美術部作品展示

画像1
画像2
1階図書室前で、美術部(5〜9年)作品展示を行っています。ポスターコンクール東京都佳作作品をはじめ、部員の個人制作作品、立体作品などが飾られていますので、ご来校の際は、是非ご鑑賞ください。

【2年生音楽の授業】

画像1画像2画像3
2月15日
感染防止のため、音楽の授業では活動に制限が多いため、鑑賞教材を取り上げたり、リズム遊び、合奏を行ったりしています。合奏では、打楽器やトーンチャイム、トライアングルなどを使って、パート練習を行いました。「みんなで合わせるのが楽しみだね。」と話すと、子供たちはますます熱心に練習に取り組んでいました。

【4〜9年生、オンライン授業】

画像1画像2画像3
2月10日
感染拡大防止のため、この日は、1〜3年生は午前中授業、4〜9年生は1日オンライン授業を行いました。
1月29日土曜日にも実施したこともあり、通信状況も前回より改善してきた印象でした。担当の先生方は、教室や自宅から授業を配信。今後もオンラインでの不具合等の改善を図り、効果的にオンライン授業が行えるよう進めてまいります。

美術部 学校掲示板2月の装飾

画像1
美術部の学校掲示板2月の装飾です。バレンタインチョコレートや梅の花、2月の文字のデザインを描きました。

7〜9年環境委員会 美化コンテスト

画像1
7〜9年環境委員会は、2月7日(月)〜9日(水)に美化コンテストを開催しました。

・掃除ロッカーの中の整頓及び清潔度
・黒板、粉受けの清潔度
・床の清潔度(ゴミ、汚れ)
・後ろのロッカーの棚(物が置かれていないかなど)
・机の向き(列の乱れなど)

の5つの採点基準を環境委員会が細かく設定し、採点をしました。
最高点の学級は、ほぼ満点の成績をおさめました。どの学級も、放課後一生懸命に清掃する姿が見られ、美化意識の向上が見られました。

【光の階段】

画像1画像2
1階の光の階段では、1年生の作品が飾られています。
セロハンと透明ビニルを使って「光のくに」をイメージして作りました。キラキラかがやいた作品たちが集まって、賑やかになりました。

【6年生フェンシング授業】

画像1画像2画像3
2月9日水曜日
6年生は、オンラインでフェンシング授業を行いました。司会はMCケチャップさん。「フェンシングを見たことある人?」と聞かれると元気に「はい!」と元気に返事をし、フェンシングクイズにも積極的に答えていました。オンラインの向こうで話をしてくれたのは、西岡詩穂選手、千田健太選手の2人です。フェンシングの映像や、ルールを教わり、メダルを見せてもらった後は、子供たちからの質問コーナー。
「質問がある人」と聞かれると「フェンシングをやりたいのですが、いくらかかりますか。」「けんの長さはどれくらいですか」「マスクをつけていると視界はどんな感じなのですか。」と様々な質問が出て、司会のケチャップさんから「本町学園の6年生、意欲的でいいね!」「反応がいい!」とたくさん褒めてもらいました。
本当なら実際に対面でイベントを行う予定でしたが、このような状況の中でのオンライン。でも、子供たちは、画面でのやりとりを通して、有意義な時間を過ごすことができました。フェンシング協会の方々、ありがとうございました。

【漢字検定】

画像1画像2
2月4日金曜日
渋谷本町学園は、漢字検定の準会場として、検定を行いました。今年度から、地域の方にご協力いただき、実施をしています。漢字検定は希望制で、次年度も、年間3回実施する予定です。

【8年生、GTEC】

画像1画像2画像3
2月2日水曜日
8年生は視聴覚室でGTECを実施しました。GTECは、Global Test of Communicationの略で、渋谷区内の中学校では全校実施をしています。授業で学んだ知識を活用する力を試すためのテストで、聞く、話す、読む、書くの4つの技能の英語力を測定します。
タブレットの画面を見ながら、実際に会話しているかのようにイヤホンマイクで英語で話していました。

【7年生シブヤ科講演会】

画像1画像2画像3
7年生は「人.仕事から学ぶ」をテーマに本年度のシブヤ科に取り組んでいます。その一環で、1月28日金曜日に、芸人のガリベンズ矢野さんに講演をしていただきました。前半はものまねを披露していただいたり、芸人とはどんな仕事であるかを説明していただきました。後半は表現する力、伝える力を伸ばすにはどうしたらいいかを教えていただき、実際にペアで活動をしてみました。コロナ禍が続き、思い切って表現する場が減る中、どうしたら思いを人に伝えられるかを教わって、子供たちは、今後の発表に生かしたい、自信がついた、と喜んでいました。ものまねは、そっくりで、大変面白く、たくさん笑って、たくさん学んだ1時間になりました。









【渋谷本町学園の感染防止対策の様子】

画像1画像2画像3
東京都では新型コロナウイルス感染者が増え続けています。本校では、1月中旬からさらに一層の感染拡大を防ぐために、朝、校舎内に入る前の消毒と給食中の黙食及び1.5メートル以上の間隔をとって食べることにしています。そのために、オープンスペースまで広がって食べたり、空き教室を使って食べたりしています。給食中は、どのクラスも、静かに食べられるようになってきています。
明日の土曜日は、全学年、オンラインでの授業を行います。(授業内容については、本日配布した手紙とH&S配信をご覧ください)

