6月7日(金)

画像1 画像1
・ご飯
・鯖の味噌焼き
・キャベツのおかか和え
・たまごのむらくも汁

 今日は、「さばのみそ焼き」に使われている「さば」についてお話します。「さば(鯖)」は、青魚の一種です。さばには、魚の脂肪であるDHAやEPAが豊富に含まれています。特にDHAは、脳の栄養素とも呼ばれるため、成長期の皆さんには積極的にとって欲しい栄養素です。

 給食時間の放送では、「サバをよむ」ということわざに関するクイズを出題しました。「サバをよむ」ということわざは、本当の数をより、多く言ったり、少なく言ったりして数をごまかす時に使われます。昔、サバは大量にとれました。しかし、サバは、くさりやすいため、早く売らなくてはなりません。そのため、早口で数えてごまかしていたことがあったことから生まれたことわざです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30