7月19日【なかよし園】 小学校のプールで!!


  
    今日は なかよし園の 年長 すみれ組さんが小学校のプールを使いました!!


     来年からは、小学校のプールで泳ぐことになります



     小学校のプールを使えるのは、なかよし園ならでは!!


      園児にとっていい経験になったと思います!!
画像1
画像2
画像3

7月19日【なかよし園】大きなプール!

併設の千駄谷なかよし園の子供たちが小学校のプールの体験に来ました。
大きなプールにワクワクドキドキしながら、充分に体を動かせるプールでの水遊びに「かんどうです!!」と喜びの声・・・。
小学生入学を楽しみにしていてね。
学校のきまりに合わせて、上ばきの置き方もばっちりです。ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった気分の子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

7月19日【5年生】もうすぐ夏休み

夏休みを前に学級活動の時間に、各学級では様々な活動が行われます。
こちらは5年2組です。
校庭でキックベースなどをして学級の親睦を深めました。
画像1
画像2

7月19日【6年生】家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」

気持ちよく服を着るために必要な手入れである「洗濯」の実習です。
汚れ方や布の絵表示を確認して手洗いを行います。

洗濯するの物の重さや使う洗剤によって必要な洗剤の量が異なることや、おし洗い、もみ洗い、つまみ洗いといった洗い方があり、それぞれの特徴について知ることができたようです。
画像1
画像2
画像3

【PTAよりお知らせ】かやのきフェス2023

かやのきフェス2023についてのお便りが届いています。
画像1

【お知らせ】7月21日 16:00〜 せんだがや盆踊り大会 @鳩森神社



  みんなで楽しみましょう!!!   


   7月21日(金) 16:00から 鳩森神社にて 盆踊り大会があります。


    昨年度もありましたが、 制限解除でみんなで盆踊りが踊れます!!



    今年は、16:00から盆踊り練習会もあるようです。


     先生たちも 顔を出せたらなと思っています。


      4年ぶりの 大盆踊り大会です  みんなで行きましょう!!


    
画像1
画像2

7月18日【5年生】明星食品とのコラボ授業



  読み手の意識に立ってということは、5年生までのこれまでの学習でもやってきたこととおもいます。


   ですが、お客さんに喜んでもらう あるいは、 お客さんが欲しい!! と思うものを考える


    このような具体的な場面を想定して考えることはあまりなかったのではないかと思います。


    今後 5年生は、 パッケージづくり そして、フードロス等 SDGsの学習を行っていきます
画像1
画像2
画像3

7月18日【5年生】明星食品とのコラボ授業



   グループで話し合ったり 個人で考えてみたり

    多様な学習形態の中で進めました!
画像1
画像2
画像3

7月18日【5年生】明星食品との授業!!



    体育館での学習ののち、各教室に分かれて、 パッケージづくりに取り組みました。


   読み手を想像することがとても大切です。   何をどういう人たちに伝えたいのか


    これを整理する必要があります!!!
画像1
画像2
画像3

7月18日【5年生】明星食品とのコラボ授業



    体育館での学習を終えました。 今後、しばらく ともに学習するということで、明星食品(https://www.myojofoods.co.jp/)の講師の先生たちと記念撮影を行いました。


   一番下の写真は 食品関係の業界紙の皆さんです。



    たくさんの大人に囲まれての授業でした、
画像1
画像2
画像3

7月18日【5年生】明星食品とのコラボ授業



    今日は、大勢のお客様がこの授業でご来校されました。



     業界紙の方も この授業の様子を見に来てくださいました。


     
   
画像1
画像2
画像3

7月18日【5年生】明星食品とのコラボ授業



   5年生は今年も明星食品とコラボで総合的な学習の時間を取り組みます。


   体育館で今日から学習を始めます。

  
   1時間目を体育館で全体で話を聴き、その後、各教室で授業をしました。



    今日は「バズる パッケージデザイン」です。



     とにかく 相手意識が大切です !!  その模様です。
画像1
画像2
画像3

7月14日【1年生】なかよし園の子たちによみきかせ

なかよし園の子供たち・・・
  
やはり お兄さん・お姉さんをまじかに見ると 

意識するんだろうなと感じました!
画像1
画像2
画像3

7月14日【1年生】なかよし園の子たちによみきかせ

劇を交えたり 群読スタイルで一緒に読んだり

とても楽しそうでした!! いい顔してました!!!
画像1
画像2
画像3

7月14日【1年生】なかよし園の子たちによみきかせ

今日は、1年生がなかよし園に出向いて  

読み聞かせを行いました!!

1年1組が 年長クラスのすみれ組に、

1年2組が 年中クラスのタンポポ組に行きました。

お兄さん、お姉さんらしく しっかり音読  素敵でした!!
画像1
画像2
画像3

7月14日 英語の放送!!



  今日は金曜日!!


   金曜日は、英語放送の日!!

    実は、 7月から金曜日の放送は、英語放送でやっています。



    放送委員会で 金曜日は、英語でやってみようと決めたそうです。



     Good morning everybody today is Friday!!



   一度危機に来られてはいかがでしょう!!  


      放送は、毎週金曜日  8時5分からです!!

画像1
画像2

7月14日【3年生】あいさつ運動 最終日



  今日も3年生の子供たちが頑張ってくれました!!


 
    2週間にわたって、元気にあいさつ運動をしてくれました。


     そして今日は、原宿警察署のスクールサポーターもあいさつ運動に参加してくださいました!!


    「ごきげんよう!!」  挨拶が響いていました。


     2週間 3年生の皆さん 頑張ってくれてありがとう!!
画像1
画像2
画像3

7月13日【4年生】理科室での実験!

   

   4年生は、理科室での授業です!

    
     土と砂 水を通すとき 水がそれらを通過するスピードの違いを確かめていました。



    各班で実験を行い、実験結果をそれぞれの班が黒板に記入します



      ビーカーを使って 実際に水を通してみます!!


       どんな発見があったのでしょう!!

    



     
画像1
画像2
画像3

7月13日【3年生】 風の力で




    しばらくして 廊下を通ると、 実験のまとめを廊下で!!


 
     実際に車を動かしながら!!


       風を受けて走る車   走る距離が異なる!!


        帆が大きい 小さいが関係するのか!   


        そんな議論が白熱していました!!!
画像1
画像2

7月13日【3年生】 理科 風の力の実験



   4年生の理科の授業を見に、理科室に向かっていると 廊下で3年生が・・・


     理科の実験をしています


    
     風でどれだけ車を遠くまで走らせることができるか!!


      面白い実験です!!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31