6月30日(金)の献立

・プルコギ丼
・牛乳
・高野卵スープ
【プルコギ丼】韓国のプルコギは牛肉を使った料理ですが、今日は豚肉を使用しています。おろしにんにく・生姜・りんごに漬けておき、たっぷりの野菜と一緒に炒めます。味付けは酒・醤油・コチュジャンです🍚
【高野卵スープ】高野豆腐入りの卵スープです。高野豆腐は熱湯で戻すと、繊維が軟化してやわらかい食感に仕上がります。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
りんご  青森
玉ねぎ  香川
人参   千葉
切干   宮崎
小松菜  東京
鶏肉   岩手
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

6月29日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・𩸽のカレー揚げ
・五目春雨
・たぬき汁
【𩸽のカレー揚げ】ホッケは皮が分厚くて噛み切るのに一苦労しますが、揚げるとパリパリになり美味しく頂けます🐟
【たぬき汁】たぬき汁の正体は、天かす(たぬき)入りの汁物です。天かすは、天ぷらのたね(具)なしという意味の【たねぬき】が転じて【たぬき】とよばれるようになった、という説があります🐻

食材産地
人参  千葉
えのき 長野
玉ねぎ 香川
小松菜 熊本
𩸽   ロシア
鶏肉  岩手
画像1
画像2
画像3

6月28日(水)の献立

・大分鶏飯
・牛乳
・南瓜のそぼろ煮
・味噌汁
・豆乳ココアプリン
【大分鶏飯】鶏肉・にんにく・ごぼうを酒・醤油で調味しています。
【南瓜そぼろ煮】南瓜は崩れやすいので、そぼろは別々で調理しクラス毎に合わせて配缶します。
【豆乳ココアプリン】本校はパールアガーを使っています。アガーは海藻からつくられた凝固剤で、ゼラチンより高温で固まる特徴があります🍮

食材産地
にんにく 青森
ごぼう  宮崎
南瓜   神奈川
生姜   高知
キャベツ 群馬
人参   千葉
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

豆乳とピュアココアを使ってココアプリンを作りました🍮
南瓜は夏が旬の野菜です🎃
画像1
画像2

6月27日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・塩レモンチキン
・シャキシャキポテト
・餃子風スープ
【塩レモンチキン】鶏肉を塩麴・レモン果汁・オリーブオイルに漬けて焼きました🐓
【シャキシャキポテト】じゃが芋・ピーマンは千切りにし、歯ごたえを残して茹でます。塩・ごま油で調味して出来上がりです。
【餃子風スープ】白菜・ニラ・豚ひき肉・餃子の皮を使ったスープです🍴今日は使っていませんが、ラー油を入れるのも美味しいです☺

食材産地
じゃが芋 長崎
ピーマン 茨城
にんにく 青森
白菜   長野
ニラ   千葉
豚肉   茨城
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

チキンソテー・餃子風スープ・シャキシャキポテトを作っています🍴
画像1
画像2
画像3

6月26日(月)の献立

・フィッシュバーガー
・牛乳
・ブラウンシチュー
【フィッシュバーガー】今日のフィッシュバーガーはメルルーサのフライです。スーパーのお弁当や冷凍白身フライなどにも活用されています。顔は強面ですが、クセのない白身魚なので給食でもよく登場します🐟

食材産地
キャベツ  群馬
じゃが芋  長崎
人参    千葉
玉ねぎ   香川
しめじ   長野
豚肉    茨城
メルルーサ アルゼンチン
画像1
画像2
画像3

6月23日(金)の献立

・クリーミー豆乳カレーうどん
・牛乳
・夏野菜の揚げびたし
・果物(メロン)
【渋谷ワンダフル給食】今日は渋谷ワンダフル給食です。服部学園のシェフが監修した献立です。渋谷区立の小中学校で、同じ献立が提供されています。カレーうどんは豆乳・生クリームを使用し、クリーミーに仕上げました。揚げびたしは茄子・蓮根・パプリカ・ズッキーニ・いんげんを揚げて出汁に漬けています。

食材産地
茄子    千葉
蓮根    茨城
パプリカ  韓国
メロン   茨城
ズッキーニ 東京
いんげん  タイ
豚肉    茨城
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

今日は渋谷ワンダフル給食です🍙
画像1
画像2
画像3

6月22日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・メンチカツ
・塩もみキャベツ
・めかぶスープ
【メンチカツ】全校生徒のリクエストメニューです。今回は玉ねぎのみじん切りですが、きのこを入れることもあります。肉料理は脂質が高くなりがちです。野菜を混ぜると脂質も下がり、揚げあがりもやわらかく仕上げることが出来ます🍴

食材産地
玉ねぎ  香川
キャベツ 群馬
人参   茨城
えのき  長野
小松菜  茨城
豚肉   茨城
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

6月21日(水)の献立

・ご飯
・牛乳
・魚の味噌焼き
・野菜のソース炒め
・豚汁
【魚の味噌焼き】今日はアラスカメヌケを使用しました。味噌焼きの漬け地は赤味噌にみりん・酒・少量のおろしにんにくです🐟

