3年 体育

画像1
画像2
本日の体育の授業はテニスを行いました。

3年 体育

今日の3年生の授業は、久しぶりのバスケットボールです。
画像1画像2

3年 体育

画像1
3年生の体育ではソフトバレーボールを行っています。自分たちでルールを工夫して楽しんでいます。

3年 体育

画像1
画像2
3年生は体育の授業でバドミントンをしています。
自分たちでルールを工夫しながら和気あいあいと楽しんでいます!

体育 バスケットボール

画像1画像2
3年生ではバスケットボールの授業を行っています。チームプレーが輝いています!

3年 体育

画像1
画像2
画像3
3年生はマット運動の授業を行っています。
3年生ともなると、倒立前転・後転倒立・前方倒立回転とびなど技の難易度が上がります。タブレットで自分の動きをチェックし、何回も練習を重ねていました。

3年 保健

画像1
画像2
画像3
本日の保健の授業のテーマは「韓国の起業家と考える 性のタブーについて」。
・若者が性について話すことをタブーとしている点で、日本と韓国は似ているところがあり、これについてどう思うか?
・自分が嫌なときにどうやってNOと伝えるか?
などをタブレットを使い、そのコミュニティに参加している全国の生徒と意見交換をしました。タブレットを使った新しいスタイルの授業。色々な社会人の話を聞き、視野を広げて、深く物事を考えられるようになるとよいですね。

3年 社会

本日の社会の授業は『模擬町内会を開こう』。よりよい公園の使い方についてルールを定めるために、住民や関係者の立場になって考えるというロールプレイング形式の楽しい授業。タブレットを使いながら、自分の考えたルールや理由を整理し、より深まる授業となりました。
画像1画像2

3年 理科

理科の「進化」の単元で、生徒が先生役となり、授業を行っていました。恐竜についての詳しい知識の量に、みんな驚きを隠せない様子でした。工夫して作られたパワーポイントのスライドや、福井県で発掘した化石も披露し、興味を引き出す素敵な授業内容でした。
画像1
画像2

サマースクール最終日

画像1画像2画像3
 夏休みの始まりから1週間続けてきたサマースクールが最終日を迎えました。いつもの時間に登校して、宿題など個人の課題にとりくみました。静かに黙々と学習して、宿題も進んだようです。毎日通った生徒や、学習の後に面談や水泳教室に向かう生徒もいたり、さらに残って先生に質問する生徒もいました。宿題も進んだことでしょう。残りの夏休みも、元気に過ごしましょう!

3年 道徳

3年生の道徳の授業の様子です。テーマは、自主、自律、自由と責任。
教材は、いじめのない世界へ「ある日の午後から」です。
画像1
画像2

3年生発表会 修学旅行事後学習

画像1画像2
 本日の1時間目の3年生は、修学旅行の事後学習発表会を予定通り行いました。昨日の反省を生かせるよう、昨日の夜に修正を加えてた人もいたようです。本番となった今日は、どの班もわかりやすさ、聞きやすさに磨きをかけていました。
 班行動中の班の出来事を紹介するコーナーは、面白いエピソードを紹介する班が多く、楽しみながら班で見学したことが伝わりました。
 タブレットを活用して評価シートで、班の発表の良さを記録したり、良い発表をした班2つを投票しました。ベスト発表はどの班になるでしょうか?結果をお楽しみに!

修学旅行事後学習発表会リハーサル

3年生は本日6校時の総合で、明日の1校時に行う修学旅行事後学習発表会のリハーサルを行いました。
これまでさまざまなプレゼンテーションをしてきた3年生ですが、行事の振り返りを班ごとにプレゼンするのはこれが最後かも…ということで、今までの集大成としての発表になります。
今日は教室に1班ずつ呼んで、本番さながらのプレゼン。
実際に喋ってみると、いろんなことに気付くことができた様子です。
本番は明日の1校時に、各教室で行います。
学校公開の日になりますので、どうぞ保護者の皆様、お気軽に奮ってご参加ください。
お客様がいて頂いた方が、子どもたちも気合がより入ると思います。
そしてそのあと2校時には道徳授業の公開です。
笹塚中でぜひお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

3年 体つくり運動

画像1
画像2
画像3
3年生では、体つくり運動の体ほぐしの運動と体力を高める運動、両方について学びました。2人組で体重移動を工夫してバランスを保ったり、総合的な体力を高めるための運動のしかたを学びました。

第1回進路説明会

本日の5、6校時に、第1回進路説明会が行われました。
入試得点の計算方法や、試験の種類など基本的な内容を確認することができました。
入試では事前の情報収集が非常に大切です。
まずは入試制度を正しく理解し、自分の人生を一歩一歩切り拓いていきましょう!
画像1

3年 バレーボール

バレーボールの授業でゲームを行いました。3年生はいつもどちらのチームが勝っても讃え合うような温かい雰囲気です。どんどん強いアタックが打てるようになり、最近ではそれに対するブロックも見どころ!3年間の学習の成果がよく表れていると思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行事後学習!

3年生は総合の時間を使いながら、修学旅行の事後学習を進めています。
奈良・京都の見学地を訪れた感想のほか、笹幡地域との比較や、2年生の時に校外学習で訪れた鎌倉との共通点や比較など、学んださまざまのことを、プレゼンテーションソフトでまとめています。
これまで数多くのプレゼンをしてきた3年生ですが、その集大成として意欲的に取り組んでいます。
各班どんな発表をしてくれるか、今から楽しみで仕方がありません!
画像1
画像2
画像3

修学旅行#22

 3日間の見学を全て終えて、新幹線は東京に向けて出発しました。カードゲームで盛り上がる人、眠る人、過ごし方は様々ですが、笑顔が最後まで続いています。
 新幹線到着は、予定通り16時54分。新幹線を降りた後は、集団行動ではありませんが、JR中央線で新宿を目指します。その後は京王線や、京王新線など、自宅最寄り駅へと各自向かいます。帰宅するまでが、修学旅行です。最後までマナーを守って行動しましょう!
画像1
画像2
画像3

修学旅行#21

タクシー行動を終え、京都駅に集合した3年生は解散式を行いました。
多くの中学生の並ぶ京都駅前は圧巻の一言。
たくさんのお土産(話)を持って、新幹線に乗って東京へ帰ります!!
画像1
画像2
画像3

修学旅行#20

初夏の嵐山・天龍寺は緑のグラデーションが素晴らしいです。
京都が誇る庭園は、子どもたちの目にどう映っているでしょうか!?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

令和6年度 学校だより

令和6年度 月行事予定

令和6年度 新入生の皆さん

R6 2学年 学年通信

吹奏楽部

ボウリング部

学校評価