6月25日(火)献立

画像1
画像2
画像3
・きな粉揚げパン
・ゴマドレサラダ
・肉団子スープ
・牛乳

今日は、人気の「きな粉揚げパン」の日でした。
楽しみにしていてくれたようで
給食黒板に「美味しそう!」との
コメントが書いてありました。

きな粉の量が多かったのですが、
生徒のみなさんは最後まで一生懸命
食べていました。
よく食べてくれていましたが
「きな粉」は大豆を煎ってすりつぶし、
粉状にしたものだということを知っていましたか。
大豆製品なので、たんぱく質や食物繊維、
鉄分やカルシウムがたくさん含まれています。

学校司書さんが、世界の揚げパンについて
紹介してくださいました。
ぜひ、図書室で読んでみてください。


6月24日(月)ワンダフル給食

画像1
・元気もりもり丼
・もずくのすまし汁
・さくらんぼ
・牛乳

今日は、今年度初のワンダフル給食でした。
ワンダフル給食とは、「服部栄養専門学校」の
シェフと渋谷区が合同で行っている事業です。

校長室だよりに、ワンダフルレポートが
アップされています!
ぜひご覧ください。
https://shibuya.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13...

6月21日(金)献立

画像1
画像2
画像3
・タコライス
・ソーキ汁
・パイナップル
・牛乳

今日の給食は、6月23日「沖縄慰霊の日」
にちなんで、沖縄県の料理を作りました。

タコライスは、タコスで有名なメキシコ料理と
思われがちですが、発祥は沖縄県です。

パイナップルは、沖縄ティーダパインという
名前で沖縄県石垣島産でした。
温暖な気候で育ったパインだったので、
とても甘く美味しくいただきました。


6月20日(木)献立

画像1
画像2
・ケイジャンチキンサンド
・ホタテチャウダー
・牛乳

今日の給食は、アメリカ合衆国にちなんだ
献立でした。

ケイジャンチキンとは、アメリカのニューオリンズで
生まれたケイジャン料理の一つです。
ケイジャン料理は、スパイスを使うのが特徴で、
主に「ケイジャンミックス」が使われます。

給食のお肉も、ケイジャンスパイスで下味をつけ
スパイシーに仕上げました。


6月19日(水)献立

画像1
・わかめごはん
・鮭のマスタード焼き
・磯和え
・さつま汁
・牛乳

鮭のマスタード焼きは新メニューでした。
給食では、いろいろな味付けで魚を調理し、
魚が苦手な人でも食べやすいように
工夫しています。

暑い1日でしたが、今日もよく食べてあり
よかったです。

6月18日(火)献立

画像1
・ジャージャー麵
・青梗菜スープ
・マーラーカオ
・牛乳

ジャージャー麵、マーラーカオと
中国にちなんだ給食でした。
どちらも、好評だったようで
よかったです。



6月17日(月)献立

画像1
・ごはん
・ジャンボ餃子
・ナムル
・五目スープ
・牛乳

ジャンボ餃子は、リクエストでした!
15cmの皮で、具を包んで揚げる作業は大変ですが
みなさんよく食べてありよかったです。





6月14日(金)献立

画像1
画像2
画像3
・和風スパゲティ
・シーザーサラダ
・水ようかん
・牛乳

6月16日の和菓子の日にちなんで、
給食では手作り水ようかんを出しました。
「和菓子」は日本で伝統的に
食べられてきたものです。
油脂や植物由来の材料をほとんど使わない和菓子は、
今、世界で「ベジタブルスイーツ」と呼ばれて
注目されています。

水ようかんは、あんこと寒天が分離しないように
粘度が出るまで混ぜながら冷まします。
作業工程が大変ですが、調理員さんがなめらかに
仕上げてくださいました。

甘い!や、めっちゃ美味しい!など数々の感想が
聞けてよかったです。
おまけもありましたがほぼ完食でした!

