10月20日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・鶏肉のオーロラソース
・キャベツの磯和え
・トマトスープ
本来のオーロラソースはホワイトソースにトマトピューレを加えて作ります。日本ではケチャップとマヨネーズを合わせたものをオーロラソースと呼んでいます。今日はさらに少しだけウスターソースを加えました。

食材産地
にんにく 青森
キャベツ 長野
人参   北海道
玉ねぎ  北海道
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

10月19日(水)の献立

・きつねご飯
・牛乳
・わかさぎの天ぷら
・大根ツナサラダ
・すまし汁
きつねご飯は炊いた油揚げを混ぜたご飯です。ちなみに天かすを混ぜるとたぬきご飯になります。すまし汁にはイチョウの形のかまぼこを入れて、秋の献立です🍂

食材産地
人参   北海道
きゅうり 群馬
玉ねぎ  北海道
枝豆   タイ
小松菜  茨城
わかさぎ カナダ
鶏肉   岩手
画像1
画像2

10月18日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・豚肉と春雨のオイスター風味
・豆乳タンタンスープ
今日は渋谷ワンダフル給食です。春雨炒めには揚げてかさの減ったきのこがたっぷり入っていました。

食材産地
舞茸     栃木
しめじ    長野
エリンギ   新潟
えのき    長野
パプリカ   韓国
ピーマン   茨城
ねぎ     秋田
にんにく   青森
生姜     高知
もやし    栃木
人参     北海道
小松菜    東京
ヤングコーン タイ
豚肉     茨城
画像1

今日の給食何だろな

今日は渋谷ワンダフル給食です。主菜にきのこをたくさん使用します。
画像1
画像2
画像3

10月14日(金)の献立

・プルコギ丼
・牛乳
・サムゲタン風スープ
・りんご
プルコギは韓国の甘辛肉野菜炒めです。本来は韓国春雨を使いますが、エネルギーが高くなりすぎないようにこんにゃくに変えて作りました。サムゲタンは丸鶏ともち米のスープです。今日は鶏ガラと鶏肉のスープでもち米を白濁するまで炊いて「サムゲタン風」のスープを作りました。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
人参   北海道
りんご  長野
小松菜  東京
豚肉   茨城
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

10月13日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・とりつくね
・青のりポテト
・すまし汁
つくねには、人参・玉ねぎ・干し椎茸・ごぼうがみじん切りになって入っています。

食材産地
玉ねぎ  北海道
人参   北海道
ごぼう  青森
生姜   高知
じゃが芋 北海道
小松菜  茨城
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

10月12日(水)の献立

・わかめうどん
・牛乳
・お好み焼き
・切干キムチ
今日はお好み焼きを作りました。キャベツや豚肉を薄力粉と卵の生地で焼きます。マヨネーズとオタフクソースをかけて出来上がりです。うどんは消化が早くエネルギーも低くなるので、ボリューム重視の献立です。

食材産地
ねぎ   青森
キャベツ 長野
きゅうり 群馬
切干大根 宮崎
豚肉   茨城
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

さて今日の給食は何でしょうか。
画像1
画像2
画像3

10月11日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・豚肉のニラソース
・五目煮豆
・味噌汁
ニラソースはにんにく・にら・玉ねぎを使ったソースです。豚肉と合わせて食べると疲労回復に効果的なメニューです💪煮豆苦手…と訴えてくる子もいますが、給食は皆さんの健康のために色々な食材を使っています。色々な食べ物を少しずつ食べましょう☺

食材産地
にんにく 青森
にら   茨城
玉ねぎ  北海道
人参   北海道
キャベツ 長野
大豆   北海道
豚肉   茨城
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

10月5日(水)の献立

・タンメン
・牛乳
・シュウマイ
・柿
今日は前期最後の給食です。タンメンの野菜がたっぷりでやや白濁したスープを再現するために、ガラスープに少し豆乳を加えました。シュウマイは11センチ角の皮に包んだので大きめです。柿は今年初です。秋です🍂

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
キャベツ 長野
人参   北海道
もやし  栃木
玉ねぎ  北海道
柿    奈良
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

