5月13日(月)献立

画像1
本日の給食は、発注の関係により入手が困難になった
食材があるため以下の通り献立を変更しました。
急な変更で、申し訳ありません。

〇変更前
はちみつレモントースト
シーフードサラダ
ポークビーンズ
おいしい免疫ケア
牛乳

〇変更後
ごはん
ポークストロガノフ
シーフードサラダ
おいしい免疫ケア
牛乳

5月10日(金)献立

画像1
・ハヤシライス
・コーンサラダ
・雪中貯蔵甘夏
・牛乳

原宿外苑中学校のハヤシライスは
ルウから手作りしています。

薄切りのお肉と野菜を炒めてソースで
じっくりと煮込みます。
玉葱をよく炒めて作ってくださったので
旨味たっぷりのルウに仕上がっていました。

今週は、2種類の甘夏を出しました。
樹上完熟甘夏は、温暖な気候から
「年中みかんの採れる町」と言われる
三重県御浜町で栽培された甘夏でした。

雪中貯蔵甘夏は、熊本県田ノ浦で採れた甘夏を
新潟県にある雪蔵で貯蔵させた甘夏でした。

土地や気候によって、味や食感が違うことを
知ってもらう機会となれば嬉しいです。




5月9日(木)献立

画像1
・ごはん
・鯖の味噌煮
・即席漬け
・吉野汁
・牛乳

鯖の味噌煮は、大きな釜を使って調理しました。
ゆっくり丁寧に煮込むので、ふっくらとおいしく
仕上がります。

今日の給食は、一汁二菜と和食献立でしたが
どのクラスもよく食べてました。
ほぼ完食してあるクラスもあり、
給食室も嬉しく思います。
いろいろな食材の組み合わせにより複数の栄養素を
バランスよくとることができます。

このような食事を、これからも大切にしていきましょう。

5月8日(水)献立

画像1
・味噌ラーメン
・パリパリサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

今日の味噌ラーメンは、本校で一番人気なメニューで、
楽しみにしていた人がたくさんいたと聞きました。

どのメニューも好評だったようでよかったです。


5月7日(火)献立

画像1
・豚キムチ丼
・たまごスープ
・樹上完熟甘夏
・牛乳

新学期が始まりはや1か月がたちました。
昔から「五月病」という言葉があるように、
新しい環境の中でたまった疲れが出てくる
時期です。

給食では、野菜をたっぷり使った
豚キムチ丼を作りました。
ピリ辛な味付けで、
クセになるおいしさです。

休みで生活リズムが崩れたりしてしまう
こともありますが、疲れをためないよう
早寝早起きをし、食事をしっかり食べて、
元気な心と体をつくりましょう。


5月2日(木)献立

画像1
画像2
・赤飯
・赤魚の竜田揚げ
・ブロッコリーの香り和え
・すまし汁
・牛乳

5月2日は、本校の開校記念日とういことで
赤飯を炊きました。

学校司書さんが、給食に関する本を
毎日紹介してくださっています。
ぜひ、休み時間などに読んでみてください。

5月1日(水)献立

画像1
画像2
画像3
・治部煮丼
・なめこの味噌汁
・抹茶ケーキ
・牛乳

今日は、八十八夜にちなんで
抹茶ケーキを作りました。
5月は新茶が旬の季節です。
「八十八夜に摘んだお茶を飲むと
長生きをする」と言われています。

治部煮丼は、以前ワンダフル給食で
登場した、石川県の郷土料理です。
今回は、旬のたけのこを使って
本校オリジナル治部煮丼を作りました。
伝統食材の、すだれ麩も入っていましたが
気づいていただけたでしょうか。





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

校長室だより 2024

学年だより(3年)「One Team」

学年だより(2年)「LET'S」

学年だより(1年)「COLOR」

行事予定

保健だより

給食だより&献立表

学校図書館だより

お知らせ

PTAからのお知らせ

サッカー部

野球部

バスケットボール部

ソフトテニス部