着衣泳の様子

7月19日。今年度最後の水泳の学習は着衣泳でした。あちらこちらから「うわぁ!重たい!」「浮かんでるだけでも大変!」という声が聞こえてきて、「洋服を着た状態ではいかに泳ぎづらいか…」ということを体験することができたようです。いかに体力を消耗しないで浮いていられるか、そのためにはペットボトルやビニル袋がいかに役に立つか、などなどをみんなで実感しながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

長谷戸しばふ調さたい その2

画像1
画像2
3年生がお世話していた夏芝。地域の方からお話を聞き、みんなで手分けしながら1000か所以上植え付けました。鮮やかな緑色をした天然芝の校庭が待ち遠しいと思います。

たてわり班活動

朝のたてわり班活動の様子です。月に2回程活動があり、6年生を中心に班のみんなが楽しめる遊びを考えています。4月に比べるとお互いの名前を呼び合う機会も増え、各班楽しそうに活動に取り組んでいます。6年生は活動後に、毎回振り返りを行い、次にも生かせること、改善しなければいけないことを話し合っています。「失敗は成功の元」。たくさんチャレンジをして、どんどんと成長をしていってほしいです。
画像1画像2

出前授業「レモンのひみつ」

13日の水曜日。5,6年生では、ゲストティーチャーをお招きした出前授業がありました。黄色くて、ちちゃくて、見た目はかわいいけどすっぱい…。そんな誰でも知ってるレモンの意外と知らない歴史、食文化、効能などについて、楽しいクイズを解いたり、実際に自分の机の上で実験に取り組んだりしながら、楽しく学ぶことができました。これから骨量が増えていく時期に入る子供たちにとって、レモンに含まれるクエン酸がカルシウムの吸収を助けていることを確かめた実験は、とても印象に残ったようです。
画像1
画像2
画像3

専科の授業、楽しんでいます。

画像1
画像2
音楽や図工の授業は、専科の先生に教わっています。音楽では鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。図工では、未来の携帯電話作りをしています。いずれの時間も、夢中になって取り組んでいます。

2年生「Star Festival!」

画像1
画像2
ALTのリズ先生から、circle、star、heart、など、いろいろな形の名前を英語で教えてもらいました。その後、「Circle please.」や「Triangle please.」など、ほしい形の飾りをもらいに行きました。1組も2組も、starの形が大人気でした。もらった形の飾りを笹の葉にたくさん飾り付け、素敵な七夕飾りを作りました。みなさんの願いが、叶いますように!

2年生 虫を育てよう

画像1画像2画像3
生活科で虫を育てています。
「虫はどこに隠れているんだろう?」とかくれんぼをしているように虫を探していました。見つけた虫は虫かごに入れて、中の環境を整えたり、餌を与えたりして大切に育てています。
「アリが土にトンネルを掘った!」「ダンゴムシが脱皮した!」と毎日発見がいっぱいです。

長谷戸しばふ調さたい

3年生では、総合的な学習の時間に、長谷戸小学校の芝生について調べています。
6月には、夏芝の苗を植える体験をしました。7月には、育てた苗の植え替えをする予定です。
画像1
画像2

学校たんけんでインタビュー!

 2年生との学校探検を終えて、いろいろな教室や部屋にあった不思議なものや、先生や主事さんたちのお仕事について話し合ったところ、「校長室にロボットがあったよ。」「保健室に、緑色の水があったけど、なんだろう?」「主事さんって、どんな仕事をしているのかな。」と、新しい発見や疑問が生まれました。それらの疑問を解決するために、グループに分かれて、インタビューに行きました。先生や主事さんたちに、一つ一つ丁寧に教えてもらって、自分達の疑問を解決していました。解決したことを、今度はクラスの皆に発表します。
画像1
画像2

6年生 千駄ヶ谷小学校とのオンライン交流

画像1画像2
英語の授業では、自己紹介や自分の宝物について英語で話すことができるような学習を行っています。今回はタブレットを使用し、千駄ヶ谷小学校の6年1、2組と1対1のオンライン交流を行いました。同じ自己紹介でもいつもと一味違う自己紹介に刺激を受けながら、新しいつながりを喜んでいました。(決められたやりとりが終わって時間が余っていたペアは、好きな給食の献立や学校の様子、将来の夢など様々な話をしていました。)

