修学旅行#8

修学旅行2日目スタート!和食の朝ごはんをいただき、観光客がまだ押し寄せていない朝の静かな東大寺到着。いよいよ、班行動開始です。自分達で考えたルートをまわります。班の協力が求められる一日です。チェックポイントでみんなの笑顔に会えることを楽しみにしています!
画像1
画像2
画像3

修学旅行#7

美味しい夕飯を食べ終えた3年生は、明日の班別自由行動へ向けて、行動班ごとに最終確認を行いました。
〇〇駅ではどこの出口から出るのかといった、細かいところまで確認していました。素晴らしい!
京都は大混雑しているようですが、どうか全ての班がうまくいきますように…。
画像1
画像2
画像3

修学旅行#6

修学旅行初日の夕飯は奈良らしい食材の食事でした。みんなお代わりしながら、美味しくいただきました。明日の班行動に向けて、最終日打ち合わせの班会議が、明日の奈良京都の班行動の鍵を握ります。みんなで協力して観光できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行#5

3年生は予定よりも早く初日の宿、和鹿彩別邸に到着しました。
和モダンなステキな宿です。
この後部屋ごとに順番でお風呂に入ります。
お風呂に湯ったり浸かって初日の疲れを取りましょう〜🎵
お風呂のあとは夕飯です!!
画像1
画像2
画像3

修学旅行#4

3年生は、法隆寺のあとに薬師寺を訪れました。
1300年の歴史を誇る東塔やご本尊の薬師如来の見学のほか、名物のお坊さんによる法話を聞きました。話の中では薬師寺の紹介のほか、「面倒」や「面白い」といった言葉の意味など、ありがたいお話を聞くことができました。
このあとバスで宿舎へ向かいます。順調です!
画像1
画像2
画像3

修学旅行#3

3年生は新大阪駅で下車後、バスで法隆寺を見学しました。
気温は高いですが湿度は低く、この時期の奈良としては過ごしやすい陽気です。
この後は軽食を食べながら薬師寺に移動します。
お坊さんのどんな話が聞けるかな!?
画像1
画像2
画像3

修学旅行#2

3年生を乗せた新幹線ですが、ただいま三島を過ぎたあたりです。
座席を回転させてトランプをしたり、外の景色を眺めたり、みんな思い思いに過ごしていますが、残念ながら富士山は雲の中…。
このあと10時過ぎに少し早めの昼ご飯です。

画像1
画像2
画像3

修学旅行#1

いよいよ出発です!
全員が時間通りに集合完了。元気に東京駅を出発します。笑顔絶えない3日間にしましょう

画像1画像2画像3

修学旅行直前!

明後日21日からの修学旅行を控え、本日の6時間目に3年生は事前指導を行いました。
ほとんどが実行委員の生徒主体で進み、行程やルールなど基本的な項目の確認だけでなく、『ファメコン』(写真コンテスト)や、『和の旅クエスト』(修学旅行クイズ)などの実行委員独自の企画の説明など、盛りだくさんな内容でした。
学年主体の行事としてはこれが最後になりますが、お台場や鎌倉などこれまでの校外学習の経験や、スキー移動教室で経験した宿泊行事で学んだことを生かして、最高の行事にして欲しいと思います。
楽しみですね!!!
画像1
画像2
画像3

渋谷区一斉清掃の日

本日の6校時は「渋谷区一斉清掃の日」ということで、3年生は近隣の公園を中心に清掃活動を行いました。
道の脇や小さな公園の敷地内など、よく目を凝らしてみるとさまざまなゴミがありました。
ひとつひとつのゴミは小さくても、学年全員で拾うとかなりの量に。
3グループに分かれて拾いましたが、全員で楽しみながら清掃活動を行うことができました。
今回の経験を通じで、より良い街づくりには何が必要かを考える機会となってくれれば嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のコース決め!

3年生は運動会練習と並行して、運動会の翌週末に控えている修学旅行のコース決めを行っています。
目下、2日目の班別自由行動のコース決め真っ最中。
「伏見稲荷周辺で何か食べるところありますか?」など、さまざまな質問や意見が飛び交っています。
1年のお台場、2年の鎌倉と続いた校外学習の、集大成としての修学旅行です。
また宿泊行事だった2年生のスキー移動教室の経験もうまく活用しながら、素敵な修学旅行にしていけたら良いですね!
みんなとっても楽しそうです!何より!!
画像1
画像2
画像3

運動会 学年練習!

今年の3年生の学年種目は「棒引き」です。
限られた棒を1組と2組のメンバーが男女別で取り合います。
いたってルールはシンプルですが、実はさまざまな作戦が立てられます。
どの棒をどの順番で、そしてどのメンバーで取りに行くかが頭の使いどころ。
今日の1、2時間目の学年練習は初めてだったのでルールの確認をしながらの練習でしたが、当日へ向けて更なるレベルアップを期待したいですね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

令和6年度 学校だより

令和6年度 新入生の皆さん

R6 3学年からのお知らせ

バドミントン部

ボウリング部

学校評価