【F組校外学習〜東京ドイツ村へ〜】

3月3日(木)
F組はバスで東京ドイツ村に行きました。卒業する9年生との卒業前最後の行事で、子供たちはとても楽しみにしていました。
朝早くから出発し、アクアライン・海ほたるを経由しドイツ村に到着、現地では、班行動で回りました。
芝そりゲレンデでそり遊びを楽しんだり、芝生で遊んだりしました。

画像1
画像2
画像3

【6年生、移杖式練習】

画像1画像2
3月3日5.6時間目
5、6年生が校庭で、明日の移杖式の練習を行いました。蔓延防止等充填措置期間中で、鼓笛の練習も制さ限が多い中、6年生は感染対策をとりながら、練習をすすめてきました。
5年生は6年生から指揮杖を譲り受けます。

【小中連合展覧会見学】

画像1画像2画像3
3月3日
E組さんは、区役所15階で開催されている連合展覧会見学にバスで行ってきました。バスの中ではとても静かにマナーを守って乗車していました。
会場では、自分たちの作った作品はもちろん、他校の子供たちの作品を見て、お気に入りの作品をタブレットで写真を撮りました。
「次回はこれを作りたいな」「このお面、迫力があるね」と楽しみながら鑑賞していました。

【より良い学園にするために】

画像1画像2
7年生の総合的な学習の時間では、「より良い学校にするためにどうしたらよいか」をグループごとに話し合い、プレゼンテーションを行いました。
「階段にミラーがあれば、階段での衝突がなくなる」「テスト勉強をするための自習室があると良い」などさまざまなアイディアが出され、その中の一つが実現となりました。
設置は用務主事さんが行なってくれました。
これで、階段での衝突がなくなると良いですね。

【生活科〜あしたへジャンプ〜】

画像1画像2
3月2日
2年生の生活科の学習では、今までの自分自身を振り返り、できるようになったことや頑張ったことを書いて、双六にまとめました。
「かけざんができるようになった」「100点をとって嬉しかった」「運動会のかけっこで1位になった」「前よりも泣かなくなった」「褒められて嬉しかった」など、自分のことを冷静に見られるようになりました。
出来上がった双六で、友達と遊び、楽しく活動をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより