【8AB組・F組音楽】

画像1画像2画像3
8AB・F組のために、東京えびす連(阿波踊り)の方が来てくださいました。
写真は、阿波踊りの踊り、鳴り物(鉦・笛・締太鼓・大太鼓)について学び、鳴り物のリズムに乗って踊っているところです。

中学校環境委員でコンポストを始めます

画像1
 本日、「農」の都市機能発揮支援アドバイザーの安西美喜子さんが、中学校環境委員会でコンポストを始めるために、コンポストを渋谷本町学園で実施するためのアドバイスや方法を講義するために、環境委員会に参加してくださいました。
 7月5日の委員会からコンポストを始動するためにさまざまなアドバイスをいただき、コンポストの木枠を設置する場所も確定しました。
 講義で、生ごみの80〜90%が水分であることを知り、それを焼却しているということは東京23区内で、1日4万本分の2リットルペットボトルの水を燃やしてるということを知り驚きを隠せませんでした。それを循環できれば、なんと素晴らしいことか。その一旦でも環境委員が担えたら嬉しいです。

【5年生】6月6日プログラミング教室

画像1
画像2
6月6日(木)にプログラミング教室がありました。
4年生の時に学習したプログラミングの技術をさらに発展させて、クイズや案内ができるようにセリフや動き、音などの付け方を教えていただきました。自分たちで操作を重ねることで、スキルの上達が見られました。

中学校美術科教員による6年生図画工作科の授業

画像1
画像2
小中一貫校の取組の一環として、今年度も中学校美術科教員による6年生図画工作科の授業が行われています。題材名は「わたしのお気に入りの場所」で、児童は、自分のお気に入りの場所を事前に撮影してきたりし、タブレットでその写真を見ながら画用紙に絵具で描いています。空や海、校舎など思い思いの風景を描いています。

【5年生】避難訓練 消火器体験

31日(金)の2時間目に、避難訓練を行いました。
5年生は訓練の後、消防署の方に消火器の使い方を教えてもらいました。
実際に消火器を持って炎を消す練習をし、普段なかなかできない経験をさせてもらいました。
校内にはどこに消火器があるのか意識することで、意外なところに消火器があることに気付いた子も何人もいました。
今日の経験がいざというときのために役に立つと良いですね。
画像1画像2画像3

中学校環境委員会の活動

画像1画像2
 今年度、中学校環境委員会の重点目標として「美化意識を高める」という目標があります。本日、中学校環境委員が本校近隣の方のお宅にお邪魔して、バラをいただきました。4階の廊下の手洗い場やトイレの手洗い場に飾りました。目で楽しみ、かぐわしい香りも楽しむことができます。近隣の方と交流できたのも嬉しかったです。

【TLD 5月】

画像1
画像2
画像3
水泳指導が始まるにあたり、渋谷消防署の方々にご来校いただき、救急救命講習を行いました。水泳場面だけでなく、熱中症場面、アナフラキシー場面を想定して研修を行いました。場面に応じて自分の置かれている状況を考えながら行いました。
今後、体力テストが始まります。体育担当の教員が講師となり、測定の仕方や配慮する点の確認をしました。特別支援、AI機能があるドリル「Qubena」の研修も行いました。
様々な研修を行い、子供たちが安全に、より良い学びができるように今後も努力してまいります。

【8学年ブリティッシュヒルズ】

画像1
この写真は、春休みの課題だったイギリスについての調べ学習です。
ブリティッシュヒルズ実行委員(各クラス男子2名、女子2名)の尽力で、美しく掲示されました。
今日から、調べ学習についての口頭発表もはじまります。
冒頭は「Can I speak?」「Sure!」と英語ではじめる口頭発表です。
掲示や口頭発表を通して、イギリスについても英語についても学びを深めていきます。

1年生を迎える会

画像1画像2
 4月15日(月)に新1年生を迎える会を行いました。7〜9年生が作った花道を、1年生と6年生が手をつないで入場しました。
 児童会による歓迎の言葉や9年生から遊びのチケットのプレゼント、4年生の校歌紹介を通して交流し、楽しい時間を過ごしました。
 1年生が学校に慣れて楽しい生活を送れるよう、みんなで支えていきたいと思います。
この会の計画・進行をした昨年度後期児童会の子供たち、よく頑張りました。

【TLD】先生も勉強しています

画像1画像2画像3
今年度最初のTLD(Teacher's Learning Day)は「シブヤ未来科」の授業について学びを深めました。主任教諭が講師となり、全員で「本町のよさ」を挙げながら「シブヤ未来科」の探究課題を考えました。4月に渋谷本町学園に着任した教員も共に「シブヤ未来科」の理解を深め、子供たちがワクワクする授業づくりをしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

美術部

吹奏楽部

各種届出

ICT

授業時数特例校