12月19日(火)給食

画像1 画像1
【冬至献立】
・五目鶏ごはん
・冬至汁
・かぼちゃのいとこ煮
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「冬至」についてお話します。
 今年の12月22日は、「冬至」です。冬至とは、1年のうちで、一番昼の長さが短くなる日のことをいいます。このことから、冬至では太陽の力が弱まっており、この日を境に再び力がよみがえってくると考えられ、お祝いをしていたそうです。
 そんな冬至には、かぼちゃを食べることが多いですが、これは、かぼちゃが栄養豊富で、冬まで日持ちすることから、冬の栄養補給として食べられようになったそうです。冬至に食べる「かぼちゃ」は、地域によってさまざまです。今日の給食の「かぼちゃのいとこ煮」は、かぼちゃを小豆と一緒に甘く煮たもので、東北地方などでよく食べられているそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31