9月11日 本日の給食

画像1
 ごはん チキンピカタ ごぼうチップスサラダ ニョッキスープ

 今日はイタリアの家庭料理の「ピカタ」と「ニョッキ」です。
 ピカタは「槍の一突き」という意味を持ち、お肉を裏返しにして焼くとすぐに出来上がったから、などの一節があります。
 キリスト教では、金曜日は聖なる日として質素な食事をすることが多かったので、腹持ちのよいニョッキを木曜日に食べることが多かったことから「木曜日のニョッキ」という言葉もあるそうです。
 ニョッキは小麦粉とジャガイモを使い、給食室でこねて、耳たぶのようにひとつひとつ成形してもらいました。

9月8日 本日の給食

画像1
 「9月9日 重陽の節句」
 ごはん さばの味噌幽庵焼き こまつなとしめじの菊浸し 
              冬瓜ともずくの生姜汁 キャロットゼリー

 重陽の節句は、菊に長寿を願う日です。端午の節句や桃の節句と同様、命を尊び、健やかな日々を過ごすことを願う大切な日とされています。奇数の中でも一番大きな数字から、重陽と呼ばれます。今日はお浸しに菊が入っています。
 国をあげて、和食を未来につなげよう、という取り組みで、全国の和食料理人が給食の献立を立ててくれており、今回は恵比寿の割烹料理店で料理長を務め、その後沖縄で「ひとしずく」というお店を経営している西中シェフの献立を実施しました。

9月7日 本日の給食

画像1
 シシジューシー 人参しりしり イナムドゥチ サーターアンダギー

 今日は沖縄県の郷土料理の献立です。今日は沖縄市民の「平和の日」にあたります。国際平和デーは9月21日、東京の平和の日は、3月10日に制定されています。
 9月7日の今日は、沖縄の本当の終戦日にあたるとされます。みなさんがご存じのとおり、終戦記念日は9月15日です。しかし、その後も沖縄では戦いが続いており、9月7日に最終的に降伏に至り、戦争が終結しました。今でも基地の配置など、平和への話し合いが多く行われています。
 沖縄料理は、琉球王朝時代、中国の使いやお役人をもてなすための宮廷料理として確立していったとされています。

9月6日 本日の給食

画像1
 ぶどうパン ムサカ オニオンドレッシングサラダ

 「ムサカ」はギリシャを代表する料理のひとつです。なすとジャガイモをつかって、ベシャメルソースなどを層にして、重ねて焼いたミートグラタンです。食材がたくさんなうえ、ソースを何種類か使うので、作るのに気合が必要です。今日も調理員さんに具をきって、蒸して、煮て、ソースを作って、かけて、チーズの乗せて焼いてと、たくさんの工程をこなしてもらいました。
 ギリシャはレーズンも盛んにつくられており、「ギリシャレーズン」と呼ばれます。特徴は小さく、色が濃い、酸っぱくツンとした匂いがあるそうです。ぶどうパンは苦手な生徒さんも多いかもしれませんが、実は根強いファンも多いパンのひとつです。
 今日は全クラス完全完食でした♪試験も頑張ってください。
 

9月5日 本日の給食

画像1
 ごはん 骨太ふりかけ 肉豆腐 味噌汁

 中学生のみなさんは一番カルシウムを摂ってほしい時期です。「カルシウム貯金」という言葉もありますが、歳をとってからの摂取では間に合いません。生徒のみなさんは、若いので骨折しても治りが早いですが、歳をとってから骨折すると、生活に支障がでることもあります。カルシウムは、家庭でも意識してとらないととりづらいといわれています。
 給食では、牛乳はもちろん、小魚や海藻など多様な食材からカルシウムがとれるようにしています。今日の骨太ふりかけはにぼしをそのまま入れていますので、カルシウムもバッチリとれます。
 

