1月29日(金)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鶏の照り焼き
・野菜ソテー
・すまし汁
・チョコレートプリン
鶏の照り焼きとチョコレートプリンは、全校のリクエストメニューです。プリンは豆乳・ココア・砂糖・ゼラチンを使って、冷やし固めました🍮

食材産地
にんにく 青森
キャベツ 愛知
人参   千葉
玉ねぎ  北海道
小松菜  埼玉
鶏肉   北海道

1月28日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・鯨の竜田揚げ
・根菜マヨ和え
・味噌汁
給食で鯨肉を食べていた大人も多いことと思います。現在は食文化の継承の意味を込め、年に1回給食に取り入れています。鯨の赤身は鉄分が多いので、レバーのように濃い色をしています🐋

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
れんこん 千葉
大根   徳島
人参   千葉
キャベツ 愛知
ニタリ鯨 太地町漁業協同組合
画像1

1月27日(水)の献立

画像1
・揚げパン
・牛乳
・焼肉サラダ
・カレーシチュー
今日は大人たちは懐かしの揚げパンとカレーシチューです。どちらも昭和の時代に登場した給食メニューです。揚げパンは大きいと食べるのが大変なので、小さいサイズを2個作りました。

食材産地
にんにく 青森
玉ねぎ  北海道
キャベツ 愛知
人参   千葉
生姜   高知
じゃが芋 長崎
豚肉   茨城
鶏肉   北海道

1月26日(火)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鮭の塩焼き
・たくあん炒め
・すいとん
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。学校給食は、明治22年に山形県鶴岡の小学校で、貧しい家庭の子どもに提供した昼食が始まりとされています。当時の給食は、白おにぎり・塩鮭・漬物などだったそうです。

食材産地
さつま芋 千葉
人参   千葉
白菜   茨城
小松菜  埼玉
鮭    チリ
豚肉   茨城

1月25日(月)の献立

画像1
・ソースカツ丼
・牛乳
・すまし汁
・果物(いちご)
明日明後日は都立推薦入試なので、ソースカツ丼で応援です🍚ご飯にキャベツとカツをのせて食べます。よく噛んで食べましょう🍚

食材産地
キャベツ 愛知
人参   千葉
小松菜  東京
いちご  福岡
豚肉   群馬

1月22日(金)の献立

画像1
・ポークカレー
・牛乳
・コーンサラダ
笹塚中学校では、月に1回程度カレーを作っています。今日はちょうど「カレーの日」でした。1982年1月22日に、日本全国の学校給食で一斉にカレーライスが出されたことが始まりだそうです🍛

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
しめじ  長野
じゃが芋 長崎
きゅうり 宮崎
豚肉   茨城

1月21日(木)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・鯖のスパイスソテー
・みそポテト
・鶏団子スープ
鯖の味噌煮おいしいですよね。しかし今日はスパイスソテーにしました。パプリカ粉・カレー粉・オールスパイス・黒こしょう等々に漬けました🐟みそポテトは埼玉県の郷土料理だそうです。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
じゃが芋 長崎
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
小松菜  東京
鶏肉   北海道
鯖    欧州

1月20日(水)の献立

画像1
・スパゲティミートソース
・牛乳
・ポパイスープ
・果物(りんご)
ミートソースはトマト缶・玉ねぎ・セロリ・豚肉を煮つめて作りました。トマトが飛び跳ねるので、ミートソース専用のエプロンが必要です。食べる時も洋服に飛ばさないように注意が必要ですね!

食材産地
にんにく  青森
玉ねぎ   北海道
セロリ   愛知
人参    千葉
大豆    北海道
りんご   青森
ほうれん草 九州
鶏肉    北海道
豚肉    茨城

1月19日(火)の給食

画像1
ご飯の食缶です。まるで洗ったかのようにきれいに食べてくれたクラスもありました。魚が苦手な人も頑張って食べました。

1月19日(火)の献立

画像1
・さんまのひつまぶし
・牛乳
・バンサンスー
・豚汁
ひつまぶしは名古屋料理だそうです。さんまは魚屋さんに短冊切りにしてもらい、上新粉をつけて揚げてからご飯と混ぜます。寒い日が続きますが、豚汁がおいしいですね🍲

食材産地
生姜   高知
きゅうり 宮崎
人参   千葉
ごぼう  青森
大根   徳島
玉ねぎ  北海道
さんま  北海道
豚肉   茨城

1月18日(月)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・肉団子甘酢あん
・ひじきナムル
・すまし汁
今日は給食は肉団子の甘酢あんです。1人4個で計800個、調理さんに丸めてもらいました。すまし汁に入った細長いものは、高野豆腐です。

食材産地
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
きゅうり 宮崎
小松菜  東京
豚肉   茨城

今日の給食作り

さてさて、今日の給食は何でしょうか?
画像1
画像2
画像3

1月15日(金)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・切干春巻
・豚キムチ炒め
・わかめスープ
今日の給食は春巻です🍥切干大根と豚肉を炒めて春巻の皮で包みました。今週もごちそう様でした🍚

食材産地
にんにく 青森
玉ねぎ  北海道
切干大根 宮崎
豚肉   茨城
緑豆春雨 中国
キムチ  神奈川

今日の給食作り

今日の給食は何でしょうか!
画像1
画像2
画像3

1月14日(木)の献立

画像1
・ご飯
・牛乳
・小松菜豚肉炒め煮
・いもきんぴら
・味噌汁
今日は給食室の室温が10度でした。火曜日は4度だったので暖かいです。気温の下がるこの時期は、少しでも温かく給食を出せるように、調理さんが時間を見極めて作業を行っています。

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
小松菜  埼玉
じゃが芋 長崎
人参   千葉
白菜   茨城
しめじ  長野
鶏肉   北海道
豚肉   茨城

1月13日(水)の献立

画像1
・カレーうどん
・牛乳
・松風焼き
・糸寒天サラダ

カレーうどんは、だしにカレー粉・みりん・醤油で味付けて作ります。ルーは使いません。辛すぎると食べられない人もいるので、カレー粉は控えめにしました🔥

食材産地
たまねぎ  北海道
れんこん  千葉
もやし   栃木
人参    千葉
ほうれん草 九州
鶏肉    北海道
豚肉    茨城

1月12日(火)の献立

画像1
・ツナご飯
・牛乳
・きびなごフリッター
・ビーフン炒め
・味噌汁
きびなごは体長5センチ程の小さな魚です。今日は1匹6gから8gくらいのサイズが届きました。地域によって刺身や鍋にして食べるそうですが、今日はフリッターにしました🐟

食材産地
人参   千葉
もやし  栃木
にら   高知
さつま芋 千葉
玉ねぎ  北海道
豚肉   茨城
きびなご 鹿児島

今日の給食作り

画像1
画像2
あんかけには、セリと糸三つ葉を使用しました。
大豆と合わせた小魚は、小女子(こうなご)です🐟

1月8日(金)の献立

画像1
・七草あんかけご飯
・牛乳
・大豆小魚甘辛煮
・紅白なます
あけましておめでとうございます🎍今年最初の給食は、七草あんかけご飯です。大豆小魚は、田作りの代わりです🐟なますは苦手な人が多いそうです。年に数回献立に取り入れています☺

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
小松菜  東京
セリ   茨城
糸三つ葉 千葉
大根   千葉
柚子   高知
豚肉   茨城
小女子  愛媛
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
二十四節季
4/4 清明