4年 世界にほこる和紙

画像1
4年生は国語で説明文「世界にほこる和紙」の学習をしています。
筆者の考えや問いと答えの関係を捉え、文章の構造が「双括型」になっていることに気付きました。
今日は前回の学びを生かして、文章を初め・中・終わりに分けて、形式段落の要約に取り組んでいます。
この後の学習で、200字程度に要約することにチャレンジします。
ゴールにある、『東京都の伝統工芸品をリーフレットにまとめる』を意識して、学習に取り組むことができています。

6年生 図工

画像1画像2画像3
6年生の図工では、これまでの木材を使った学習で学んできたことを生かして、「マイ☆チェアー」を作っています。形、大きさ、色など様々な要素から自分だけの工夫を考えてアイデアを出していました。図工で使う道具の扱い方も一通り学んできた6年生が何を使って、どのようなものを完成させるのか、仕上がりが楽しみです。

1年 生活科「あきがいっぱい」

校外学習で恵比寿公園に行きました。公園では、夏とは違うところを探したり、みんなで楽しく遊んだりしました。「落ち葉がいっぱいある!」「落ち葉のベッドを作りたい!」と言って、落ち葉を集めて寝転んでみました。予想していたように、落ち葉のベッドはふかふかで気持ちがよかったようです。葉の色が変わってきていることも見付け、イチョウの葉の先が黄色に変わっていることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

2年「まちたんけん」

画像1
画像2
画像3
生活科で恵比寿のまちを探検しました。「ここ、いつも行っているところ!」「私が通っていた保育園だ!」「電車が見えるね。」「落書きが多いな。」「おいしそうなお店だな。」「駅の中は、どうなっているんだろう。」など、様々なつぶやきが聞こえてきました。探検の後、もっと詳しく知りたいことや見学したいところを話し合い、2回目の探検につなげていきます。

4年 朝の読み聞かせ

画像1
今日は保護者の方による、朝の読み聞かせの会でした。
4年生は宮沢賢治の「注文の多い料理店」を紙芝居で読んでもらいました。
紙芝居で読み聞かせをしてもらうことが久しぶりだったようで、作品の世界にぐっと引き込まれていました。

6年 外国語

画像1画像2
6年生の外国語の授業では、地球に暮らす生き物の食べ物やすみかについてのプレゼンテーションを英語でする活動を行っています。1人で作成する人、ペアで作成する人、自分の学習の進め方に合った、やり方で学習を行っています。分からないところ、表現が難しいところをALTの先生に聞く際にも英語を活用できるようになってきました。

3年生 ガラクタミュージシャン

画像1画像2
図画工作科ではいろいろな材料を使い、形を組み合わせながら「ガラクタミュージシャン」を作成しました。どのようなミュージシャンにしようか考え、形を組み合わせる楽しさやイメージを膨らませながら活動しました。

体育朝会

画像1画像2
10月24日(月)の体育朝会では、じゃんけんすごろくを行いました。じゃんけんすごろくとは、2人1組でじゃんけんをして、勝ったら決められた移動方法で次の場所まで移動するという運動です。今回の移動方法は、「サイドステップ、スキップ、ケンケン、うでふりジャンプ、動物歩き」でした。子どもたちは動きを意識しながらも楽しんで活動に取り組んでいました。色々な動きを経験して、運動能力を向上させていってほしいと思います。

2年生 体育

画像1画像2画像3
外での体育では、物を跳び越える運動をしています。
自分たちで作ったコースを走っているうちにリズムよく跳んだり、歩幅を考えたりしながら、なるべく早くゴールまで行くことを楽しんで行っていました。

4年生 書道

画像1画像2画像3
3・4時間目は書道でした。
今日の文字は「左右」です。筆順と字形に気を付けて書くのがめあてでした。
筆圧に気を付けながら、めあてを意識して取り組みました。

「しっかりと墨をつける。」「筆を立てる」「10時半の角度で書き始める」という書道の基本が出来るようになってきています。

3年生 幅跳び

画像1
中学年になって初めて幅跳びを行いました。リズムよく助走し、ふわっと高くジャンプすることを楽しみながら取り組んでいます。
「思ったより難しくて、足が思うように動かなかった。」「顔を上げて跳ぶと遠くまで跳べた。」など、活動しながら感じたことや遠くへ跳ぶためのコツを見付けていました。