9月4日 本日の給食

画像1
 野菜たっぷり醤油ラーメン 春巻き 梨

 「ラーメン大好き小池さん」・・・少し前には若い高校生バージョンでドラマ化されていたようですが、オリジナルが藤子不二雄さんということを知っている生徒さんはいるのだろうか、とふと思ってしまいました。今では日本といればラーメン、すしといわれるほどに有名になりましたが、中国の麺料理と日本文化が合わさって出来上がったのが今いわれているラーメンだといわれています。
 春巻きも具から手作り、給食室で一枚一枚巻いて揚げました。
 梨は種類で味の違いが結構分かるといわれています。東京都では稲城市で栽培が盛んにおこなわれています。
 

9月1日 本日の給食

画像1
 ごはん 魚の葱ソース ひじきのナムル 味噌汁

 みなさんはお魚はお好きでしょうか。
 魚はからだに良い、ともよく言われていますが、なぜなのでしょうか。
 簡単に言えば、魚は人間の体温より低く、血液の中で固まりにくいから。
 逆に牛などのお肉は人間の体温より高く、血液の中で固まりやすくなるため、血液の中をサラサラでいてくれるのはお魚である、という説明もその理由の一つになります。
 ぜひ魚も積極的に食べてほしいと思います。
 夏休み後、まだまだ暑く生徒のみなさんの食欲が落ちていないかと不安もありましたが、それとは逆で本当によく食べてくれていて、とてもうれしいです!調理さんとともにボルテージあげて頑張っていきたいと思います。

8月31日 本日の給食

画像1
 きなこトースト コーンシチュー ツナサラダ 冷凍ミカン

 広尾中では初登場の黄な粉トーストです。大豆の粉末のきなこをバターや砂糖でペースト状し、塗り上げて焼きました。耳まで軟かく焼けたので、皆さんよく食べてくれていました。
 そして、冷凍ミカンも今年度初お目見えでした。冷凍ミカンも数がなく、9月初めにはもうなくなってしまうと業者さんから連絡が入りました。冷たく、甘く、おいしかったです。
 いままで当たり前だった食材が、値段の高騰の理由だけでなく、もの自体が手に入らないということを、この職業をしていると、年々感じてはじめています。豊かな食材が手に入ることが当たり前ではないことを前提に、毎日感謝をこめて食事をしてほしいと感じています。

8月30日 本日の給食

画像1
 ハヤシライス 豆と夏野菜のサラダ

 夏休み明けの給食は、ハヤシライスにしました。
 長期休み明けは、まだ身体もなれていないし、期待と不安がありますね。
 給食室もちゃんと機械が動いてくれるかなど、ドキドキします。
 引き続き安全、安心でおいしい給食の提供を目指して頑張っていきたいと思います。
 まだまだ暑いので、バテないように体調管理とともに栄養をとっていきましょう!

7月20日 本日の給食

画像1
 夏野菜のカレーライス ツナとコーンサラダ 石垣島パインナップル

 休み前最後の給食です。私も1年生と一緒で広尾中学校で知らないことも多いですが、学校生活のなかで給食が少しでも良い時間になってくれるとといいなと思っています。
 今日は沖縄県石垣島からパイナップルを取り寄せました。完熟のとても甘いおいしいものでした。苦手な夏野菜もカレーになっていればジャンジャンきっと食べられる!そして、夏休みも元気で過ごしてほしいとメッセージ付きのカフェオレを添えました。
 どのクラスもとっても軽い食缶が返ってきました。うれしい限りです♪
 どうぞ素敵な夏休みをお過ごしください!

7月19日 本日の給食

画像1
 冷やし担々麵 フルーツヨーグルト

 今年度初の冷やし献立でした。暑い給食室では、なかなか冷えないので苦戦しました。でも麺の量も少し多かったかなと思いましたが、全クラス空っぽで返ってきました。
 タンタンメンの語源は発祥の地、中国の四川省で、その昔、天秤棒で担いで売られていたことから由来されているといわれています。中華系調味料をつかい、ひき肉などを味付けし、日本ではごまを多く使っているのが特徴です。
 

7月18日 本日の給食

画像1
 ごはん ひじきのコロッケ 華風きゅうり 豚汁

 給食の汁物は、厚削りや鶏ガラなどをつかって給食室で朝から煮だしています。広尾中学校は、かつお節専門店からだしに使うものを納品してもらっています。魚からうまみをとるのは、日本人だけだといわれています。和食において大切なだしは、和食文化の要ともいえます。せっかく日本に住んでいるので、その良さを味わってほしいと思います。
 コロッケも思いのほか、大きくできてしまいましたが、朝からジャガイモを蒸して具材を作り、パンクしないように丁寧にひとつひとつ手作りをしています。
 夏休みまであとわずか、元気に最後まで学校にも通ってほしいと思います。

7月14日 本日の給食

画像1
 ごはん 魚のチリソース 切干大根ともやしのナムル 春雨スープ

 チリソースとは、赤トウガラシの辛みのなかに甘味と酸味のあるトマトソースのひとつです。エビチリなどのでも有名ですが、魚介類とよくあいます。今日の魚はメルルーサです。一般の白身魚のフライやフィッシュバーガーではなじみの魚ですが、一時期漁獲が難しく、手に入らない状況が続いていました。最近では、給食食材の高騰はもちろんですが、食材自体が手に入らなくなっているといわれることも前に比べて多くなってきました。食の恵みに感謝を忘れず過ごしてほしいと思います。今日は魚でしたが、どのクラスの食缶もほぼも空っぽで返ってきました♪

7月13日 本日の給食

画像1
 スパゲティーカレーミートソース コールスローサラダ チョコチップスコーン

 今日はおなじみのミートスパゲティーをカレー風味にしてみました。
 コールスローはキャベツを細切りにしたサラダを主にいいます。
 チョコチップスコーンは、広尾中にまたまた新しく、献立に組みいれてみました。小麦粉から練り、給食室で手作りしています。デザートもおいしくいただいてほしいですが、メインもサラダもしっかりとるようにお願いしています。
 日々、どうしたら食べてくれるのか、試行錯誤を繰り返しながら、40度近くの給食室で頑張っています。空っぽの食缶や「おいしかった」という言葉を励みに毎日頑張っています。

7月12日 本日の給食

画像1
 豚キムチ丼 春雨サラダ 朝獲れゆでとうもろこし

 今日は千葉県多古町で朝獲れしてもらったとうもろこしが届きました。収穫してすぐに出荷されるので、鮮度が高く、甘くておいしいです。とうもろこしは鮮度が大切な野菜です。収穫してすぐは糖分があり、甘みを感じますが、時間がたつと糖分が抜けてでんぷんに変わり甘みが落ちていき、切り口や穂先からは水分が抜けてしまいます。有名な雑学、トウモロコシのヒゲの数と実の数は一緒です。皮むき経験をしたことがある人は知っているかもしれませんね。
 とうもろこしは今が一番の旬を迎えます。おいしく食べられる時期(旬)においしものを食べるのは、昔から身体も欲しているとされ、健康のためにもつながっていました。

7月11日 本日の給食

画像1
 「渋谷区ワンダフル給食」

 ロモ・サルタード キヌアのサラダ

 今日は渋谷区ワンダフル給食の日です。令和5年はペルー国交150周年を迎え、渋谷区にはペルー大使館もあります。シェフからのメッセージです。
 ロモサルタードは、ペルーの国民食ともいわれている有名な料理です。ロモには牛肉、サルタードは宙を舞うように炒めるという意味があります。1800年ごろに中国からペルーに移住した人々が、もともとあった牛肉料理にしょうゆや酢を加えてアレンジしたものがきっかけで誕生したペルーと中国の融合料理です。ごはんとフライドポテトと一緒に召し上がったください。
 キヌアとは、ペルーの高地で栽培されている穀物で、ペルーでは米と一緒に炊いたり、スープに入れたりと日常的に食べられています。キヌアは過酷な成育環境でもしっかり育つことと、低カロリーで食物繊維が豊富なスーパーフードとして国連が2013年を「国際キヌア年」と制定、NASAも宇宙食に活用する研究を進めています。そのキヌアを野菜とツナと一緒にサラダにしましたので、おいしく召し上がってくださいね。

