5月28日(火)

画像1 画像1
・麦ごはん
・魚の照り焼き
・もやしとにんじんのみそ汁
・ひじきの炒め煮

 今日は、ひじきの炒め煮に使われている「ひじき」についてお話します。
 ひじきは、海藻の一種で、海の浅い岩についている若い芽をとり、一度蒸すか煮てから、干して乾燥させたものです。
 ひじきには、骨や歯を強くする、「カルシウム」がたくさん入っています。また、ひじきを始めとする海藻には、「食物繊維」がたくさん入っています。食物繊維には、お腹をすっきりさせてくれる働きがあります。
 今日の給食はの「ひじきの炒め煮」は、ひじき、にんじん、こんにゃく、油揚げ、大豆を油で炒め、砂糖、みりん、しょうゆ、だしを加えて煮込んで作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30