【今日の給食】12月22日(金)

本日の献立
・ご飯
・酢豚
・華風サラダ

 今日は12月、そして冬休み前最後の給食でした。
 酢豚は、角切りの豚肉を揚げて甘酢だれでからめた料理です。給食では、にんじん、じゃがいも、たけのこ、ピーマン、しいたけ、玉ねぎなどたくさんの食材を使って作っています。
 今年も学校給食に、ご理解ご協力頂き、ありがとうございました。来年も安心安全な給食を提供できるよう、調理員一同頑張って参ります。どうぞよろしくお願い致します。
画像1

【今日の給食】12月21日(木)

本日の献立
・チキンライス
・ABCスープ
・ヨーグルトポムポム

*.・Merry Christmas*.・
 今日は、すこし早いクリスマス献立でした。
ポム(pomme)はフランス語で「りんご」という意味。ヨーグルトポムポムは、その名のとおり、りんごとヨーグルトを使った爽やかなケーキです!
 一足早いクリスマスを楽しむことができました。
画像1

【今日の給食】12月20日(水)

本日の献立
・治部煮丼
・炒り豆腐
・ゆずゼリー

 今日は、ワンダフル給食でした。服部学園 服部栄養専門学校のシェフが献立を考えてくださっています。
 今回は冬至の日献立です。ちなみに今年の冬至は22日です。治部煮は、鴨肉やすだれ麩、季節の野菜などを煮て作る石川県の郷土料理です。今日は鴨肉を…とはいきませんが、鴨油を入れて仕上げています!冬至では、「ん」のつくものを食べると運気が上がると言われています。1年生のクラスで今日の給食に使われている「ん」のつく食べ物(かぼちゃ(なんきん)、にんじん、れんこん)が入っていることをみんなで確認しました。

★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪

 明日はクリスマス献立です!お楽しみに。
画像1

【今日の給食】12月19日(火)

本日の献立
・みそラーメン
・スパイシーポテト
・白菜のピリ辛漬け

 渋谷本町学園人気メニューで上位を争うみそラーメン!どんぶりからあふれそうになりながら真剣に運んでいる子もいました。どのクラスでも美味しそうによく食べていました。
 今日、5年生は社会科見学です。先週から、みそラーメン食べたかったな、次の日にできないの?と残念がる声が…。次の機会を楽しみしていてくださいね。
画像1

【今日の給食】12月18日(月)

本日の献立
・わかめごはん
・肉じゃが
・いそ和え

 今日は、一段と寒い朝でしたね。久しぶりの和食献立です!
 肉じゃがは、もともと海軍で作られた料理で、ビーフシチューがきっかけと言われています。当時、ビーフシチューに使うワインやバターはなかなか手に入りませんでした。そのため、しょうゆやごま油などを使って作ったところ、肉じゃがができたと言われています。
画像1

【今日の給食】12月15日(金)

本日の献立
・カレーライス
・大根とじゃこのサラダ

 今日はカレーライスでした!やはりどのクラスでも大人気ですね☆
今日は何杯おかわりできるかな?と楽しそうに話しながら、給食準備をしている姿も見ることが出来ました。
画像1

【今日の給食】12月14日(木)

本日の献立
・ご飯
・ヤンニョムチキン風
・韓国風サラダ
・トックスープ

 ヤンニョムチキンは、香ばしく揚げた鶏肉にコチュジャンなど使った甘辛いソースで味付けをした料理です。今日はのりや大豆もやしを入れた韓国風サラダを付け合わせにしました!大豆もやしのコリっとした食感を楽しみながら食べることができました。
画像1

【今日の給食】12月13日(水)

本日の献立
・ジョア
・ねぎ豚塩だれ丼
・みそ汁

 今日のみそ汁の具材は、絹ごし豆腐、大根、油揚げ、えのきたけ、ねぎでした。大根は、冬に旬を迎える野菜です。冬の大根は、春や夏に比べ辛みが少なく、また寒さから身を守るために糖分も増えます!そのため、みずみずしくて甘い大根を味わうことが出来ます。
画像1

【今日の給食】12月12日(火)

本日の献立
・中華おこわ
・タンホワタン
・切り干し大根のサラダ

 切り干し大根には、食物繊維が多く含まれています!食物繊維は、腸の動きを活発にさせる、また動脈硬化症やがんを予防する作用が期待できるため、積極的に取りたい食材です。
画像1

【今日の給食】12月11日(月)

本日の献立
・ソフトフランスパン
・コーンシチュー
・にんじんサラダ

 コーンシチューは、ホールコーンだけでなく、クリームコーンも入れ、まろやかに仕上げています。優しい甘さが美味しかったですね。
 にんじんサラダ、完食しました!と教えてくれたクラスもありました。とっても嬉しいです♪
画像1

【今日の給食】12月8日(金)

