職業調べ新聞発表会(班代表)のお知らせ

本日、6校時に職業調べ新聞発表会を班内で行いました。
初めてWordを使ったにもかかわらず、それぞれがインタビューした内容やインターネットで調べことなどを2週間で新聞にまとめあげることができました。
本日はその新聞を使って個人発表を行ったのですが、どの生徒も
分かりやすく自分の調べた職業内容について発表をしていました。
今回は、班の中から1名と学年教員による推薦生徒が
明日の3校時の職業調べ新聞発表会(班代表)で発表をします。
以前からお伝えしているとおり、保護者の方はオンライン上で発表を見ることができるので、ぜひともご視聴くださいますようお願い申し上げます。
終わりに、明日の発表会の代表に選ばれた生徒の出席番号をお伝えいたします。
1年1組 6・11・21・23・26・27・33
1年2組 3・4・12・22・23・25・26・29

1月23日(土)3校時 校外学習事後学習発表会(学級代表)について

明日の3校時(10時45分〜11時35分)に校外学習事後学習発表会(学級代表)を行います。
発表者やオンラインでの視聴方法について、配布文書にアップしていますので、ご確認をお願いいたします。
なお各学級の代表者の出席番号は
1組 10番・12番・16番・18番・22番
2組  1番・14番・16番・27番・30番
です。代表者の人は再度、修正をしてもかまいません。
その際は、学習系ファイルサーバに保存をしてください。

パラリンピック陸上競技体験会

レース用車いす「レーサー」の体験を1年生全員で行いました。
日本パラ陸上競技連盟強化委員会の永尾嘉章さん(パラリンピック陸上競技7大会出場。アテネパラリンピック選手団主将、400m×4リレーの銅メダリスト)からパラリンピック陸上競技のお話をいただくとともに「レーサー」の乗り方をご指導いただきました。
画像1
画像2

1年 お台場

只今、最後の班のチェックが終わりました。
大きなトラブルもなく、充実した校外学習となりました。
この土、日でしっかりと休んでください。1日お疲れ様でした!!
画像1

1年 お台場

16時現在、全班がお台場を出て笹塚に向かっています。

1年 お台場

画像1
画像2
画像3
カワサキロボステージ、ラストの班です。

1年 お台場

画像1
画像2
画像3
カワサキロボステージで、みな大興奮です。

1年 お台場

画像1
画像2
画像3
カワサキロボステージではプログラミングについての説明もあり、興味深々でした。

1年 お台場

カワサキロボステージに着いた班はテンション全開!!

あなた、まさかロボットと戦う気では・・・
画像1
画像2

1年 お台場

画像1
画像2
画像3
カワサキロボステージでは、ロボットに似顔絵を描いてもらったり、VR体験をしたりしています。VRではジェットコースターに乗っているようだと興奮しています。

1年 お台場

画像1
ガンダムも手指消毒を促しています
「見せてもらおうか、君が消毒するところを」
画像2

1年 お台場

いよいよフードコートラストの班が出発します。

おいしいご飯を食べ、甘いスイーツで疲れを癒し、午後の活動に出発です!!
画像1
画像2
画像3

1年 お台場

画像1
画像2
学びを深めているようです

1年 お台場

ランチタイムも残りわずかな班となりました。

振り返ってみると、どの班もしっかりと事前指導で確認した感染症対策ができていました。
また、フードコートでは食べずにテイクアウトし、近くの公園で食べる姿はとても感心しました。
画像1
画像2

1年 お台場

画像1
画像2
お腹を空かせた笹中生が続々とフードコートに到着します。

冷えた体にラーメンは最高です。

あれ?さっきたこ焼き食べてた君、今度はラーメン食べるの?
あれ?さっき親子丼食べてたけど、今度はカツ煮定食ですか?

食欲全開!!午後の見学に向けてしっかりとエネルギーを補給しよう!!

1年 お台場

画像1
画像2
笹中生はたこ焼きが好きなのか?
男子のほとんどがたこ焼きを食べています。
結局、一皿では足りずに、また並んでいます(笑)

1年 お台場

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったランチタイム!
しっかりと手を洗い、距離をとっての食事です。

たこ焼きだけで足りるのか・・・・。

1年 お台場

画像1
画像2
パナソニックセンターの見学開始!!タブレットを片手に最新のIT技術を学びます。

1年 お台場

画像1
画像2
画像3
国際展示場から”そなエリア””水の科学館””パナソニックセンター”と班別行動がスタートしました。
マスクの着用やアルコール消毒、昼食時のマナー指導等で感染症対策もしっかりできています。

1年 お台場

画像1
虹の下水道館を出て、パナソニックセンターに向かいます。パナソニックセンターどはリスウピアという施設で、数学や理科の体験学習ができます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 Tokyo Global Gateway(1年)
二十四節季
3/5 啓蟄