プログラミング教室
12月12日(土)にプログラミング教室がありました。株式会社ミクシィの方が来校なさり、プログラミング体験学習をさせていただきました。”繰り返し処理”や”条件分岐”を活用して、ゲームのキャラクターを動かしたり、図形を描くときに使う関数アプリを活用して、プログラムの作図をしたりしました。生徒たちは、プログラミングがどういうものであるのかを体験を通じて、学ぶことができた時間となりました。
【E組 プログラミング学習】
12月14日6時間目
E組で、ICT支援員によるプログラミング学習を行いました。初めに支援員から説明を受けると、レベル1から順番に、それぞれが挑戦していきました。ロボットを燃料のある場所まで動かすのが、ミッションです。どういうふうに命令をすれば、燃料のマスまでたどりつくのか、試行錯誤しながら、取り組みました。 レベルが上がるにつれ、障害物が増え、命令も複雑になりましたが、「向きはどっちかな」「いくつ前にすすむのかな。」とよく考えながらプログラムを組んでいました。 中学校校内研究会 国語科提案授業
12月11日(金)5校時に校内研究会の一環として、7年B組で国語科の提案授業を行いました。自分の調べた故事成語を、タブレットのミライシード「オクリンク」を用いて、他の人へ伝えることで、故事成語の理解を深めるとともに、話を聞く力、伝える力を学習しました。
【タブレットを使った授業5年】
5年生国語 説明文の学習後、資料を活用して自分の考えを意見文にまとめる学習をしました。
自分でテーマを選び、グラフなどのデータを集め、それを活用して原稿用紙にまとめます。 タブレットで、原稿用紙モードに切り替え、データや写真を貼り付け、問題提起、具体例、結論、とまとめていきます。 途中で間違えても、行を挿入できたり、削除したりできるので、紙の原稿用紙で書くよりも、直す手間は少ないのが利点です。 写真は、朝のモジュール時間の様子ですが、子供たち同士で教え合いながら、取り組んでいました。 【人権週間の取組】自分を大切にすること、それと同じように相手も大切に思うこと、を考え、自分を振り返りました。 廊下に、自分たちが考えたことをまとめて、掲示しました。 【放送委員会 English ver.で昼の放送 】
12月3日 【英語教育重点校の取組】
今日の昼の放送は、中学生が担当。 いつものお昼の放送、と思ったら、英語で始まりました。すぐに、英語で、クイズが出されました。 小学生もよく英語の授業で行っている IIIヒントクイズ。聞きやすいように、はっきりしゃべってくれたので、低学年の子供たちも、答えを当てていました。 【3年生 地域安全マップづくり】
12月3日
3年生では、総合的な学習の時間で地域安全マップづくりの学習をしています。 タブレットで地域の写真を見ながら、どこが危険なのらか、どんなところに気をつけなければならないのか、を見つけ写真に書き込みました。 一人一人が危ない箇所にマークをつけて、先生のタブレットに送ります。 先生は、全員のタブレットの様子を画面に写し、子供たちの進み具合をみることができます。 子供たちは、「車が車道にとまっているから、危ないよ」「道が狭くて、車が通りづらい」など、危険箇所によく気がついていました。 |
|