【5年生タブレットを使った授業風景】

画像1画像2画像3
5年生の社会では、水産業がさかんな地域の人々の工夫や努力について自分の考えをタブレットでまとめました。
見やすいようにまとめようと、文字の大きさ、写真の取り入れなどを工夫してまとめようとしていました。

【2年生タブレットを使った授業風景】

画像1画像2画像3
10月15日
2年生の国語「お手紙」の授業では、場面でのがまくんとかえるくんの気持ちを読み取りました。「この時のがまくん、かえるくんの気持ちは?」の先生の問いに、オクリンクで自分の考えをまとめていました。子供たちは、ノート代わりにタブレットを使うこともできるようになっています。

【1年生タブレットを使った授業風景】

画像1画像2画像3
10月15日
1年生の算数の授業です。先生が提示した足し算の式になるように、文章問題つくりに挑戦。文章問題は、タッチペンで入力し、問題ができたらオクリンクで先生に提出します。
「足し算の式になるために、どんな言葉があるといいかな」という担任の先生の指示を聞き、どの子も一生懸命に考えていました。

【1年生・生活科〜あさがおのリース作り〜】

画像1画像2画像3
10月15日金曜日
生活科で育てたあさがおのつるを使って、クリスマスリースを作りました。「今まで頑張って育ててきたあさがおを全部使って作ろう」と、どの子も真剣に巻いていました。
出来上がりが楽しみです。

【4年生TGG(東京グローバルゲートウェイ)へ行ってきました】

画像1画像2
10月14日(木)
4年生は、TGGへ校外学を習に出かけてきました。グループごとに、薬局、旅行会社、カフェ、音作りのコーナーを回りました。英語でコミュニケーションをとって、自分の思い、やりたいことを伝えていました。1日、英語漬けでしたが、子供たちは疲れた様子を見せながらも、「楽しかった!」と充実した1日を過ごしていました。

【後期の授業風景】

画像1画像2画像3
後期が始まって、3日目になります。
写真は2年生の英語、3年生のタイピング、5、7年合同の体育の様子です。授業の中や休み時間などを活用してタイピング練習をしていることもあり、ブラインドタッチで文字をうつのが早く、大人顔負けです。運動会時程も始まり、校庭でダンスなどの表現の練習も始まりました。

【後期始業式〜teamsにて〜】

画像1画像2画像3
10月12日火曜日
今日から、後期がスタートしました。
始業式は、教室でteamsをつないで、話を聞きました。
児童生徒代表者、生徒会長が校長室から、後期の目標、抱負を述べました。どのクラスも気持ちを引き締めて、真剣に話を聞き、「後期も頑張るぞ」という意欲を感じました。

【後期始業式2】

画像1画像2画像3
上級生の聞く姿勢は、さすがです。

【前期終業式2】

画像1画像2画像3
 

【前期終業式1】

画像1画像2画像3
10月6日5校時
校長室からteamsで前期の終業式をおこないました。
校長先生は、6年生と一緒に日光にいるため、終業式は、東照宮からの映像を背景に、校長先生のお話しがありました。
児童、生徒代表の言葉は、今回は1、2、9年生。練習の成果が出て、しっかりと伝えることができました。

【日光2日目〜帰校式〜】

画像1画像2画像3
楽しい時間はあっという間に過ぎ、6年生は16時過ぎに2日間の日光高原学園から戻ってきました。校庭に保護者の方や先生方が出迎えてくれる中、帰校式を行いました。6年生は4年生以来の宿泊でしたが、時間をきちんと守り、全ての行程を予定通り行うことができ、校長先生からも、さすが、小学校の最高学年だと、たくさん褒めていただきました。
帰校式の後には、子供たちが担任の先生の誕生日のお祝いを内緒で企画するサプライズもあり、担任の先生も、感激でこの2日間の疲れが吹っ飛んだ様子でした。

【日光2日目〜華厳の滝より〜】

画像1画像2画像3
10月6日
朝から朝食もよく食べ、6年生は元気に2日目を過ごしています。
午前中は、華厳の滝へ行きました。一瞬、虹が見えて、子供たちも興奮していました。

【日光1日目〜夜のキャンプファイヤー〜】

画像1画像2画像3
10月5日
夕飯後、キャンプファイヤーを行いました。花火をしたり、ゲームをしたり、思いっきり楽しんでいました。
夜もよく寝て、みんな元気に朝を迎えることができました。

【日光1日目〜中禅寺湖より〜】

画像1画像2画像3
10月5日
午後には、中禅寺湖から菖蒲が浜まで、遊覧船に乗りました。お天気にも恵まれて、心地よい風を楽しんでいました。

【日光1日目〜日光江戸村より6年生〜】

画像1画像2画像3
6年生は、午前中に日光江戸村へ到着。
集合写真を撮った後、行動班に分かれて、江戸村を周りました。お小遣いでお土産を買ったり、手作りせんべいを食べたりと楽しんでいました。思い出にと、腕にペイントをしている子供たちもいました。

【6年生、日光高原学園に出発】

画像1画像2画像3
10月5日、待ちに待った日光高原学園に6年生が出発しました。コロナ禍で、昨年度は一度も宿泊行事を行っていないため、本当に待ちに待った宿泊でした。
7時45分の集合に遅れることなく、出発式を行うことができました。保護者の方々や学園のたくさんの先生に見送られ、元気にしゅっぱつしました。

【10月2日土曜日授業、中高等部の様子】

画像1画像2画像3
4階の高等部の教室では、集中して授業に取り組んでいました。この日は、9年生は、英語のスピーキングテストがあったので、休み時間も大きな声を出さないように、中等部の子供たちは、お兄さん、お姉さんたちの進路のためにと協力する様子が見られました。

【10月2日初等部土曜日授業の様子】

画像1画像2画像3
10月2日は土曜日授業でした。
緊急事態宣言が開けたので、10月1日から標準服に戻りました。標準服を着ていると、気持ちが引き締まったように見えます。1年生も、しっかりと姿勢を正して、授業に臨んでいます。

【4年生プラグラミング授業】

画像1画像2画像3
10月4日
4Cでは、キッズバレーの方がきて、スクラッチを使ってプラグラミング学習をしました。前半では、スイカ割りに挑戦。スイカに当たるように、動かし方を考えました。
後半は、三角形の作図の仕方に挑戦。曲がる角度を考え、繰り返し記号があることも、学習しました。明日は、4A、4Bがプラグラミング学習を行います。

【English Friday〜英語の本を読み聞かせ〜】

画像1画像2画像3
今日はEnglish Friday。
朝の出席なども英語で行っています。
1年生のクラスでは、ゲストティーチャーにALTの先生にきてもらい、英語の本を読み聞かせしてもらいました。全て英語で読んでもらいましたが、少しだけ日本語を言ってもらったり、絵を見たりしながら、ストーリーを理解していました。「あっ!シャークって英語でサメって意味だよね!」という声も聞こえてきました!

「また来てほしい!」と子供たちから拍手が!子供たちから「Thank you!!!」とお礼を伝えました!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより