7〜9年生活委員会「挨拶運動」

画像1画像2
7〜9年の生活委員が、毎朝4階で「挨拶運動」をしています。元気に挨拶をすると共に、服装の決まりなどを登校する生徒に示しています。

【6年プログラミング教室】

画像1画像2画像3
5月17日18日
6年生では、GMOの方を講師にお招きし、プログラミング教室を行いました。講師の方から「6年生は
プログラムを作るのが早い、さすがですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
「プログラムを作るときに、ゴールは一緒でもいろいろなやり方はある、我々は1番少ない指示でプログラムを組んでいるんですよ。」と話していました。

【開校記念日集会】

画像1画像2画像3
5月17日月曜日
朝の時間に、児童、生徒会が企画した「開校記念日集会」を行いました。渋谷本町学園は、5月19日が開校記念日になります。そして、今年は開校10年目になります。
集会は、視聴覚室から配信し、各クラスでteamsで参加、「1年生も学校のお誕生日をお祝いだね」と真剣に聞いていました。
後半では、生徒会が第二グランドにある校歴史料室の様子を動画にまとめ、その映像が流れました。本町学園ができる前の様子も垣間見ることができました。



7・9年生ブックトーク

画像1
画像2
7・9年生の国語科の授業でブックトークに取り組みます。ブックトークとは、テーマを決めて、多様なジャンルの本に関連づけて紹介することです。初めに、図書館専門員の先生が、生徒達にブックトークの見本を見せてくださいました。この後、生徒達はスライドを使ってブックトークに挑戦します。

作品展示

画像1
画像2
画像3
1階図書室前と光の階段前に、7から9年生の美術科の作品を展示しています。7年生「手のデッサン」、8年生「遠近法 廊下」、9年生「球体デッサン」です。生徒達の力作に初等部の児童も、手のポーズを真似するなどして見入っていました。

【オンライン授業】

画像1画像2画像3
5月8日土曜日
2〜4年生は午前中、5〜9年生は午後、オンライン授業を自宅で受けました。緊急事態宣言が延長され、いつでもオンラインの授業ができるよう、練習も兼ねていました。
担任の先生から「聞こえた人は、手をあげてください。」の指示で、手をあげたり、「好きな食べ物を教えてください」の質問にマイクをオンにして答えたり、と各クラス、楽しく参加をしていました。先生とじゃんけんをして、盛り上がっているクラスもありました。

【1・2年生交通安全教室】

画像1画像2画像3
5月8日
代々木警察の方に来ていただき、1・2年生が交通安全教室を行いました。体育館に信号機と横断歩道を設置し、正しい横断歩道の歩き方を練習しました。
「信号機が青でも、運転手さんの顔を見るんだよ。」「車からは歩行者が見えない位置、死角があるからきをつけて。」てお話をいただきました。
子供たちは、話をよく聞いていましたが、実際に道路を歩くときに、実践できることが大事です。きちんとできているか、ご家庭でも、見守っていただければと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより