。どんな組み合わせが面白いかを考え、周りには自分を表す色や模様を描きたします。最後まで丁寧に色を塗っている6年生。
仕上げには、段ボールで作った金・銀の額を貼り合わせて完成です。
テーマづくり『4年』
4年生は展覧会のテーマの文字を作りました。
今年度の展覧会のテーマは「ひびきあう色と形 ひびきあうみんなの世界」です。グループに分かれて一文字ずつ、ちぎり絵の方法で文字を作りしまた。同じように折り紙を貼っていっても、それぞれのグループで個性がでます。
みんなの作品がひびきあう展覧会にしていきたいと思います。
展覧会の文字づくり『3年』
3年生は体育館の入り口に飾る展覧会の文字づくりをしました。小さな段ボールに好きな模様を描きます。みんなの模様を集めたら…どんな文字になるのかは当日のお楽しみに!
研究発表のご案内
本日15時より、研究発表を実施いたします。
詳細は
「校内研究」ページ
をご覧ください。
渋谷区教育委員会研究指定校としての2年間の研究について、オンラインにて公開いたします。たくさんのご参加をお待ちしております。
ご覧いただきましたら、ぜひご意見やご感想、ご質問等をお寄せください。
いただいたご指導を糧に、さらなる授業改善に努めてまいります。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2021年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
1/22
書初め展(終)
1/26
社会科見学(3年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより「ささづか」令和2年度 1月号
学年だより(1年)
【1年生】学年だより「1☆チーム」1月号
学年だより(2年)
【2年生】学年だより「ピース」1月号
学年だより(3年)
【3年生】学年だより「3SUN」1月号
学年だより(4年)
【4年生】学年だより「クローバー」1月号
学年だより(5年)
【5年生】学年だより「5 Go Beyond!!」1月号
学年だより(6年)
【6年生】学年だより「Departure〜旅立ち〜」1月号
保健だより
令和2年度 ほけんだより 1月
給食だより
1月献立表
おしらせ
展覧会プログラム
インフルエンザ情報 第2号