12月18日(月)給食

画像1 画像1
・ごはん
・わかめのみそ汁
・鶏ごぼうつくね
・野菜のマヨネーズ和え
・牛乳

<きょうのきゅうしょく>
 今日は、「とりごぼうつくね」についてお話します。
 「つくね」は、ひき肉や魚のすり身を、団子や棒の形にまとめて、焼いたり揚げたりしてつくる料理です。
よく似た料理に「つみれ」がありますが、どういった違いがあるのでしょうか。「つくね」は、「つくねる」という言葉がもとになっています。つまり、「手でこねて丸めて作る」という意味です。
 一方、「つみれ」は、「つみいれる」という言葉が由来になっています。ひき肉やすり身をこねて生地を作るところまでは、「つみれ」と一緒ですが、その生地をスプーンや手で「すくいとる」、つまり、「つみいれて」作るのが「つみれ」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31