田植えから2週間

画像1
6月7日(火)に田植えをした5年生の田んぼ。2週間たった今日、6月20日。弱弱しかった苗も少したくましくなってきたようです。そして、苗の間をよく見ると、なにやらミジンコよりも大きなものが動いている姿を発見! なんだろうと思ってすくい取って調べてみると、「ホウネンエビ」でした。2年前の刈り取り以来(昨年は田んぼをしていないので…)、ずーっと乾燥した環境の中で卵が生きていたようです。こんな小さな田んぼでも、思わぬ命のたくましさに触れることができました。
画像2

1年生とのたてわり交流

画像1画像2
1年生とのたてわり交流の様子です。運動会が終わったあとの「よくがんばったね会」や体力テストの計測の補助などあらゆる場面で1年生との関わりをつくりながら6年生としてどんなことができるか日々考えています。6年生の子供たちからは「4月の頃の1年生と比べてあいさつができるようになって、発言もしっかりしてきている!嬉しい!」との声も聞こえてきました。関わりのある1年生の成長に感動できるようになった6年生の成長を実感しました。

2年生活科「やさいをそだてよう」

画像1
画像2
画像3
2年生の生活科で野菜を育てています。野菜の種類は、ミニトマト、キュウリ、ナスです。花が咲き、実が大きくなってきました。「もうすぐ収穫できるかな。」とワクワクしながら、大切に育てています。

『雨の日のにじ』

画像1
画像2
梅雨の季節になりました。
「虹の種を植えましょう。」形や色を考えながらクレヨンを使ってダンボールを変身させました。ダンボールに描いた時の手に伝わる振動や、音にも注目しながら取り組みました。次は、ある材料で画面を覆い、ある道具を使って虹の世界を誕生させていきます。

1、2年生の遠足

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生で、井の頭文化園に遠足に行ってきました。縦割り班ごとに、様々な動物を見て回りました。「アナグマ、かわいかったね。」「ペンギンのくちばし、こうなっているんだね。」などと話しながら、いつの間にか1年生も2年生も仲良くなっていました。天気の関係で、予定よりも少し早く学校に戻りましたが、学校生活の楽しい思い出がまた一つ増えたようです。

田植えをしました

5年生では、国旗掲揚台のところにある田んぼに今年も田植えをしました。種もみから芽出しをするところから始めて、教室でしばらく育てた苗です。まだまだひ弱な感じの苗ですが、これから立派に育ってくれるよう見守っていきたいです。
画像1
画像2

社会科「学校のまわりのようすを絵地図にまとめよう」

社会の「学校のまわりのようす」では、
地域巡りをしてわかったことを絵地図にまとめています。


「ここは、お店が多かったよね!」
「ここらへんに恵比寿神社があったよね!地図だど、どこかな?」
など、グループで話し合いながら活動を進めています。

みんなで協力しながら絵地図にまとめていくのが楽しいです。
画像1画像2

航空写真撮影

長谷戸小学校創立110周年の記念に航空写真を撮影しました。
校庭に描かれた大きな絵。その上に子供たち一人一人が色のついたエプロンを着けて立ち、空から写真を撮ってもらいました。どんな絵になっているでしょうか・・?!楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

歯磨き指導

画像1
今日の2時間目。5年生では歯科校医さんにおいでいただいて、歯磨き指導がありました。歯肉炎や口内細菌のことについて学習した後、正しい歯磨きの仕方を学びました。授業では、コロナ対策のため実際に磨くことはしませんでしたが、自分の握りこぶしを歯に見立てて熱心に取り組んでいました。おうちに帰って早速実践して欲しいと思います。

社会科「学校のまわりのようす」

画像1
3年生は、学校の東西南北のようすについて調査しました。建物・道・土地について、それぞれ特徴があることを捉えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

倉庫