3年 保健

画像1
画像2
画像3
本日の保健の授業のテーマは「韓国の起業家と考える 性のタブーについて」。
・若者が性について話すことをタブーとしている点で、日本と韓国は似ているところがあり、これについてどう思うか?
・自分が嫌なときにどうやってNOと伝えるか?
などをタブレットを使い、そのコミュニティに参加している全国の生徒と意見交換をしました。タブレットを使った新しいスタイルの授業。色々な社会人の話を聞き、視野を広げて、深く物事を考えられるようになるとよいですね。

3年 社会

本日の社会の授業は『模擬町内会を開こう』。よりよい公園の使い方についてルールを定めるために、住民や関係者の立場になって考えるというロールプレイング形式の楽しい授業。タブレットを使いながら、自分の考えたルールや理由を整理し、より深まる授業となりました。
画像1画像2

3年 理科

理科の「進化」の単元で、生徒が先生役となり、授業を行っていました。恐竜についての詳しい知識の量に、みんな驚きを隠せない様子でした。工夫して作られたパワーポイントのスライドや、福井県で発掘した化石も披露し、興味を引き出す素敵な授業内容でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

令和6年度 学校だより

令和6年度 新入生の皆さん

R6 3学年からのお知らせ

ボウリング部

学校評価