2年生 生活科
今日は、生活科で町探検のポイントや方法について学習しました。タブレット端末を使って、動画を視聴して参考にしたり、鳩森小でできることを考えたりしました。
地域の知っている場所や興味のある場所について関心を深めたり、一人一人の考えを話し合ったりすることにつなげていきます。
【学びの窓から 2年】 2020-11-11 11:31 up!
鳩森の緑と花
鳩森小学校では、年間を通して、たくさんの方が植栽ボランティアとして緑と花の管理をしてくださっています。今、正門付近や校庭の花壇には、ボランティアの一人である保護者の方が世話をしてくださっている菊がきれいに咲いています。この菊は、90周年記念式典を機に、鳩森小学校で花を咲かせるようになったそうです。心が華やかになり、季節を感じさせてもくれますね。
【お知らせ】 2020-11-11 09:13 up!
体育朝会
今朝の体育朝会は、短縄にチャレンジしました。体育委員会の児童が、前に出てお手本を見せた後、全校で基本的な跳び方の練習をしました。そして、運動会で低学年の児童が合わせて踊った曲「夢見る渋谷 YOU MAKE SHIBUYA」に合わせて跳びました。
昨日、児童と鳩森グリーンコミュニティで芝刈りを行ったので、運動しやすいコンディションでした。この芝を生かして、たくさん体を動かしていけるように工夫していきます。
【お知らせ】 2020-11-11 09:08 up!
環境活動 芝刈り
昨日、環境活動の一環として、校庭の天然芝の芝刈りを行いました。最初に、PTA会長さんが、子供たちに芝刈り機の使い方や芝刈りの意義についてお話をしてくださいました。そして、事前に管理業者の方が安全確認をしてくださった「手押し式の芝刈り機」を使って、刈残りが出ないように横一列に並んで芝刈り機を押し動かしました。
安全かつ手軽にできることで、子供たちも「もっとやってみたい。」「もっと自分たちの芝生って感じがするね。」と言いながら、楽しく芝刈りをしていました。今後も、地域や保護者の皆様の力をお借りしながら、学校でも芝の管理に取り組んでいきます。
【お知らせ】 2020-11-11 07:52 up!
【今日の献立 11月10日(火)】
・ご飯
・秋鮭の幽庵焼
・白菜のおかか和え
・きのこと豆腐のすまし汁
・牛乳
今日の献立は和食でした。いつものだしよりも、昆布が加わり、きのこと豆腐のすまし汁の香りもよかったです。秋鮭はごはんにとても合いました。白菜のおかか和えはシャリシャリして歯ごたえも楽しめました。今日も美味しくいただきました。
【今日の給食】 2020-11-10 12:35 up!
【今日の献立 11月9日(月)】
・黒米入りご飯
・鶏肉とこんにゃくの旨煮
・とろろ昆布サラダ
・牛乳
今日の献立には、黒米入りご飯が出ました。黒米がうっすらと白米と混ざり、美味しかったです。鶏肉とこんにゃくの旨煮は、里芋も入ってとろっとした感じがしました。
子供たちに大人気でした。とろろ昆布はねばねばしていました。どれも美味しくいただきました。
【今日の給食】 2020-11-09 12:45 up!
1年生 学級活動
「教育実習の先生のお別れ会」の内容について学級会で話し合いました。発表者はもちろん、司会者も子供です。理由をつけてしたい遊びの内容を発表した後で、実際に外に出てその遊びをしました。みんな、たくさん動いて、いっぱい元気な声を出して楽しみました。
【学びの窓から 1年】 2020-11-06 14:08 up!
【今日の献立 11月6日(金)】
・ご飯
・ミートローフ
・フレンチサラダ
・ポテトスープ
・牛乳
今日の献立は、ミートローフが出ました。甘ずっぱいソースが柔らかい肉とよく合いました。フレンチサラダにはリンゴが入っていて、歯ごたえも楽しめました。ポテトスープには細切りのジャガイモやベーコンが入り、コンソメのだしで美味しかったです。
【今日の給食】 2020-11-06 12:52 up!
【今日の献立 11月5日(木)】
・鶏そぼろご飯
・茎わかめサラダ
・のっぺい汁
・牛乳
今日の献立は和食でした。かつおだしたっぷりののっぺい汁はトロっとして体が温まりました。茎わかめサラダは、コリコリとした歯ごたえも楽しめました。鳥そぼろご飯は茶色くて、ご飯にも味がついていて、美味しかったです。
【今日の給食】 2020-11-05 13:01 up!
5年生 理科
ふりこの1往復する時間が、おもりの重さで変わるのかを実験を通して考えました。正確に実験結果が出るように、役割を分担して何回か実験し、導き出した数値を平均化しました。最後に、実験結果を基に班ごとに考察を述べました。
【学びの窓から 5年】 2020-11-04 17:11 up!
【今日の献立 11月4日(水)】
・スパゲティクリームソース
・レモンドレッシングサラダ
・くだもの(バナナ)
・牛乳
今日の献立はスパゲッティーでした。クリームソースの塩味がほどよく、おかわりする姿がたくさん見られました。サラダはキャベツがたっぷり入っていました。くだものはバナナです。甘くておいしかったです。
【今日の給食】 2020-11-04 12:49 up!
