【2年生の授業の様子】

画像1画像2画像3
2年生の算数の様子です。
「三角形って何だろう」「四角形とは?」図形の定義を学習しました。
動物たちを直線で囲んで、できた囲まれた図形がどんな形なのかを考えていました。

【1年生の算数の授業】

画像1画像2画像3
今週から、通常の登校が始まりました。
1年生は、算数の学習で時計の針を読む学習をしていました。
先生が質問をすると、「はい!」と元気な声で手を挙げています。この日の授業では、
長い針と短い針がどこの位置にあるかを確認しながら、「何時」「何時半」という言い方を学習していました。
タブレットのオクリンクという機能を使って、一人一人が時刻問題を作り、友達の作った問題を解き合いました。「どちらが、短い針かな」と確認しながら解いていました。

【分散登校の様子3】

画像1画像2画像3
5年生、7年生の授業の様子です。1クラスを2つに分けて、片方の教室で担当教員が授業、もう片方の教室だは、プロジェクターで映されたものを見て学習を進めています。教員は、二つの教室を行き来しながら、質問や個別対応をしています。4年生以上がこのやり方で授業を行なっています。教室にいる人数が少なく、席もゆったりとしているため、落ち着いて授業を受けられているようです。分散登校は、今週末まで続きます。

分散登校の様子

画像1画像2
分散登校9学年の授業の様子です。1つのクラスを2教室に分けて、片方の教室へオンラインで配信をしています。写真は数学の授業です。

【7年生】ALTによるインタビューテスト

画像1画像2画像3
9月13日
7年生の英語の授業では、ALTが一人1〜2分程度のインタビューテストを行いました。入室して、席に座るところから、練習は始まります。
Do you like English? What is this? Can you play the piano? など、ALTの質問に答えたり、自分が、疑問詞を使ってALTへ質問をしました。廊下で待機している時は、緊張して顔もこわばっていましたが、いざ、インタビューが始まると、落ち着いて答えていました。まるで、英検2次試験の面接場面を思い浮かべるような風景でした。

分散登校の様子2

画像1画像2画像3
 

分散登校の様子

画像1画像2画像3
9月6日から、1〜3年生とE組は登校、4〜9年生とF組は、分散登校になりました。4年生以上は、1クラスを2つの教室に分け、机の間隔も空けて、授業を行っています。登校日でも、感染が心配で休む児童や生徒には、オンラインで配信も行っています。例年よりも、長い夏休みでしたが、久しぶりに友達と会い、盛り上がっていました。(近づかないように、気をつけながらですが。)
写真は、理科の授業を受けている様子です。クイズに答えながら、楽しそうに授業を受けていました。
また、自宅でのオンライン授業では、なかなかteamsが繋がらないといった状況が見られ、ご不便をおかけしております。区内のすべての学校でオンライン授業を行なっているため、そのような状況になってしまっているようです。朝の時間帯は特につながりにくいため、時間帯を少しずらしたり、何度か入り直してもらうと良いとのことです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより