【今日の給食】5月17日(水)

本日の献立
・チンジャオロース丼
・チンゲン菜のスープ
・牛乳

 チンジャオロース丼、ピーマンが苦手な子もちらほらいましたが、全体的にはよく食べていました。運動会の練習も本格的に始まっています。しっかり食べて励んでほしいですね!
画像1

【今日の給食】5月16日(火)

本日の献立
・ご飯
・のりの佃煮
・鶏肉とこんにゃくの味噌煮
・白菜のおかか和え
・牛乳

 主菜の味噌煮は、鶏肉とこんにゃくもたくさん入っていますが、大根やれんこんなどいろんな種類の根菜を使っています。しっかりよく噛んで、いっぱい食べてもらえたら嬉しいです。
画像1

【今日の給食】5月15日(月)

本日の献立
・ルーロー飯
・ローポウタン
・マーラーカオ
・牛乳

 今日の給食は、本格台湾料理を作ってみました。主食は台湾と言えばお馴染みの、ルーロー飯!独特の風味が食欲をそそる一品です。本場では五香粉(ウーシャンフェン)と呼ばれるスパイスを使っていますが、給食ではシナモンを使いました。屋台のような雰囲気が出ました。
 ローポウタンは、あっさりとした大根のスープです。味付けが濃い目のルーロー飯とのバランスがとても良いです。
 デザートは、残念ながら台湾発祥ではないのですが、マーラーカオにしました。卵たっぷりの蒸しパンです。隠し味に醤油を入れると、ほんのり香ばしく、優しい甘さも引き立つのでおすすめです!
画像1

【今日の給食】5月12日(金)

本日の献立
・ご飯
・揚げじゃがいものそぼろ煮
・みそドレサラダ
・牛乳

 揚げじゃがいものそぼろ煮が、どのクラスも大人気でした。今日は和食なので食具は箸のみでした。少し食べにくかったかもしれませんが、一生懸命箸を使っていました。
画像1

【今日の給食】5月11日(木)

本日の献立
・セサミトースト
・コーンシチュー
・アスパラサラダ
・牛乳

 今日のサラダは、今が旬のアスパラガスを使っています。食べやすいように、茎の太い部分は皮をむいてから切っています。鮮やかな緑が綺麗で、とても瑞々しかったです。
 コーンたっぷりのシチューも、優しい甘さが美味しかったですね。どのクラスもたくさんおかわりをしていた様子でした。
画像1

【今日の給食】5月10日(水)

本日の献立
・ビビンパ
・わかめスープ
・フルーツポンチ
・牛乳

 韓国の代表料理ともいえるビビンパ。混ぜるという意味の「ピビム」と、ご飯という意味の「パブ」が語源となり、ご飯の上に何種類もの野菜や具材を混ぜて食べることが由来となったようです。給食では珍しい、ぜんまいもビビンパのナムルに入れてみました。気づいた人はいたかな?
 デザートのフルーツポンチは、どのクラスでも人気でした!今日はちょっと暑かったので、より美味しく感じましたね!
画像1

【今日の給食】5月9日(火)

本日の献立
・ご飯
・じゃこふりかけ
・千草焼き
・土佐和え
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁の具材は、生揚げ、えのき、もやし、長ねぎでした。噛んだ時にじゅわっと旨味が出る生揚げが美味しかったです。
 じゃこふりかけ、とっても人気でした!ご飯がどんどん進むようで、どのクラスも食缶が空っぽになっていました!
画像1

【今日の給食】5月8日(月)

本日の献立
・鮭ご飯
・さつま汁
・和風サラダ
・牛乳

 みなさんゴールデンウィークは、リフレッシュできたでしょうか?久々の登校日、雨降りのスタートで、どんよりしていた子もいたようですが、、、給食の時間はニコニコよく食べていたので、安心しました。

 茎わかめの入った和風サラダ、コキコキとした食感が感じられて美味しかったです。「鮭ご飯、もっと食べたっかたー!」といろんなクラスで話していたので、次回はもう少し多めに作りますね!
画像1

【今日の給食】5月2日(火)

本日の献立
・わかめうどん
・梅和え
・草だんご
・牛乳

 今日の給食はちょっと早いですが「端午の節句献立」です。5月5日が当日ですね。
 端午の節句に食べるものと言えば、ちまきや柏餅が有名です。他にも地域によって、ひし餅や笹だんご、べこもち、あくまきなどいろいろあるようです。
 給食では、よもぎを使った草だんごを作りました。調理員さんがひとつずつ丁寧に丸めて作ってくれました。その数、なんと、2300個以上!!弾力はあるけど、歯切れの良い草だんご、きな粉とも良く合って、とても美味しかったですね♪

 その昔、5月は疫病が発生する季節ということもあり悪月と呼ばれていました。それゆえ、香りの強い菖蒲やよもぎで災厄や邪気を払う習慣が生まれたそうです。よもぎの香りで季節を感じることができますね。
画像1

【今日の給食】5月1日(月)

本日の献立
・中華おこわ
・タンホワタン
・ひじきナムル
・牛乳

 新年度が始まって、あっという間に1か月が過ぎました。学校生活には慣れてきたでしょうか?そろそろ疲れも出る頃なので、しっかり食べて、ぐっすり眠って、毎日を元気に過ごしてほしいですね。
 ご飯にも具材にもしっかり味が付いた中華おこわと、タンホワタンの優しい甘さがバランス良く、とても美味しかったです!
画像1

【今日の給食】4月28日(金)

本日の献立
・ご飯
・鯵の南蛮漬け
・もやしのごま風味
・味噌汁

 今日は、春から夏に旬を迎える鯵を使った献立でした。たれにはお酢がきいていてさっぱりと、皮はぱりっと揚がっていて美味しくいただくことができました!
画像1

【今日の給食】4月27日(木)

本日の献立
・五目チャーハン
・ワンタンスープ
・野菜の華風和え
・牛乳

 ワンタンスープが大人気でした!つるつる、もちもちの食感が美味しいですね。
画像1

【今日の給食】4月26日(水)

本日の献立
・黒砂糖パン
・ポークシチュー
・ツナ入りコーンサラダ
・牛乳

 ほんのり甘い黒砂糖パン、ふわふわで美味しかったですね。トマトの風味が効いたポークシチューとも相性抜群でした!
 ツナ入りコーンサラダは、ドレッシングの味付けが絶妙でした。どのクラスもたくさん食べていました。
画像1

【今日の給食】4月25日(火)

本日の献立
・親子丼
・切干大根のサラダ
・つぶつぶオレンジゼリー
・牛乳

 大人気のつぶつぶオレンジゼリー!今日は、ゼリーカップではなく、お皿に盛りつける形になりましたが、子供たちは「いつもと違って、おもしろーい!」と言ってくれました。
次はカップを使ったゼリーも作るのでお楽しみに!
画像1

【今日の給食】4月24日(月)

本日の献立
・筍ご飯
・鮭の西京焼き
・野菜とひじきの和え物
・吉野汁
・牛乳

 今日の主食は、春が旬のたけのこをたっぷり使った「筍ご飯」です!
普段の給食では、水煮のたけのこを使うのですが、今日だけはフレッシュな生のたけのこを使用しています。シャキシャキとした食感に香りも良く、春を感じるメニューでしたね。
画像1

【今日の給食】4月21日(金)

本日の献立
・ご飯
・ほっけのから揚げ
・白菜の中華サラダ
・春雨スープ
・牛乳

 ピリッと辛いチリソースがかかったほっけのから揚げ。ご飯が進む味でした。衣もサクサクとして美味しかったです。
画像1

【今日の給食】4月20日(木)

本日の献立
・豚肉とごぼうのおこわ
・キャベツとじゃこのレモン和え
・かきたま汁
・牛乳

 もち米を混ぜて作った、豚肉とごぼうのおこわ。もちもちとした食感が美味しかったです。
 キャベツとじゃこのレモン和え、酸っぱい味が苦手な子もちらほらといましたが、レモンの風味が爽やかでした。今日は気温が高かったので、さっぱりした和え物はより美味しく感じますね。
画像1

【今日の給食】4月19日(水)

本日の献立
・カレーライス
・こんにゃくサラダ
・ジョア

 今日はみんな大好きなカレーライス!!いつもより多めに炊いたご飯も、カレーと一緒だとあっという間に完食しますね。空っぽの食缶がたくさんあって、とても嬉しいです!
 ジョア、4種類ほど味があるのですが、今日出したストロベリーが一番人気な気がします♪
画像1

【今日の給食】4月18日(火)

本日の献立
・スタミナ丼
・大根と豆腐の味噌汁
・糸寒天のごま酢和え
・牛乳

 「スタミナ丼おかわりした!」とすれ違う子供たちが笑顔で伝えてくれました。豚肉には体の疲れをとるのを助けてくれる効果があります。これから来る夏に備えて、疲れを吹き飛ばしてくれる献立でした。
画像1

【今日の給食】4月17日(月)

本日の献立
・五目うどん
・大豆しゃりしゃり
・梅ドレサラダ
・牛乳

 五目うどんは、汁が具だくさんだったので、食べ応えがありました。出汁の旨味が効いて、とても美味しかったです。子供たちは、大豆しゃりしゃりがお好みだった様子。どのクラスもよく食べていて、空っぽの食缶が多かったです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

新入生の皆さんへ

各種届出