1月30日(火)給食

画像1 画像1
・ごはん
・根菜のみそ汁
・くじらの竜田揚げ
・もやしとじゃこの和え物
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>

 今日は、「くじらの竜田揚げ」についてお話します。
 「くじらの竜田揚げ」を、子供たちにも食べやすいように考案したのは、ワンダフル給食でもおなじみ「服部学園」の創設者、「服部 道政先生」だそうです。
「くじら肉」は、日本で古くから食べられてきたものです。特に、戦後の食べ物が少なかった時代には、貴重なたんぱく源として、学校給食によく登場した食材のひとつだそうです。
 先生方の中には、「くじらの竜田揚げ」をリクエストする方もいました。懐かしいと感じる人もいるでしょうか。先生方やお家の人が小学生のとき、どんな給食が好きだったか聞いてみても面白いですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31