3年生 物の重さを比べよう

画像1
理科では物の重さについて、実験しました。同じ形、同じ体積の鉄やアルミニウム、木などを持って直接比べたり、電子はかりを使って重さを比べたりするなど、物によって重さが変わることを確かめました。自分の予想と違ったことに驚き、楽しみながら学ぶことができました。

2年生 生活科「まちのすてきをとどけよう」

画像1
画像2
2年生は、12月にまちたんけんに行きました。まちたんけんに行って気づいたことや分かったこと、思ったことをまとめ、1組と2組で発表会をしました。「ペットショップにはこんな種類の生き物がいるんだ!知らなかった」、「タルトが美味しそう!今度行ってみたい」、「消防士さんは40秒で着替えられるんだ!すごいな」など、グループの発表に耳を傾け興味深そうに聞いていました。
見学に協力してくださったお店や施設の方々は、とても優しく子供たちと関わってくださいました。恵比寿のまちには素敵な人たちがたくさんいます。子供たちはもっと恵比寿のまちが大好きになりました!

1年生 生活 風車で遊ぼう

生活科の学習では、紙コップを使って風車を作りました。紙コップに切り込みを入れ、風車の羽にし、羽を折り曲げ、屋上で回るかどうか試してみました。曲げ方によっては、風車を持って少し歩いただけでもくるくると回ります。「こんなに速く回るよ!」「たくさん回って嬉しい!」と、友達と走りながら風車が回る様子を見て、楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 なわ跳び

体育では、多様な動きをつくる運動遊びの一つとして、なわ跳びをしています。前回し跳び、ケンバー跳び、グーチョキ跳び、後ろ回し跳びなどを練習しています。脇を開かないこと、手首を回すことなどに注意しながら練習することで、連続で跳ぶ回数が増えてきました。なわ跳びすごろくカードを使って、さらに、跳べる回数やできる技を増やしていこうと頑張っています。
画像1
画像2

2年生 跳び箱

跳び箱では、足の踏み切り方、跳び箱への手の付き方、着地の仕方などを意識して、練習に励んでいます。
上手に飛べている友達や見てくれていた友達にアドバイスをもらいながら様々な段数に挑戦しています。
準備や片付けも「そっちもって!せーの!」「私たちはマット運ぼうか」など協力しながら行っています。
画像1画像2

4年 算数

画像1
前回の展開図の学習を生かして、立体に戻した時に重なる頂点や辺について考えました。
解法について「頭の中で箱に戻して想像している」という意見が出ました。
いくつか問題を解いていく中で、“展開図のまま考えることはできないか”を考えていきました。
「隣り合う面を含めた大きな長方形に対角線を引き、同じことをもう一度行った先に重なる頂点がある」のではないかと考え、授業が終わった後も熱心に議論しながら規則性を見付けようとする姿が見られました。

4年 体育

画像1画像2画像3
体育では「キャッチバレー」をやりました。
チームで攻撃や守備の作戦を出し合い、勝つための工夫を考えました。
声掛けやチームの合言葉を決めて、楽しみながら取り組むチームも多くありました。
初めと比べて「キャッチできるようになった!」「アタックがうまくなった!」「チームでうまく協力することができるようになった!」など、成長を実感する振り返りが多くありました。今後の学習に生かしてもらいたいと思います。

4年 算数

画像1画像2
算数では「直方体と立方体」の学習をしています。
立体図形を辺できりはなした展開図を知り、いろいろな種類があることに気が付きました。
立方体は全部で11種類ありましたが、友達と協力して11通り全て見つけることができました。

6年生 理科

画像1画像2
理科の授業では「炭酸水には何がとけているのだろうか」という問題に対し、個人、班で仮説をたて、その仮説があっているか確かめるための方法を考え、実験を行いました。「炭酸水のシュワシュワは二酸化炭素だろう」という仮説のもの、既習事項を生かして、石灰水を入れてふってみる。炭酸水から出るあわを集め、気体検知管で二酸化炭素の割合を調べてみる。それぞれの方法で実験を行い、結論を出していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

保健だより

給食だより

倉庫