6年 理科

画像1画像2画像3
6年の理科では、「ヒトや動物の体」について学習しています。
当たり前に行う呼吸に着目し、人は空気を吸ったり、息を吐きだしたりするときに何を取り入れて、何を出しているのかを実験を通して学習しました。
予想では、「酸素だけを吸って、二酸化炭素を出しているんじゃない?」や「燃焼の学習と同じで、新しい空気を吸って、二酸化炭素が増えた古い空気を吐き出しているんじゃない?」などの声が上がりました。
実験では、吐いた空気の袋に石灰水を入れ、白く濁ったことを確かめた後、実際に二酸化炭素はどのくらい増えたのかを気体検知管を使って調べました。
ヒトの呼吸の仕組みを学んだ6年生。次は呼吸を通して取り入れられた酸素がどのようにして体に運ばれるのかを学習します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31