給食だより 7月5日(金)

画像1
・七夕ずし
・かつおとポテトのくろしおソース
・七夕汁
・もものゼリー
・牛乳

七夕汁には、そうめんが入っています。ゆでたそうめんが、天の川に似ていることや織姫が機織りに使う糸に似ていることから日本では、昔から七夕の日にそうめんを食べる習慣があるようです。また、七夕にそうめんを食べると大きな病気にかからないという言い伝えもあります。
※きょうは、ラッキースターデイ!星の形をしたにんじんが七夕汁の中に数枚入っています。探してみてください!


給食だより 7月4日(木)

画像1
・ぶどうパン
・トマトシチュー
・コーンサラダ
・牛乳

干しぶどう(レーズン)は、ぶどうを皮ごと乾燥させて作るので、1粒のレーズンに栄養がぎゅっと詰まっています。これから暑くなると熱中症や夏ばてという言葉を耳にしますが、レーズンには、熱中症や夏バテを予防してくれるミネラル(カリウムや鉄)どの栄養素が多く含まれています。主食のぶどうパンをしっかり食べましょう。

給食だより 7月3日(水)

画像1
・ドリア風ソースがけ
・キャベツと大根のサラダ
・果物(スイカ)
・牛乳 

ドリアという料理は米を使った料理のひとつで、ピラフなどのごはんの上にホワイトソースをかけてオーブンで焼いた料理です。給食のドリア風は、カレー粉を入れて炊いたごはんの上に、鶏肉やえびなどが入ったホワイトソースをかけて食べます。ルウは給食室で調理員さんが手作りしたものです。なめらかでとてもおいしく仕上がりました。おいしく食べてください。

給食だより 7月2日(火)

画像1
・ごはん
・ひじき入りハンバーグ
・ポテトサラダ
・ヌードル(パスタ)スープ
・牛乳 

パスタとは小麦粉を練っていろいろな形にしためん類のことをいい、形や太さによって名前が異なります。パスタは小麦粉からできているのでエネルギーのもとになる黄の食べ物のなかまです。給食では、スパゲティやマカロニ、シェルなどのパスタを使っています。きょうは、リボンの形をしたファルファッレというパスタをヌードル(パスタ)スープに使いました。

給食だより 7月1日(月)

画像1
・ごはん
・白身魚のみそマヨ焼き
・五目きんぴら
・切り干し大根のすまし汁
・牛乳 

みなさんは、さつま揚げが何から作られているか知っていますか。さつま揚げは、魚から作られています。魚のすり身を味つけして形を整えて油で揚げたものです。すり身の中にごぼうやにんじんなどの野菜を細かく刻んだものが入っているさつま揚げもあります。きょうは、五目きんぴらにさつま揚げを入れました。

給食だより 6月28日(金)

画像1
・ごはん
・魚の西京焼き
・ひじきの煮もの
・かみなり汁
・牛乳 

水気を切った豆腐を崩しながらごま油で炒め、だし汁、ねぎなどを加えてみそやしょうゆで調味した汁ものをかみなり汁と言います。熱した油で豆腐を炒めるとき、バリバリと雷のような音がすることからこの名前が付いたそうです。きょうは、豆腐のほかに油揚げや、だいこん、こんにゃくなども入れた具だくさんで栄養満点のかみなり汁をおいしく食べてください。

給食だより 6月27日(木)

画像1
・冷やしきつねうどん
・二色揚げ
 (ちくわ・さつまいも)
・牛乳 

きつねうどんと言えば、うどんの上にのった油揚げが主役のうどんです。甘辛く煮た油揚げがかつお節と昆布の混合だしの効いたつゆととても合います。きつねうどんと言われているのは、油揚げがきつねの好物だからだそうです。きょうは、暑い時期に食べやすい冷やしきつねうどんにしました。

給食だより 6月26日(水)

画像1
・キムチチャーハン
・中華和え
・中華コーンスープ
・牛乳 

キムチは、白菜、大根などの野菜を塩漬けし、にんにくや唐辛子などと調味料を混ぜて作ったもので、朝鮮半島を代表する漬物です。もともとは寒い時期に備えて作られた保存食だそうです。キムチは発酵食品で、乳酸菌という菌がお腹の中の環境を整えてくれるはたらきがあります。きょうは、キムチを使って主食のキムチチャーハンを作りました。

給食だより 6月25日(火)

画像1
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・けんちん汁
・グレープゼリー
・牛乳

グレープゼリーは、給食室で調理員さんが手作りしています。グレープゼリーを作る材料はグレープジュースと水、寒天、砂糖です。その中で、グレープゼリーを固めるために使っているのは寒天です。寒天は、海藻をぐつぐつと煮込み、冷やして固めたものから水分を取り出して、乾燥させて作ります。手作りのグレープゼリーをおいしく食べてください。

給食だより 6月24日(月)

画像1
・元気もりもり丼
・もずくのスープ
・さくらんぼ
・牛乳
 
きょうは、ワンダフル給食のもずくについてお知らせをします。もずくは、昆布やわかめなどと同じ海藻のなかまで浅い海に生息しています。日本で消費されている、もずくのほとんどは沖縄産のもずくです。もずくは、ミネラルや食物せんいを多く含んでいて、ぬめりの成分には生活習慣病の予防に効果が期待されています。おいしく食べてください。

給食だより 6月21日(金)

