【4/17全校朝会】命を大切に

画像1
今週の全校朝会では、命について話をしました。

+++++++++++++++++++++++++++++++

この間の入学式で、「学校は間違えるところだ」という話をしました。皆さんには、安心して失敗したり、安心して間違えたりしてほしいのですが、一つだけ、絶対に失敗してはいけないことがあります。それは、命にかかわることです。命は、一度失ったら、二度と取り戻せません。やり直すことができないのです。だから、皆さんには、自分の命を大切にし、自分の命を自分で守れる人になってほしいと思います。

そこで、「命を大切にすること」について、二つお話をします。

一つは、「交通安全」に気を付けるということです。

学校に来るときや帰るとき、また放課後に遊びに行くときや習い事に行くときなど特に、車に気を付けてください。横断歩道では、右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて、渡るようにしましょう。なぜ手を挙げるかというと、トラックなど大きな車からは、小さい皆さんの姿が見えないからです。手を挙げて自分はここにいますというアピールをしてください。また、今年の4月1日から、自転車に乗るときにヘルメットをかぶることが、努力義務化されました。おうちの人と相談してみてください。また、今週は、交通安全教室もありますから、しっかりと学びましょう。

二つは、「いじめは許さない」ということです。

いじめは、最悪の場合、人の命を奪う、人として許されない行為です。4年生以上の皆さんとは、3月に人権の学習をしましたね。いじめはその人権を侵害する行為です。鳩森小学校では、いじめは絶対に許しません。いじめには、無視や悪口、たたいたりけったり、仲間外れといろいろありますが、やられた人が嫌だと思ったら、それはいじめになります。「いじめたつもりはなかった」「自分はそれくらいでは傷付かない」という言い訳は通用しません。もし、嫌なことをされたり、言われたりしたときは、先生やおうちの人に相談してください。もちろん、校長先生でも構いません。必ず、味方になります。

+++++++++++++++++++++++++++++++

また、鼓笛隊の演奏も今週からスタートしました。鳩森小では4年生から鼓笛隊として活動をします。4年生は3月に引き続き2回めの演奏でしたが、張り切っている様子がとても清々しかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30