【今日の給食 9月13日(火)】

画像1
 ・栗ご飯
 ・銀鱈と野菜の南蛮漬け
 ・豆腐となめこの味噌汁
 ・牛乳
 今日は渋谷ワンダフル給食です。今日の献立は、9月9日の重陽の節句にあわせ、黄色い食用菊を入れ、野菜がたっぷりな銀鱈の南蛮漬けです。フワフワな銀鱈の身をさわやかで、甘酢っぱいお出汁と一緒に味わいました。色とりどりの野菜が、目でも楽しめる献立でした。

【今日の給食 9月12日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・手作りなめたけ
 ・大豆入り卵焼き
 ・のっぺい汁
 ・牛乳
 今日は「えのきたけ」を小さく切り、醤油、みりん、酒でよく煮詰めて「なめたけ」を作りました。えのきたけは、じっくり煮るとぬめりが出きて、とろりとした食感になります。しっかり味がついているので、ご飯のお供にぴったりでした。えのきたけには疲れを回復してくれる働きがあるビタミンB1が豊富に含まれています。

【今日の給食 9月9日(金)】

画像1
 ・秋の香りご飯
 ・菊花和え
 ・根菜汁
 ・お月見団子
 ・牛乳
 9月9日は「重陽の節句」です。「重陽の節句」は別名を「菊の節句」と言います。菊は、邪気を払い長寿の効能があると信じられていて、重陽の節句では、菊の香りを移した「菊酒」を飲んで邪気を払い無病息災や長寿を願います。今日は菊の花を使った和え物「菊花和え」を作りました。菊の黄色がとても鮮やかでした。また、明日9月10日の十五夜に合わせ、お月見団子も作ました。秋の行事が詰まった献立でした。

【今日の給食 9月8日(木)】

画像1
 ・ご飯
 ・鰆のキャロット焼き
 ・コーンサラダ
 ・かぶのスープ
 ・牛乳
 今日の鰆のキャロット焼きは、すりおろしたにんじんとマヨネーズを混ぜ、鰆の上にのせて焼いて作ります。すりおろしたにんじんのオレンジ色がとてもきれいな料理です。ちはと学級の子供たちに特に好評で、残さず食べてくれました。

【今日の給食 9月6日(火)】

画像1画像2
 ・赤飯
 ・鶏の唐揚げ
 ・おろしポン酢和え
 ・紅白はんぺん汁
 ・牛乳
 明日の9月7日は鳩森小学校の開校記念日です。鳩森小100周年を記念して、今日は、お赤飯を炊きました。そして、お赤飯を鳩の型に詰めて、大きな鳩を作りお祝いをしました。お赤飯で作られた鳩を見た子供たちは大興奮でした。また、汁物にはにんじんとだいこんで作った鳩も数羽入れました。
 おかずには、鳩森小の子供たちが好きな給食を代表して、1年生のリクエスト給食から鶏の唐揚げを作りました。

【今日の給食 9月5日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・トマト肉じゃが
 ・塩もやし炒め
 ・牛乳
  今日はトマトがたっぷり入った、少し変わった肉じゃがです。トマトには、こんぶと同じうまみの成分「グルタミン酸」がたくさん含まれていて、肉や魚、野菜、きのこ類などと一緒に煮込み料理などに使うとさらにうまみが増します。初めて実施した献立でしたが、子供たちはよく食べていました。

【今日の給食 9月2日(金)】

画像1
 ・ご飯
 ・豆腐のチーズ田楽
 ・野菜炒め
 ・野菜椀
 ・牛乳
 今日は、厚揚げに甘い味噌とチーズをかけて焼いた豆腐のチーズ田楽です。味がしっかりとついていて、ご飯に合うおかずでした。チーズは牛乳から作るため、牛乳に含まれる栄養成分がぎゅっと濃縮されている特徴があります。チーズには、たんぱく質やカルシウムなど体を作るために欠かすことができない栄養成分が豊富に含まれています。

【今日の給食 9月1日(木)】

画像1
 ・ご飯
 ・いかの薬味ソースかけ
 ・茎わかめサラダ
 ・豚汁
 ・牛乳
 今日はいかに小麦粉とかたくり粉をまぶして揚げ、ねぎやしょうが、にんにくを使った薬味ソースをかけました。衣にソースがしっかりと染みて、ごはんによく合うおかずでした。いかには、タウリンと呼ばれる栄養素があり、疲労回復に効果があります。

【今日の給食 8月31日(水)】

画像1
 ・中華丼
 ・華風もやし
 ・牛乳
  中華丼は、ごはんの上に、あんかけにした肉・海鮮野菜炒めをのせたどんぶり料理です。中華丼という名前ですが、日本生まれの料理だそうです。日本の中華料理店で、「ごはんの上に八宝菜をのせてほしい」と頼まれて作った料理が広まっていったという説などがあります。野菜がたっぷり入っているので、今日8月31日の「野菜の日」にぴったりな料理でした。

