【今日の献立 1月18日(月)】
・焼鳥丼
・沢煮椀 ・みかん ・牛乳 今日の献立の焼鳥丼は2年生のリクエスト給食でした。子供から大人まで愛される焼鳥ですが、保健給食委員会の放送では「焼鳥のはじまりは江戸時代に田んぼの稲を食べ荒らしてしまう雀駆除のために串にさして焼いて食べるようになったこと」とのことです。鳩森小では、たれの絡んだ野菜の上に鶏もも肉を乗せ、刻みのりをかけて美味しくいただきました。 沢煮椀の沢煮とは、根菜類の細切りを鳥獣肉や魚介など合わせた沢山の材料を使って煮た料理です。 「沢」とは「沢山の」という意味。 「いっぱいの具」という事ですね。 元々は猟師料理か西洋のスープとのミックスだと考えられています。 鳩森の子どもたちは、今日も栄養バランスの良い食事をたくさん食べて、昼休みは元気いっぱいに外遊びをしていました。 2年生 プログラミング教室「テレビとかで観るものも同じようにできているのかな。」など、生活経験とつなげて考えている子もいました。 1年生 プログラミング教室「プログラミングゼミ」の導入として、キャラクターを自分のプログラムしたとおりに動かして、敵のキャラクターを避けたりアイテムをゲットしたりするゲーム仕立てになっていたので、1年生も楽しみながら学ぶことができました。 結果や結論に至る過程について主体的かつ自由に考えることで、論理的思考力を育む一助となったことと思います。 【今日の献立 1月15日(金)】
・ご飯
・松風焼き ・おひたし ・すまし汁(わかめ・豆腐・えのき) ・牛乳 今日の献立の松風焼きは、鶏挽肉で作ったみそ味のハンバーグといった感じのものです。本来の松風焼きは、その表面にケシの実をまぶしたものです。給食の松風焼きは、ゴマを全体に混ぜています。 『松風焼き』の名前の由来について紹介します。陸に入り込んだ海を『浦』といいます。昔の人の言葉で、『浦は寂しい松風の音』というものがありました。『浦の松の林に吹く風はさみしい』という意味です。この言葉にかけて、『裏が何にもついて無くてさみしいおかず』なので、『浦』と『裏』をかけて、『松風焼き』という名前になったそうです。 松風焼きは、「裏がない」=「隠し事がなく正直な様子」という意味でおせち料理に入っていることも多いです。お正月は過ぎてしまいましたが、来年のお正月にはおせち料理に込められた意味を調べてみるのもいいですね。 5・6年生 体育
5・6年生合同で、ボール運動(ベースボール型)の学習をしました。内容は、ティーボールです。
ティーボールでは、野球とは違ってピッチャーがいません。バッターは、バッティングティーに乗っているボールを打つので、ボールを打つのが苦手な子でも楽しめます。 冬の空の下、寒さに負けず、チームごとに作戦を考えて、大きな声で応援し合いながら夢中になって取り組んでいました。 【今日の献立 1月14日(木)】
・豚キムチ丼
・パリパリサラダ ・えのきとわかめのスープ ・牛乳 今日は3年生のリクエストのパリパリサラダが出ました。パリパリサラダにのっているのは、揚げているワンタンの皮です。しっとりとしたサラダに揚げたワンタンの皮がのっていて、とても歯ごたえもよかったです。豚キムチ丼は豚肉やもやしがたくさん入っていてボリューム満点でした。今日も美味しくいただきました。 【今日の献立 1月13日(水)】
・砂糖揚げパン
・クリームシチュー ・糸寒天サラダ ・牛乳 今日の献立は、4年生、5年生のリクエスト献立の砂糖揚げパンが出ました。一つ一つ給食主事さんが給食室で揚げて砂糖をかけています。とても甘くて柔らかく、揚げたてを食べられる幸せを感じながら、みんなで美味しくいただきました。クリームシチューも糸寒天サラダも子供たちに大人気でした。 【今日の献立 1月12日(火)】
・五目チャーハン
・もち米団子 ・春雨スープ ・牛乳 今日の献立は中華でした。五目チャーハンには、豚肉、卵、干しシイタケをはじめ、たくさんの具が入っていました。とても美味しかったです。もち米団子は柔らかくて食べやすく、子供たちに大人気でした。春雨スープはショウガが効いて、とても体が温まりました。今日も美味しくいただきました。 【今日の献立 1月8日(金)】
・七草うどん
・ふくらかん ・ツナと海藻のサラダ ・牛乳 今日の献立には、七草うどんが出ました。1月7日に七草がゆを食べるという正月の風習があります。おせち料理を食べて、疲れた胃を休める意味があるそうです。今日は、うどんで七草の味を楽しみました。ふくらかんは、黒糖味の蒸しパンです。ふっくらとして、牛乳と一緒に味わうと、とても美味しかったです。今年最初の給食をみんなで味わっていただきました。 【今日の献立 12月25日(金)】