【7年生、ALTの先生との英語の授業】

1月27日
7年生の英語の授業の様子です。今日は、視聴覚室でALTの先生と「道案内の授業」を行いました。生徒たちがテーブルで街をつくり、目隠しした人を英語でガイドするという取組です。どの生徒も、とても活動を楽しんでいました。自然と英語が出てきたところや、名前を呼んでから指示を出すなど、工夫している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【5年生、校外学習〜キッザニア〜】

画像1画像2画像3
1月27日
5年生はバスでキッザニア東京に行きました。小グループに分かれて、自分たちの好きな仕事を体験ささました。ピザを作ったり、警察官や裁判官になったり、地下鉄整備をしたり、、、とさまざまな仕事を体験できました。
たくさん活動ができて、子供たちは、満足そうでした。

【6年生算数研究授業】

画像1画像2画像3
1月26日
6年生で、算数「立体の体積」の校内研究授業を行いました。6年生では、今までに立方体、直方体の体積については学んでいます。その知識を使って、「四角柱の体積の求め方を考えよう」というのが本時の活動でした。自分たちの考えをタブレットに書いて説明したり、黒板に書いて説明したり、画用紙にまとめたもので説明したりしました。四角柱を直方体ととらえて、公式を使った人、底面積を考えて高さを求めた人など分からない人にも分かるようにと、説明に力を入れていました。

【ユニセフ募金】

画像1画像2
1月26日
「ユニセフ募金、お願いします」
児童会の子供たちが校門のそばで、箱を持って、呼びかける声が響いています。
1月25日から児童会担当が、朝8時10分から8時25分まで、ユニセフ募金を行っているのです。「今日は昨日よりたくさん集まったよ。」と満足そうにしていました。1月28日まで行います。ご協力、お願いします。

【5年生総合的な学習の時間「白杖体験」】

画像1
画像2
画像3
1月20日5・6時間目
5年生はボランティアの方をお招きして、白杖についての講話と白杖体験を行いました。
大体育室では、白杖を使う方の補助をする人から「どんなことに気をつけているのか」について講話をしていただきました。子供たちは真剣にメモを取りながら、説明を聞いていました。
白杖体験、アイマスク体験では、グループごとに声を掛け合いながら体験をしていました。終わった後には、「階段が怖かった」「点字ブロックのありがたみが分かった」と感想を述べていました。介助の立場からの感想では「アイマスクをしている人に言葉で伝えるのが難しかった」と介助する人の難しさを語っていました。


【7年生シブヤ科「新しい学校をつくろう」】

画像1
画像2
画像3
1月20日(木)
7年生はシブヤ科の授業で「新しい学校をつくろう」ということで、グループに分かれ渋谷本町学園の課題とその理由、それを改善するための改善策を考え伝えました。
「階段では上る人と降りる人がぶつかることがあるので危険である。階段の上の部分にミラーを設置したらどうか」「渋谷本町学園には自習室がない。テスト前など、落ち着いて勉強ができるように自習室があるといい。自習室があれば、そこで勉強をし、学力向上につながる」など、自分たちの考えを述べていました。
7年生の発想の良さに、聞いている方も感心しました。副校長先生からは「すぐに改善できそうなものは、対応していきます」と話がありました。7年生のアイディアが採用となるのが楽しみです。

【1年生、昔の遊び】

画像1画像2画像3
1年生の生活科では、1年生がコマを回す練習をしていました。担任の先生がひもの巻き方を教え、自分たちで挑戦。
担任の先生が、「昔はこんなふうに遊んでいたんだよ」と子供たちに話をしながら手本を見せていました。初めは回せる児童がほとんどいませんでしたが、苦戦しながらも、できるようになった児童が増えてきました。中には、手のひらの上で回せる児童もいました!

【5年生、総合「アイマスク体験」】

画像1画像2画像3
1月18日火曜日
5年生は総合的な学習の時間で、自分たちが住み良い町づくりについて、考える学習を行っています。
今日は、目が見えない人にとって、どんなことが困るのかを体験する学習をしました。アイマスクをつけ、日頃使っている校舎をグループごとに歩きます。「先生、全然見えません!」といいながら、友達の手を借りながら、なんとか歩いていました。
 階段や廊下だけでなく、昇降口付近も歩きました。
授業後半のまとめでは、「点字ブロックのありがたみがわかった。」「階段が怖かった。」「目が見えないと大変だと分かった。見えない人のちからになってあげたい」と感想を述べていました。

【3年生、算数研究授業〜三角形〜】

画像1画像2画像3
1月17日月曜日
3年生が算数の研究授業を行いました。3クラスを4つの習熟度別グループに分け、指導をします。本時では、辺に注目して三角形を仲間分けをしました。「3つの辺の長さが全て同じ三角形だよ」「辺の長さが全部バラバラな三角形」と理由を説明しながらまとめていきました。最後のまとめでは、正三角形、二等辺三角形、一般の三角形と定義を学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより