5月17日 本日の給食

画像1
 キーマカレーライス フレンチサラダ フルーツポンチ

 キーマは、インドで「ひき肉」の意味があり、ひき肉を使ったカレーがキーマカレーと呼ばれることが多いです。
 また、今日は今が旬のアスパラガスをつかったフレンチサラダです。アスパラは、「アスパラギン酸」と呼ばれる栄養が入っていて、疲労回復などにも効果が期待されています。
 食材の高騰で何度も出せるわけではありませんが、旬のものも使いながら、おいしい給食の提供を目指します。
今日は全クラス完全完食でした!

5月16日 本日の給食

画像1
 ごはん チキン南蛮 キャベツの塩昆布和え あおさと根菜の味噌汁 

 今日は、宮崎県の郷土料理の「チキン南蛮」です。「南蛮」とは戦国時代に来日したポルトガル人やその文化を表す言葉でもありました。
 今日のタルタルは、ゆで卵から作り刻んで、きゅうりのピクルスや玉葱などが入った給食手作りのソースになっています。
 広尾中学校のみなさんは1年生から3年生まで本当に毎日残菜も少なく、たくさん食べてくれるので給食室も非常にうれしく感じています。運動会の練習も始まっていますが、中学生らしくたくさん食べて、たくさん動いてほしいと思います。

5月15日 本日の給食

画像1
 ごはん 鯖の味噌煮 もやしとわかめの和え物 麦入り五目汁

 今日は回転釜という大きな給食の調理機器で3時間程度じっくりと鯖を煮てもらいました。釜の下にひいた昆布も取り出してカットしてもらい、トッピングしています。
 給食でもいつもなら捨ててしまうものもおいしく食べられるので、捨てないで活用するという「SDGs」の考え方に基づいて提供しています。
 

5月12日 本日の給食

画像1
 はちみつレモントースト 焼き肉サラダ ポークシチュー オレンジゼリー

 5月の2週目も終わります。身体も疲れやすくなっているところだと思います。
 はちみつレモントーストは、パンにバターと砂糖、はちみつ、レモン汁で作ったペーストを塗って焼きました。レモンには「ビタミンC」と「クエン酸」があり、クエン酸には疲労回復効果も期待されています。

5月11日 本日の給食

画像1
画像2
 
 鶏五目ごはん 野菜ののりじゃこ和え 厚揚げの味噌汁 おから入り新茶ドーナツ

  新茶のでる5月に合わせてお茶をつかった献立です。日本には、八十八夜という茶摘みや稲の種まきを始める日があります。
 本校では、本校では、クラスのワゴンに「今日の給食」として給食の紹介メモを届けています。これからも安心安全であるともに、食文化などを伝えていく給食の提供を行いたいと思います。

5月10日 本日の給食

画像1
今日の献立

 回鍋肉丼 
 わかめスープ
 スイートポテトチップス
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生活指導だより

生徒心得

こども科学センター・ハチラボ

HACHIアプリ