・かき揚げ丼
・小松菜ときのこのサラダ ・味噌汁 ・牛乳 今日は今年最後の給食でした。ご飯の上にかき揚げをのせてつゆをかけて食べました。かき揚げには、イカやエビ、ゴボウやニンジンが入っていて、歯ごたえも楽しめました。小松菜ときのこのサラダはしょうゆドレッシングで、酸味がきいてさっぱり食べられました。みんなで美味しくいただきました。 【今日の献立 12月24日(木)】
・チョコトースト
・フライドチキン ・オニオンドレッシングサラダ ・白菜のスープ ・牛乳 今日の献立はクリスマスの気分を味わえる献立でした。チョコトーストは、甘いチョコソースがかかって、とても美味しかったです。フライドチキンは、外はカリッと中は柔らかで、塩味でした。オニオンドレッシングも、白菜のスープも野菜の甘みを感じました。みんなで美味しくいただきました。 【今日の献立 12月23日(水)】
・発芽玄米ご飯
・麻婆豆腐 ・ちりめんサラダ ・牛乳 今日の給食には、マーボー豆腐が出ました。ひき肉や豆腐の他に、細かく刻んだニンジンやネギ、ニラなども入り、ボリュームたっぷりでした。ちりめんサラダには、ちりめんじゃこが入り、しょうゆ味の和風ドレッシングとよく合いました。今日も美味しくいただきました。 【今日の献立 12月22日(火)】
・キーマカレー
・コーンサラダ ・牛乳 今日は子供たちに大人気のキーマカレーが出ました。甘口で、豚のひき肉もたっぷり入っていました。ターメリックライスの色があざやかな黄色でとても食欲をそそりました。コーンサラダは、野菜たっぷりで、ドレッシンやもさっぱりとしていて、美味しくいただきました。 5年生 しめ縄作り
学校の田んぼで育てた稲のわらを使って、しめ縄を作りました。ゲストティーチャーは、毎年お世話になっている鳩森小学校の植栽ボランティアの皆さんです。同じ材料を使っても一人一人、大きさや飾りが違い、味のある仕上がりになりました。
精米したお米は、先日、おにぎりにして食べました。1年間を通して、稲を育てることで、たくさんの学びを得ることができたことが、子供たちの表情から伝わりました。 【今日の献立 12月21日(月)】
・鮭ご飯
・かぼちゃのいとこ煮 ・かみなり汁 ・牛乳 今日は「冬至」です。かぼちゃは冬至の厄除け食材と言われ、昔から冬至の日に風邪をひかないようにとかぼちゃを食べる風習があります。今日の給食ではかぼちゃを小豆で煮たいとこ煮で食べました。 かみなり汁は、水気を切った豆腐を油で炒め、大根・玉ねぎ・人参・椎茸などの野菜がたっぷり入った栄養満点の汁物でした。かみなり汁の名前の由来は水気を切った豆腐を炒める際にパチパチという音がすることからこの名前になったそうです。 冬至の厄除け食材には「かぼちゃ・あずき・こんにゃく」などがあるそうです。今日は厄除け食材を食べ、柚子湯につかって、体を温めてみてはいかがでしょうか。 土曜日授業(3年・4年)土曜日授業(5年・6年)土曜日授業(1年・2年・ちはと学級)道徳の授業では、どの学級でも子供たちがたくさんの考えを出しながら交流する姿が見られました。 今週末の25日(金)が2020年最後の登校日となります。日々、保護者や地域の皆様に支えられながら鳩森小学校の教育活動を行うことができていることに感謝いたします。2021年もどうぞよろしくお願いします。 【今日の献立 12月18日(金)】
・中華丼
・中華風もやし ・くだもの ・牛乳 今日の献立は、豚肉・えび・いか・ウズラの卵・人参・青梗菜などの具沢山なあんかけがたっぷりかかった中華丼でお腹いっぱいになりました。中華風もやしは大豆もやしときゅうりをさっとゆで、醤油・ごま油で和えています。シンプルではありますが、味つけとシャキッとした食感が子どもたちにも人気です。くだものは、みかんでした。今日のように断面が見えるように切ったみかんは、花のように見えることから菊花みかんなどと呼ばれることもあります。 寒さも増してきて、免疫力も下がりやすい時季です。しっかり食べて、体の抵抗力を上げていきましょう。 【今日の献立 12月17日(木)】
・ごはん
・さばの味噌煮 ・小松菜の土佐和え ・味噌汁 ・牛乳 今日の献立のさばの味噌煮は、さばを味噌・生姜・昆布で煮てあり、ご飯が進む味つけでした。小松菜の土佐和えの「土佐和え」とは和え衣にかつお節を使用する和え物のことで、かつお節の産地が土佐(高知県)であることから、この名が料理に使われます。今日もおいしくいただきました。 |
|