【今日の給食 7月20日(水)】

画像1
 ・夏野菜カレー
 ・カラフルサラダ
 ・ジョア
 今日は夏が旬の野菜がたっぷり入ったカレーライスです。夏野菜は汗により不足しがちな水分やミネラルを補給し、熱のこもった体を中からクールダウンしてくれます。子供たちには、夏休み中も夏野菜を意識して食べるようにして、夏バテしないで元気で過ごして欲しいです。

【今日の給食 7月19日(火)】

画像1
 ・ご飯
 ・パリパリひじき
 ・もやしの辛子和え
 ・厚揚げの味噌汁
 ・牛乳
 今日はひじきの煮物を春巻きの皮で包んで揚げた、パリパリひじきです。ひじきの煮物の中にはチーズが入っていて、味のアクセントになっています。パリパリひじきは、ひじきが苦手な子供でも食べやすいようです。ひじきには、骨を強くするカルシウムや腸を綺麗にする食物繊維が、たっぷり含まれています。

【今日の給食 7月15日(金)】

画像1
 ・元気もりもり丼
 ・じゅんさいと
  トマトの吸い物
 ・すいか
 ・牛乳
 今日は渋谷ワンダフル給食でした。元気もりもり丼には豚肉やしょうが、にら、にんにくなど疲労回復にぴったりの食材が使われています。また、吸い物に使われているじゅんさいは初夏が旬の食材で、ゼリーのようなヌメリに覆われていることが特徴です。子供たちの中にはじゅんさいを初めて見る子もいたようで、じゅんさいのつるっとした食感を楽しんでいました。

【今日の給食 7月14日(木)】

画像1
 ・はちみつレモントースト
 ・鶏肉のトマト煮込み
  ラタトゥユ風
 ・サウピカンサラダ
 ・牛乳
 ラタトゥユはフランスのプロバンス地方の郷土料理です。野菜やトマトをオリーブオイルで炒め煮にした料理をいいます。フランス語で「混ぜる」を意味する「トゥイエ」が由来になっているそうで、名前の通りかき混ぜながら作ります。トマトやなす、ズッキーニなどたくさんの夏野菜が入っています。

【今日の給食 7月13日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・いわしのさんが焼き
 ・茹で野菜の味噌和え
 ・豆腐のすまし汁
 ・牛乳
  さんが焼きは千葉県の郷土料理です。細かくたたいた新鮮な魚を、しょうが、しそなどと混ぜて、みそで味つけし、焼いたものです。漁師さんが山に仕事に行くときのお弁当として作ったことがはじまりだそうです。

【今日の給食 7月12日(火)】

画像1
 ・タコライス
 ・もずくのスープ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳
 タコライスのタコはメキシコ料理のタコスのタコです。タコライスはタコスに使っている具材をご飯にのせた沖縄県生まれの料理です。給食では、生の野菜を使ったサルサソースなどを提供することはできないため、サルサソースはミートソースのようにし、レタスはボイルしたキャベツで代用しています。

【今日の給食 7月11日(月)】

画像1
 ・ご飯
 ・すき焼き風煮
 ・野菜の甘酢漬け
 ・牛乳
 すき焼きは江戸時代に農具の鋤の金属部分を鉄板の代わりにして、豆腐などを焼いて食べていたことから「すき焼き」と言われるようになったそうです。また、薄く切った肉を意味する「すき身」から「すき焼き」と言われるようになった説もあります。

【今日の給食 7月8日(金)】

画像1
 ・きびご飯
 ・タンドリーチキン
 ・キャベツサラダ
 ・モロヘイヤ味噌汁
 ・牛乳
 モロヘイヤは夏が旬の野菜です。モロヘイヤはアラビア語で「ムルーキーヤ」と呼ばれ、王様の野菜という意味があります。その昔、エジプトの王様が病気になったとき、モロヘイヤを食べて病気が治ったという言い伝えがあります。

【今日の給食 7月7日(木)】

画像1
 ・五目ちらし
 ・味噌ドレッシングサラダ
 ・七夕汁
 ・七夕ゼリー
 ・牛乳
 今日は七夕です。七夕の行事食にはそうめんを食べることが多いです。これは、そうめんを七夕の伝説に出てくる織姫がつむぐ糸や、天の川に見立てているからです。また「七夕にそうめんを食べると1年を健康に過ごせる」ともいわれています。今日はそうめんや星のような形のおくらの入った七夕汁、七夕の夜空に見立てた七夕ゼリーでした。

【今日の給食 7月6日(水)】

画像1
 ・ご飯
 ・白身魚のごま味噌焼き
 ・お浸し
 ・冬瓜スープ
 ・牛乳
 冬瓜は、夏が旬の野菜です。昔は夏に収穫したものを、風通しのよい暗い場所に置いておき、冬の保存食としていたところから名付けられたと言われています。また、冬瓜の表面に付く白い粉が、雪の様に見えるから名付けられたという説もあります。

【今日の給食 7月5日(火)】

画像1
 ・鶏肉のチリソース丼
 ・ワンタンスープ
 ・牛乳
 ワンタンは、中国料理の一つで、地域によってさまざまな名前で呼ばれていて、フントゥンやチャオショウ、ビェンシーとも呼ばれます。中国では、白い雲は良い兆しを表すものとされ、汁に浮くワンタンが白い雲のように見えることから、縁起の良い食べ物とされているそうです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30