2年生 国語

画像1画像2
話す・聞くの学習では、教科書の絵を使って友達が選んだ人物を探す活動をしました。
話す側は、大事なことはなにかを考えながら伝え、
聞く側は、大事なことをおとさないようにメモをしながら取り組むことができました。
上手に伝え合えた時には、「分かりやすかったよ!」「上手にメモできたね!」などと声をかけながら意欲的に取り組むことができました。

3年 理科

画像1画像2画像3
校庭や代官山の小径で、春の自然の様子について観察をしました。
見つけた植物や昆虫を、虫眼鏡を使ってより細かいところまで観察しました。「花びらの根元は色がピンク色をしていたよ。」「細かい毛が生えていることに気付いた。」など、様々な発見があったようです。発見したことを観察カードにまとめ、友達と共有することで、葉の付き方や体のつくりなど、どの植物にも共通する部分もあれば、色や形、大きさなど、植物によって違う部分もあるということに気付きました。

たてわり班活動スタート!!

4月25日(火)の5時間目に、たてわり班活動がありました。この日は、今年度のたてわり班の仲間との出会いの時間になります。6年生は「班の皆がこれからたてわり班が楽しみになるような時間になるよう!」と、準備を進めてきました。1回目の時間は、自己紹介をしたり遊びをしたりして楽しく過ごしました。次の日の朝は、「これからの遊びについて」や「班の旗の模様について」の話し合いをしました。これから1年間、学年を超えた仲間と様々な活動を通して仲を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

4月19日(水)の朝の時間に「1年生を迎える会」を行いました。1年生と2〜6年生が初めて全体で顔を合わせる時間です。上級生は温かく1年生を迎え、1年生からは「よろしくお願いします!」と上級生に向けてあいさつの言葉がありました。これから1年、皆で楽しい長谷戸小学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 高尾山

画像1画像2
良く晴れた天気の中、5年生は高尾山に行ってきました。
山の木陰は涼しく、歩きやすい気候でした。
山頂までがんばって登ったあとのお弁当は一段とおいしく、「こんなの入ってたよ」「みてみてデザートおいしそうでしょ」「僕のレジャーシートに一緒に座ろうよ」と笑顔でお昼の時間を過ごしました。
ケーブルカーにも乗り、外の景色を楽しみました。
「まだまだ体力余っています!」と元気いっぱいの5年生でした。

シブヤ一斉清掃の日

428(しぶや)の日に
全校で、いつもお世話になっている地域の清掃を行いました。

普段歩いているだけじゃ気づかないような場所にも目を向けて、
小さなものから大きなものまで拾っていました。

どの子も楽しそうにゴミを拾い、
どんどん綺麗になっていく町を見て
嬉しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31