【今日の給食】6月11日(火)

本日の献立
・ご飯
・コロッケ
・シャキシャキ和え
・みそ汁
・牛乳

 今日は、ホクホクのじゃがいもを使ったコロッケ!調理員さんが、朝早くから作ってくれたので、きれいにサクッと揚がった、美味しいコロッケが出来上がりました!
画像1

【今日の献立】6月10日(月)

本日の献立
・枝豆ご飯
・五目うま煮
・白菜と小松菜のお浸し
・あじさいゼリー
・牛乳

 今日は、入梅献立です。入梅とは、暦の上で梅雨入りをすることです。私はスーパーに梅が並び始めると、梅雨だな…と季節を感じます。みなさんが梅雨を感じるタイミングはいつでしょう?
 デザートは、あじさいゼリーです。下はカルピスで作ったゼリー、上はりんごゼリーとぶどうゼリーを角切りにして乗せています。梅雨に咲くあじさいをイメージしました♪
画像1

【今日の給食】6月7日(金)

本日の献立
・ご飯
・手作りなめたけ
・肉豆腐
・土佐和え
・牛乳

 なめたけを給食で作る度に毎回聞いている「なめたけってなーんだ?」のクイズ。今日もいろんなクラスで聞いてみました!
 きのこだと分かっている子は増えてきましたが、まだまだなめこだと信じている子も多かったですね。やはり名前が似ているせいでしょうか。
なめたけは、えのきを細かく切って、ほぐしてから、調味料で煮詰めて作ります。ご飯がいくらでも食べられるぐらい、とっても美味しかったですね!
画像1

【今日の給食】6月6日(木)

本日の献立
・ハヤシライス
・マセドアンサラダ
・梅ゼリー
・牛乳

 今日は梅の日ということで、給食では新メニューの梅ゼリーを作ってみました。お味はいかがだったでしょうか?
 梅干しの酸味はクエン酸という成分です。クエン酸には、体の疲つかれをとってくれる働きがあります。梅雨で蒸し暑くなるこの時期は、体もちょっとバテ気味。そんなときこそ梅干しの「クエン酸パワー」が活躍してくれるのです。
画像1

【今日の給食】6月5日(水)

本日の献立
・豚肉とごぼうのおこわ
・キャベツとじゃこのレモン和え
・かきたま汁
・牛乳

 さっぱりとしたレモン和え、この時期にぴったりでした。じゃこが入るといつもと違う食感になりますね。
画像1

【今日の給食】6月4日(火)

本日の献立
・みそラーメン
・白菜のピリ辛漬け
・さつまいもチップス
・牛乳

 カリッと揚がったさつまいもに、夢中な子供たち。薄くスライスして、素揚げしただけのシンプルな料理ですが、いつも人気です。おかわりに、10人以上の長蛇の列ができるクラスも多かったです。よく噛んで食べて、自然な食材本来の甘味を味わってほしいです。
画像1

【今日の給食】6月3日(月)

本日の献立
・ご飯
・あじのさんが焼き
・ちんげん菜のごま酢和え
・みそ汁
・牛乳

 今日は「アジの日」ということで・・・給食の主菜は、さんが焼きにしました!焼きのりで包んでいる見た目から、「わー、おにぎりだ!!」と興奮した様子の低学年が可愛かったです。給食では、アジのすり身に豚ひき肉を混ぜることで、食べやすくしています。
 今日のみそ汁の具材は、油揚げ、長ねぎ、豆腐です。ホッとする和食献立でした。

 明日はみんな大好き、みそラーメン!!お楽しみに♪
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校以外からのお知らせ

吹奏楽部

各種届出

ICT

授業時数特例校