1年生 あさがおのつるで、リースを作ったよ。

 5月から大切に育ててきたあさがおで、リースを作りました。
 あさがおを根元から切って、つるを支柱から外すことを伝えると、
「最後にあさがおの写真を撮ってもいいですか。」
と質問が出ました。思い思いにあさがおの写真を撮る姿から、あさがおへの強い思いを感じました。
 成長したつるを支柱から外すのはとても大変な作業でしたが、自然と友達同士で協力し合う姿があちらこちらで見られました。
 今は、つるを束ねて輪にしたあさがおを乾燥させており、来週飾り付けをして完成させます。育てたあさがおがリースとなって、引き続き大事にしてもらえたらと思います。
画像1
画像2

6年生 陸上記録会

画像1
10月17日(月)、国立競技場で渋谷区の小学校合同の陸上記録会が行われました。今年新調していただいた長谷戸ユニフォームはとてもかっこいいだけではなく、離れた場所から見ても一目でどこにいるか分かるとても素晴らしいものでした。当日の子供たちは自分のもっている力を全て出し切り、最高記録を目指して一生懸命頑張っていました。それと同様に素晴らしいかったことは、競技を終えた子供たちが学校が違うにも関わらず、お互いの記録を讃えている姿です。他校との交流という普段見ることができない子供たちの姿の中から新しい成長を発見できる機会にもなりました。今回の陸上記録会に向けてみんなで協力して当日を迎えることができたこと、他の人の努力、がんばりを認め、讃えることができたこと、今後の人生に生かしていってほしいです。

渋谷防災キャラバン

画像1画像2
15日(土)は、渋谷防災キャラバンが長谷戸小学校と恵比寿公園でありました。
消火体験や煙体験など、楽しみながら防災体験をしました。

防災フェスタ

10月の土曜日授業は、防災フェスタの参加でした。高学年は、校庭での初期消火訓練と恵比寿公園で行われていた各ブースの体験をしました。どのブースでも担当の方々のご指導のもと、熱心に体験する姿が見られました。防災コーナーだけではなく、動物ふれあいコーナーでも、楽しんでいたようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 長谷戸しばふ調さたい

画像1
前期の間、3年生は総合的な学習の時間で芝生について調べてきました。自分たちで調べていく中で、さらに知りたいことや聞きたいことなどについてインタビューしました。
長谷戸しばふ調さたいもいよいよまとめに入ります。これまで調べたことをしっかりとまとめ、よい報告につながってほしいと思います。

2年生「防災キャラバン」

画像1
画像2
画像3
渋谷防災キャラバンに参加しました。2年生は「煙体験ハウス」と「初期消火訓練」を体験しました。「煙があると目の前が真っ白になって、見えにくかったです。」「煙は上に上がるので、低い姿勢で歩くことができました。」「消火器は思ったよりも重くて運ぶのが大変でした。」と子どもたち。防災について考える良い機会になりました。

1年生 アサガオの観察日記

4月からアサガオを大切に育ててきました。次々と花が咲き、実ができました。今週も茶色くなった実から、種を取ることができました。また、今まで観察してきたカードを本にして、成長を振り返りました。「つるがどんどん伸びて生命力を感じました!」「1粒の種からたくさんの種ができて、驚きました。」と、気付いたことや感じたことをまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

5年校外学習「多摩六都科学館」

高尾山の予定でしたが雨模様。ちょうどお昼ご飯の頃に降ってきてしまいそうだったので、雨versionの多摩六都科学館へ。同じ事情の学校で混雑が予想される中、幸いにも一番乗りで到着することができたので、整理券が必要な「ムーンウォーカー」を始め、混雑しそうな展示も最初にゆっくり体験することができました。また、グループごとにワークシートの全問正解チャレンジにも挑戦。みんなでヒントを見付けながら取り組む姿もありました。高尾山に行かれなかったのは残念でしたが楽しめたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上記録会に向けた朝練習

画像1画像2
6年生は10月17日(月)の陸上記録会に向けて、練習が始まりました。「授業時間以外にも朝も練習をしたい!」と全員で決め、短い時間ではありますが、一生懸命練習に取り組んでいます。周りの人との比較ではなく、陸上記録会で自分の最高記録を出す。全力を出して笑顔で終わる。運動に取り組む上で、大切なことを感じながら、当日までの時間を過ごしていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

倉庫