6月13日(木)献立

画像1
画像2
・ドライカレー
・チーズサラダ
・牛乳

チーズサラダのチーズは、オーブンでカリカリに
なるまで焼いて、サラダにトッピングしました。
チーズの香ばしい風味と、カリカリの食感で
美味しく出来上がっていました。

ドライカレーは、全クラスほぼ完食でした。

昨年度までは、ターメリックライスが出ると
苦手意識を感じられましたが、
最近ではよく食べる姿が見受けられます。

苦手なものでも、くりかえし食べることで、
食べらるようになったりします。
嫌いのものでも、まずは一口食べてみましょう。



6月12日(水)献立

画像1
・ごはん
・魚の香味焼き
・じゃがいもの金平
・豆乳の味噌汁

じゃがいもの金平に入っていた「さつま揚げ」は、
東京都八丈島で獲れたキハダを使用して作られました。

キハダ(キメジ)は、キハダマグロとも呼ばれ、
マグロの仲間の中で、最も暖かい海を回遊する魚です。

6月11日(火)献立

画像1
・はちみつレモントースト
・スパイシーポテト
・具沢山スープ
・冷凍みかん
・牛乳

今日は、5月提供予定だった
「はちみつレモントースト」の
リベンジ日でした。

前回実施できなかった時に、
楽しみにしていたという声がたくさんあったので
急遽6月の献立に入れました。

スパイシーポテトの中には、
かむことを意識してほしと思い
大豆を入れました。

どのクラスもよく食べてあり
よかったです!


6月10日(月)献立

画像1
画像2
・発芽玄米ごはん
・キッシュ
・ハーブチキンサラダ
・マカロニスープ
・牛乳

玄米は、かみ応えのある栄養豊富な食材です。
みなさん、今日はよくかんで食べましたか。

給食委員会の当番さんが
素敵な給食黒板を書いてくれました。
ぜひ見に来てください。


6月7日(金)献立

画像1
・牛乳
・ビビンバ丼
・とうふスープ
・メロン

6月4日から1週間は、厚生労働省、文部科学省、
日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施する
「歯と口の健康週間」です。

6月の給食は、よく噛んで食べることを意識した
献立がたくさん登場します。

今日の給食のビビンバ丼には、噛みごたえのある
「切干大根」が入っていました。
切干大根が苦手という人もいるかと思いますが
甘く煮て調理していただいので
美味しく食べれたのではないでしょうか。

具沢山のビビンバ丼でしたが
各クラス、よく食べてありよかったです。

6月6日(木)献立

画像1
・牛乳
・梅ひじきごはん
・すき焼き風煮
・味噌和え

6月6日は「梅の日」なことから
給食では梅を使った梅ひじきごはんを
出しました。

梅の日の由来は、
梅が実り収穫が本格的に始まる時期であることと、
室町時代の故事に関係しています。


6月5日(水)献立

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・あしたばパン
・ラーメンサラダ
・あじさいゼリー

今日の給食では、産地を応援しよう!ということで
東京都八丈島の地場産である「明日葉」を使用した
パンを出しました。

ラーメンサラダは北海道のB級グルメとして有名ですが
給食のラーメンサラダは、今年度のワンダフル給食で
実施予定の料理です。(献立名は違います。)
先行実施よりも先走ってしまいましたが…
楽しみにお待ちください!

デザートは、今が見頃の「紫陽花」を
イメージした「あじさいゼリー」です。
原宿外苑中学校の玄関脇の花壇にある紫陽花も
見頃になってきました。

6月は国が定める「食育月間」です。
日々の「食べること」について、
改めて考えてみませんか。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

校長室だより 2024

学年だより(3年)「One Team」

学年だより(2年)「LET'S」

学年だより(1年)「COLOR」

行事予定

保健だより

給食だより&献立表

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

サッカー部

バレーボール部

卓球部

バスケットボール部

ソフトテニス部

陸上競技部

吹奏楽部

不安や悩みがあるときのために