4月15日 本日の給食

画像1
 親子丼 大豆の甘辛がらめ 国清汁

 国清汁は「こくしょうじる」と読みます。聞きなれないかもしれませんが、600年以上も前からある精進料理の汁物のひとつです。千葉県の伊豆韮山にあるお寺の名前から名づけられたとされています。おなじみのけんちん汁が鎌倉の建長寺というお寺から名づけられており、けんちん汁はしょうじ味、国清汁は味噌味なのが特徴です。
 給食では朝から厚削りなどをつかってだしを丁寧にとってもらっています。
うま味たっぷりのだしをふんだんにつかった和食となりました。
 今日も完食に近く、よく食べてくれています。

4月12日 本日の給食

画像1
 【入学お祝い献立】
 五目ちらし寿司 塩こうじから揚げ すまし汁 ももゼリー

 新入生歓迎会にそろえてお祝い献立にしました。
 ちらし寿司はお祝いの代表的な料理です。華やかは見た目から、より幸せや喜びを感じることで、幸せがおとずれやすくなるという考えから「縁起物」として食の席に出されます。
 一年生のみなさん、改めまして、御入学おめでとうございます。
 
 *原材料等の関係で紅白すましはすまし汁に変更させていただきました。ご了承ください。

4月11日 本日の給食

画像1
 ミートソーススパゲッティー ハニーポテトサラダ いちご

  旬には走り、盛り、名残の時期があり、いちごはそろそろ名残の時期になっていきます。人気の果物ですね。
 旬のものを意識しながら、献立をたてるようにしています。
 中学生は身体を作る大切な時期です。必要な栄養をとり、また多様な食の体験をしてもらえるよう、そして楽しい給食時間になるように献立作成を心がけていきたいと思います。
  少しスパゲッティーの量が多かったかな、と思っていましたが、サラダも果物も全クラスともきれいに食べてもらえていました。

4月10日 本日の給食

画像1
 ポークカレーライス ツナとコーンのサラダ

 今年度の給食も無事にスタートしました。
 小学校より量が多くなる1年生にとって、中学校の給食の量はどうかな?と思いましたが、空っぽの食缶が戻ってきて、大変うれしかったです。
 今年度も安心・安全でおいしい給食の提供を目指してまいります。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30