食材産地
にんにく  青森
ズッキーニ 長野
じゃが芋  長崎
大根    北海道
人参    茨城
玉ねぎ   香川
豚肉    茨城
赤魚    アメリカ
画像1
画像2
画像3

6月16日(金)の献立

・もやしそば
・牛乳
・レバポテビーンズ
【もやしそば】スープは煮干し出汁と鶏ガラスープを合わせて作っています。給食は当日調理なので時間は限られていますが、ギリギリまで炊いて出汁をとります。

【レバポテビーンズ】鶏レバーはよく洗い、揚げるまで酒・おろしにんにく・おろし生姜に漬けます。お肉屋さんがハツも開いてくれたので、しっかり血抜きをして仕上げることが出来ました🐓

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
もやし  栃木
にら   栃木
ねぎ   茨城
人参   茨城
じゃが芋 長崎
大豆   北海道
豚肉   茨城
鶏レバー 岩手
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

今日は【もやしそば】です🍜鶏ガラと煮干しでスープを取っています。
画像1
画像2

6月15日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・トーフチャンプルー
・ごま油きゅうり
・味噌汁
【トーフチャンプルー】沖縄では、チャンプルーに島豆腐を使用するそうです。今日は木綿豆腐を茹でて水切りし、軽く塩をふって島豆腐風にしました。仕上げに粉かつおを入れて、全体にダシが回るようにしています。

食材産地
ニラ   栃木
人参   茨城
きゅうり 群馬
キャベツ 群馬
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

6月14日(水)の献立

・ポークハヤシ
・牛乳
・ひじき大豆サラダ
【ポークハヤシ】豚肉・玉ねぎをたっぷり使い、ウスターソース・醤油であっさり仕上げています。
【ひじき大豆サラダ】ひじきと大豆を味付け、茹でた玉ねぎと合わせてサラダにしました。ひじき・大豆とも生徒の支持率は低めですが、どちらも栄養価の高い食べ物です。毎月色々な料理に登場しています☺

食材産地
にんにく 青森
玉ねぎ  香川
人参   茨城
大豆   北海道
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

6月13日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・お好み風卵焼き
・ズッキーニのごま和え
・すまし汁
【お好み風卵焼き】卵・キャベツ・豚肉・竹輪・紅生姜をよく混ぜて、スチームオーブンで焼きます。配缶後にソースとマヨネーズをかけたら完成です🍳
【ズッキーニのごま和え】立派な大きさのズッキーニが届きました。スライスして茹で、ごまをたっぷり入れて味付けました。

食材産地
えのき   長野
キャベツ  群馬
人参    茨城
にんにく  青森
玉ねぎ   香川
ズッキーニ 東京
小松菜   東京
豚肉    茨城
画像1
画像2
画像3

6月12日(月)の献立

・梅ちりご飯
・牛乳
・鶏と野菜の味噌煮
・じゃがもち
【梅ちりご飯】梅干しとちりめんじゃこの混ぜご飯です🍚
【じゃがもち】蒸したじゃが芋に片栗粉・塩・コーンを混ぜて丸めて揚げています。

食材産地
にんにく 青森
大根   北海道
人参   茨城
じゃが芋 長崎
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

6月9日(金)の献立

・ビビンバ
・牛乳
・中華スープ
・果物(アメリカンチェリー)
【ビビンバ】ひき肉のそぼろは、酒・砂糖・醤油・生姜で味付けました。野菜のナムルはキムチで味付けています。ナムルといえばもやしですが、代わりにカルシウムの多い切干大根を使っています。

食材産地
生姜    高知
にんにく  青森
人参    茨城
えのき   長野
玉ねぎ   香川
切干大根  宮崎
アメリカン アメリカ
チェリー
小松菜   茨城
鶏肉    岩手
豚肉    茨城
画像1
画像2
画像3

6月7日(水)の献立

・ご飯
・牛乳
・煮込みハンバーグ
・マカロニサラダ
・カレースープ
【煮込みハンバーグ】ハンバーグはひき肉のほか、玉ねぎ・しめじが入っています。焼いて出た肉汁は、調味料と合わせてソースにしています🍴
 さて、明日から定期考査です✍落ち着いて最後まで取り組みましょう。

食材産地
しめじ  長野
玉ねぎ  香川
人参   茨城
きゅうり 群馬
じゃが芋 長崎
キャベツ 千葉
豚肉   茨城
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

6月5日(月)の献立

・ご飯
・牛乳
・魚のごまチーズ揚げ
・のり佃煮
・かんぴょうサラダ
・味噌汁
ごまはカルシウム・鉄分が豊富で、どちらも成長期に大切な栄養素です。これらのミネラルは吸収率が高くないので、毎日少しずつ食事に取り入れる必要があります🐟

食材産地
キャベツ  千葉
さつま芋  千葉
玉ねぎ   香川
かんぴょう 栃木
シイラ   長崎
鶏肉    岩手
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

令和6年度 学校だより

令和6年度 新入生の皆さん

R6 3学年からのお知らせ

ボウリング部

学校評価