画像1
・野菜たっぷりしょうゆラーメン
・もち米団子
・スイカ
・発酵乳(プレーン)

私たちが普段食べている米はうるち米と言い、お餅や赤飯で食べるお米をもち米と言います。見た目では、うるち米は半透明ですがもち米には透明感はなく白いのが特徴です。もち米には、アミノペクチンが100パーセント含まれていて、アミノペクチンは熱水で澱粉糊を生じる性質があるため粘り気が強い米になります。きょうは、もち米団子を作りました。

給食だより 6月20日(木)

画像1
・ごはん
・カルシウムたっぷりふりかけ
・厚揚げの肉みそ炒め
・えのきのみそ汁 
・牛乳

ひじきは、わかめやのり、こんぶなどと同じ海
そうのなかまです。海に囲まれた日本では、
昔から海そうが食べられてきました。ひじきに
は、丈夫な歯や骨をつくるもとになるカルシウ
ム、血液をつくるもとになる鉄が多く含まれています。給食では、「ひじきごはん」や「ひじきサラダ」などに使っています。きょうは、ふりかけにひじきを使いました。

給食だより 6月19日(水)

画像1
・チキンライス
・ABCスープ
・ココアドーナッツ
・牛乳

ココアはチョコレートと同じ原料のカカオ豆から作られています。カカオ豆を発酵・乾燥して砕いて皮を取り除き、炒ってすりつぶしペースト状にしてから固めたものをカカオマスと言います。カカオマスからカカオ豆の油脂を取り除いてパウダー状にしたのがココアです。きょうは、ココア入りのドーナツを作りました。
※ココアドーナツの白玉粉を米粉に変更しております。ご了承ください。

給食だより 6月18日(火)

画像1
・ごはん
・かつおふりかけ
・西湖豆腐
・春雨サラダ
・牛乳

西湖豆腐は、トマトを使用した暑い日でもさっぱりと食べやすい献立です。西湖豆腐の西湖は、中国の景色が大変美しくおいしい魚がたくさんとれる湖「西湖」からきています。そのため、おいしい料理には「西湖」とつけられるようになったそうです。きょうの給食の西湖豆腐は、豚肉や野菜がたくさん入っていて、隠し味に酢が入っているのが特徴となっています。

給食だより 6月17日(月)

画像1
・焼き鳥丼
・ごまあえ
・切り干し大根のみそ汁
・メロン(青肉)
・牛乳

メロンは赤肉と青肉の2種類があります。6月最初の給食に出たメロンは赤肉のメロンでしたが覚えていますか。品種はクインシーメロンといい香りと甘みが強いのが特徴でした。きょうのメロンは青肉のアムスメロンといいます。すっきりとした甘さと果汁が多いのが特徴のメロンです。香りや味を楽しみながら食べてください。

給食だより 6月14日(金)

画像1
・イタリアンペーストサンド
・ビーンズサラダ
・ポトフ
・牛乳

ポトフは、フランスの家庭料理です。ポトフの「ポト」は鍋、「フ」は火で、火にかけた鍋という意味があります。 鍋といっても日本のようにみんなで囲んで食べる習慣はありません。 鍋に肉やソーセージ、にんじんやじゃがいも、ねぎ、ブロッコリーなどの野菜を大きめに切っていれ、長時間煮込んで作ります。給食でも、ソーセージや野菜をたくさん入れてポトフを作りました。

給食だより 6月13日(木)

画像1
・中華おこわ
・シュウマイ
・サンラータン
・牛乳

シュウマイは、中国語で「シャオマイ」といい、中国南部・広東省発祥で春巻きとともに中国を代表する点心の一つです。よく練った豚ひき肉に、しょうゆなどの調味料と玉ねぎなどの具材を混ぜ合わせて種(中身)を作ります。それをシューマイの皮で包み蒸しあげて作ります。きょうのシュウマイは、調理員さんが一つずつ手作りしました。おいしく食べてください。

給食だより 6月12日(水)

画像1
・ごはん
・のりのつくだ煮
・ししゃものから揚げ
・煮びたし
・玉ねぎのみそ汁
・牛乳

しゃもは、小さい魚なので骨ごと食べることができます。まるごと食べることで、骨や歯をつくるもとになる「カルシウム」をしっかりとることができます。また、血や肉のもとになる「たんぱく質」も含まれているので、これから体が成長するみなさんには大切な食べ物です。骨までよくかんで食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

給食だより 6月11日(火)

画像1
・ソース焼きそば
・厚揚げスープ
・洋梨入りフルーツヨーグルト和え
・牛乳

焼きそばは、中華麺を肉や魚介類、野菜などと一緒に炒めたものや、焼いた中華麺に具材をあんとしてかけたもので、その起源は中国の「炒麺」だといわれています。 焼きそばが日本で誕生したのは、終戦直後1950年頃だということです。きょうは、ソースを使って焼きそばを作りました。

給食だより 6月10日(月)

画像1
・ごはん
・いかのかりんと揚げ
・こんにゃくサラダ
・呉汁
・牛乳

日本では昔から、大豆を加工して食べてきました。呉汁は、日本各地につたわる郷土料理です。大豆を水にひたしてすりつぶしたものを「呉」といい、「呉」を入れたみそ汁のことを「呉汁」といいます。呉汁は、野菜と大豆の栄養を一緒にとることができるので、味と栄養の両方に優れた料理です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31