【今日の給食 11月2日(月)】
・ごはん
・とり天のごまだれがけ
・ひじきと根菜の土佐煮
・かぶと油揚げの味噌汁
・牛乳
今日の献立では、とり天のごまだれがけが子どもたちに大好評でした。かぶと油揚げの味噌汁も出汁の香りがとてもよく、かぶにしっかりしみていてとても美味でした。
11月は『和食月間』です。今日はその第一弾の献立でした。普段は出汁がカツオの粗削りでとっていますが、『和食』献立の日は、カツオの薄削りと昆布で出汁をとり、全ての献立に使われています。今月あと3回『和食』献立の日があります。食欲の秋、和食を楽しんでください。
【今日の給食】 2020-11-04 08:29 up!
運動会 後半の部
運動会前半の部は1〜3年生の競技・演技を、後半の部は4〜6年生の競技・演技を、プログラムに入れました。高学年の徒競走は、清々しさの中にも迫力が伝わりました。5・6年生の全員が出場したリレーは、バトンがつながれていく様子に子供たちの思いが感じられるようでした。長ばんてんを着て踊った「鳩森ソーラン」は、鳩森の伝統です。今年度は、千駄ヶ谷盆踊り大会での披露がなかった分、会場の視線も応援も熱く感じました。
短時間で、人数を限らせていただいての運動会でしたが、皆様のおかげで無事終えることができました。また、終了後の片付けへのご協力ありがとうございました。
【お知らせ】 2020-11-02 15:49 up!
運動会 前半の部
待ちに待った運動会を10月31日(土)に開催しました。開会式では、鼓笛隊が校歌の演奏をしました。鼓笛隊の演奏は、今年度初披露でした。本番まで、限られた時間の中での練習でしたが、立派な音に仕上がっていました。徒競走では、どの子も一生懸命に走る姿が清々しかったです。表現種目で踊った「夢見る渋谷 YOU MAKE SHIBUYA」では、音楽に合わせて踊る姿も表情も可愛くて、きらきらいていました。
保護者の皆様の御理解と御協力のおかげで、受付をスムーズに進めることができました。改めて、感謝申し上げます。
【お知らせ】 2020-11-02 15:35 up!
3年生 きびたろうの世話
鳩森小学校では、飼育しているうさぎの「きびたろう」を学年ごとに交替で世話をしています。今は、3年生が1年生に、うさぎ小屋の鍵の受け取り方や掃除の仕方などを教えています。頼りになる3年生です。
【学びの窓から 3年】 2020-11-02 15:08 up!
4年生 東京グローバルゲートウェイ
10月16日(金)に東京グローバルゲートウェイで英語の学習をしました。レストラン、飛行機の機内、買い物のカウンターなどの場面設定でネイティブスピーカーと英語でやりとりをしました。みんな積極的にコミュニケーションをとっていました。
その後、そなエリア東京で、防災体験学習をしました。地震で建物が倒壊してしまったセットの中で、タブレット端末を使って学習をしたり、防災備品などを見学したりしました。東日本大震災からまもなく10年が経ちます。4年生はその頃に生まれましたが、お家の人たちと話をしていていろいろなことを知っていました。
【学びの窓から 4年】 2020-11-02 14:27 up!
【今日の献立 10月30日(金)】
・焼鳥丼
・白菜サラダ
・牛乳
今日は焼鳥丼が出ました。甘辛いしょうゆだれの鶏肉と味付けされた野菜にのりをのせて食べました。美味しかったです。白菜サラダにはりんごが入っていて、甘酸っぱかったです。いよいよ明日は運動会、しっかり食べて力いっぱいがんばりましょう。
【今日の給食】 2020-10-30 12:49 up!
4年生 社会
「くらやみ祭」は、長い伝統と格式を誇る大國魂神社の例大祭です。武蔵国の国府で行われていた国府祭を由来としています。今日の4年生の社会の授業では、年表を読み取ることで、長く続いてきた理由について考える学習をしました。
【学びの窓から 4年】 2020-10-30 09:52 up!
ちはと学級 朝の活動
ちはと学級では、日々、日課帳や毎日日記に取り組んでいます。日課帳を書くことで、一日の流れを確認でき、書いたものを読むことで国語の学習にもなっています。毎日日記は、「いつ」「どこで」「だれが」などを明確にして書いています。使っている漢字や読み方などから、一人一人の成長が感じ取れます。
【学びの窓から ちはと学級】 2020-10-30 09:37 up!
【今日の献立 10月29日(木)】
・ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・いもっこ汁
・牛乳
今日の給食は、鮭のちゃんちゃん焼きが出ました。味噌や砂糖の甘みと、鮭の塩加減がとてもよく合い、ご飯がすすみました。いもっこ汁は、里芋がたっぷり入っていました。トロっとして食べやすく、美味しいと子供たちが喜んでいました。
【今日の給食】 2020-10-29 13:02 up!