本日の献立
・鮭ご飯
・和風サラダ
・豚汁

 5月の鮭ご飯は鮭ほぐし、今回は鮭をフレーク状にして混ぜました。
「大きくほぐされている方が、鮭がよくわかるから良い!」「フレークの方が、身が細かく全体に鮭の味がして好き」など好みが分かれました。
画像1

【今日の給食】12月7日(木)

本日の献立
・豚キムチ丼
・春雨スープ
・ナムル

 今日の豚キムチ丼は、白菜キムチを使っています。白菜が旬を迎えるこの時期、本場韓国では、キムチ作りが盛んに行われます。日本よりも一層寒さを増す11月から12月にかけて、「キムジャン」という春先まで食べるキムチを大量に漬けるイベントも行われます。
 ぺろりと完食している子が多かったです!
画像1

【今日の給食】12月6日(水)

本日の献立
・五目うどん
・ゆず風味お浸し
・芋ようかん

 実は、芋ようかんは東京都の浅草発祥のお菓子です!芋ようかんは、蒸したさつまいもに砂糖や粉寒天を入れて作っています。滑らかな食感になるよう調理員さんが工夫して作ってくれました♪
画像1

【今日の給食】12月5日(火)

本日の献立
・きんぴらご飯
・糸寒天のごま酢和え
・沢煮椀
・牛乳

 今日は朝から一段と寒かったですね。温かい汁物が体にしみます。さて、今日の汁物の沢煮椀は、千切りの具材がたくさん入った料理です。沢煮椀の沢は、具沢山の沢から由来しています。いろんな食材をバランスよく食べて、寒さに負けず、元気に過ごせるといいですね!
画像1

【今日の給食】12月4日(月)

本日の献立

・ご飯
・切り干し大根の卵焼き
・ゆかり和え
・みそ汁

 切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた保存食です。干すと長期間保存でき、甘みも増しておいしくなります! 切り干し大根が入っている卵焼きは噛み応えがあり、食感を楽しみながら食べていました。
画像1

【今日の給食】12月1日(金)

本日の献立
・じゃこと青のりのご飯
・さばの文化干し
・すいとん

 群馬県は小麦の生産が盛んなこともあり、様々な小麦料理が郷土料理として親しまれています。今日のすいとんも群馬県の郷土料理のひとつです。作り方は、小麦粉に水を混ぜ団子状にして汁に加えるだけです。戦中戦後の食糧事情が悪かった時代に簡単に作れて、腹持ちもよく、体も温まりやすい料理ということから、お米の代用食として食べられていました。
画像1

【今日の給食】11月30日(木)

本日の献立
・豚の生姜焼き丼
・中華風きゅうり
・卵スープ

 今日も美味しかった!と言って、空になった食缶やお皿をにこにこしながら見せてくれました♪
 さて11月も今日で最後、2023年も終わりが近づいてきましたね。
 みなさん、給食前後のあいさつは、しっかりできていますか?私たちは、魚や肉、野菜の命をいただいて生きています。また、給食はたくさんの人の協力があって成り立っています。食材を育ててくださる生産者の方、新鮮な食材を仕入れて届けてくださる方、美味しい給食を作ってくださる調理員さん、そして教室では児童、生徒のみなさんが安全に食べられるように見守っている先生方もいます。1回1回の食事を大切に、食事前後の「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを意識してできるといいですね。
画像1

【今日の給食】11月29日(水)

本日の献立
・バーガーパン
・タンドリーチキン
・ハニードレッシングサラダ
・トマトスープ

 今日のタンドリーチキンとハニードレッシングサラダは本町学園で初めて提供した料理です!7年生には「人気になりそう!」、1年生には「給食で2番目に好き!」と言われました♪ちなみに好きな給食1位は、やはり、みそラーメンだそうです。
 タンドリーチキンはインド料理のひとつで、ヨーグルトやカレー粉などの様々なスパイスに鶏肉を漬け込んで作る料理のことです。バーガーパンに挟んで美味しそうに食べていました。
画像1

【今日の給食】11月28日(火)

本日の献立
・ご飯
・豚肉のすき焼き煮
・和風サラダ

 江戸時代、農具の鋤(すき)を鉄板代わりにして魚や豆腐を焼いて食べたのがすき焼きの始まりと言われています。今日のすき焼き煮には、しらたきや車麩などたくさんの具材が入っています。それぞれの食材から出た旨味を味わって食べてみてくださいね。
画像1

【今日の給食】11月27日(月)

本日の献立
・きりたんぽ
・畑のキャビアと菊のお浸し
・抹茶とチョコの蒸しケーキ

 今日は、ワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校のシェフが考えてくださっています。
 今回はハチ公生誕100周年を記念して、秋田県の郷土料理を提供しました!きりたんぽや、とんぶりなど秋田の名産物をたっぷり使った献立でした。畑のキャビアとも呼ばれる「とんぶり」は、菊の花と一緒に和えてお浸しにしています。

★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

新入生の皆さんへ

各種届出