 

7月10日 本日の給食

画像1
 豚肉のしぐれごはん 油揚げの袋焼き 糸寒天サラダ サイダーポンチ

 今日は、クラスの配膳ワゴンに1本のサイダーが・・・。
 「!?」という生徒さんがいましたが、すぐにフルーツポンチにかけることに気が付いたようで、盛り上がっていました。今日は特に暑かったので、給食へのテンションが上がってくれてよかったです。
 しぐれごはんは、パラパラと降る通り雨(時雨)のように口の中にいれたときに様々な風味が通り過ぎるから、という説やしぐれ煮の定番のハマグリの旬は梅雨の時期で時雨とよぶ、など諸説あり、現在では、生姜やしょうゆ、酒、砂糖で甘辛く味付けした家庭料理をさすようにもなりました。
 油揚げの袋焼きは、味付けした具を、給食室で丁寧に1つ1つ包んでもらい、ふんわり焼き上げました。全体的に少し大人っぽい味付けでしたが、よく食べてくれていました。
 

7月7日 本日の給食

画像1
 ちらし寿司 鶏肉のレモン香り揚げ 七夕汁 マリンブルーゼリー
 
 久しぶりに七夕が晴天になったような気がしています。今日は七夕献立です。五節句のひとつで、奇数の重なる日は邪気をはらう行事が行われ、大切にされてきた日とされています。
 今日は朝から給食室は大忙しでした。七夕ちらしには卵とインゲンをトッピングしました。鶏肉はむね肉をさっぱりとレモンの入ったソースに浸しました。七夕汁にはそうめんと星形ナルトが入っています。ゼリーは青に染まり、星形ナタデココやフルーツと混ぜてサイダーがかかっています。完食目指してほしい!その思いも通じたようです。
 

7月6日 本日の給食

画像1
 ごはん 野沢菜ふりかけ 塩にくじゃが ナスの味噌汁

 今日は、ほかの区で人気だった献立を新しく入れてみました。肉じゃがは塩味、少しニンニクを効かせた献立です。暑くて煮物は・・・という生徒さんでも食が進んでくれていたように思います。
 旬のナスをいれた味噌汁は、ナスが苦手な生徒さんも多いかもしれませんが、夏野菜の代表格としてこの時期にも食べてほしいところです。
 野沢菜ふりかけは、じゃことたっぷりの胡麻が入っており、ごはんもよく食べてくれていました。

7月5日 本日の給食

画像1
 炒飯 めかたま汁 ビーンズポテト

 給食の炒飯のほとんどは、具を先に作り、炊いたごはんと後で混ぜる、混ぜご飯の作り方なのですが、今日は中華屋さんと同じように具を炒め、同時にそこにごはんを加え、あおり炒めしてもらっています。回転釜という大きな鍋で大きなスコップのようなスパテラという器具をつかって、火をつけたまま混ぜ炒めしてもらいました!大変体力がいる作業ですが、調理員さんに頑張ってもらい、パラパラに仕上がりました。
 めかたま汁は、めかぶとたまごを使っているのでこの名前がついてます。溶いた卵液の中にめかぶをいれて、加えています。
 ビーンズポテトは、その名のとおり、豆とじゃがいもを揚げて作っています。スナック感がありますが、ほかの学校でも人気がある献立です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

給食だより

行事予定

PTA

生徒会新聞

各種ダウンロード

新入・転入の方へ

生活指導だより

生徒心得

学校建て替え

こども科学センター・ハチラボ

HACHIアプリ