10月4日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・とりじゃが
・おかかふりかけ
・小魚大豆
主菜が煮物の献立に、ふりかけを組み合わせることがあります。今日は削り節を細かくしてごまと合わせ、調味料で炒りつけました。とりじゃがは出来上がり量が多かったので、3年生は2つの食缶になりました🍚

食材産地
じゃが芋 北海道
人参   北海道
玉ねぎ  北海道
さつま芋 熊本
煮干し  広島
大豆   北海道
鶏肉   岩手
画像1
画像2

今日の給食何だろな

かえり煮干しは乾煎り、大豆は少しお湯で戻して素揚げ、さつま芋も素揚げにして塩胡椒スパイスで味付けます。今日は肉じゃがです。出来上がり量を提供人数で割って、各クラスの人数分に配缶していきます。
画像1
画像2

10月3日(月)の献立

・ナシゴレン
・牛乳
・卵ビーフンスープ
・スイートポテト
スイートポテトには「シルクスイート」という品種を使いました。ナシゴレンはインドネシアの焼き飯です。現地特有の調味料の代わりにナンプラーを、すっきりした辛さを加えるために柚子胡椒を使用しました。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
ピーマン 茨城
パプリカ オランダ
青梗菜  茨城
さつま芋 熊本
鶏肉   岩手
画像1

今日の給食何だろな

今日は全校生徒のリクエストメニューで、スイートポテトを作ります。
画像1
画像2
画像3

9月30日(金)の献立

・人参ツナご飯
・牛乳
・ダージーパイ
・キャベツミルクスープ
ダージーパイは台湾の屋台料理だそうです。鶏肉に五香粉やタピオカ粉をまぶして揚げます。今日の衣は白玉粉で代用しました。

食材産地
人参   北海道
にんにく 青森
生姜   高知
じゃが芋 北海道
キャベツ 長野
しめじ  長野
小松菜  茨城
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

9月29日(木)の献立

・ソースカツ丼
・牛乳
・沢煮椀
・オレンジゼリー

ソースカツ丼は福井・長野・福島等の郷土料理です。福井のソースカツ丼のソースは、ウスターに近いさらっとしたタイプです。子供の頃給食でも食べた、栄養士の思い出の味です🍚
画像1
画像2
画像3

9月27日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・豚肉の味噌漬け焼き
・にら玉もやし
・芋煮
味噌漬けは味噌・塩麴・マヨネーズ・にんにくに漬けました。芋煮は地域によって色々な流儀があるようですが、今日は豚肉・醤油味の芋煮です。

食材産地
にんにく 青森
もやし  栃木
にら   千葉
玉ねぎ  北海道
里芋   埼玉
しめじ  長野
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

9月26日(月)の献立

・鶏塩うどん
・牛乳
・キムチ入り卵焼き
・レバポテビーンズ
今週は28日(水)の陸上競技大会に向けて、タンパク質・炭水化物増量の献立です🍚レバーはにんにく・生姜・酒に漬けてから揚げて、甘辛だれと和えました。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
きゅうり 群馬
玉ねぎ  北海道
じゃが芋 北海道
ニラ   千葉
大豆   北海道
鶏肉   岩手
鶏レバー 岩手
画像1
画像2
画像3

9月22日(木)の献立

・ナン
・牛乳
・バターチキンカレー
・パリパリサラダ
ナンはパン屋さんから納品され、給食室で仕上げに焼きを入れています。バターチキンカレーはヨーグルトや香辛料に鶏肉を漬け、バターで炒めて煮込んでから最後に生クリームを入れました。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
キャベツ 長野
トマト缶 アメリカ
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

9月21日(水)の献立

・焼鳥丼
・牛乳
・たまご蒸しパン
・すまし汁
9月28日(水)の陸上競技大会に向けて、生徒は一生懸命練習しています。大会に向けて給食もボリューム重視で献立を組み合わせてみました。

食材産地
ねぎ  秋田
えのき 長野
人参  北海道
小松菜 茨城
鶏肉  岩手
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31