【今日の給食】10月21日(土)

本日の献立
・ジョア
・ミートソーススパゲティ
・いもかぼサラダ

 昨日、1年生が「ミートソーススパゲティがそろそろ食べたい」と話していたので、いいタイミングでした!美味しく食べてくれたかな?
 いもかぼサラダには、今が旬のさつまいもとかぼちゃが入っています♪甘くてほくほくのさつまいもとかぼちゃを堪能してくれると嬉しいです。
画像1

【今日の給食】10月20日(金)

本日の献立
・ご飯
・揚げじゃがいものそぼろ煮
・みそドレサラダ

 揚げじゃがいものそぼろ煮は、とろみのあるたれが揚げたじゃがいもに絡んで美味しかったですね。じゃがいもは素揚げしているので、普段の煮物とはひと味違う味だったのではないかと思います。
 いよいよ明日は、学習発表会ですね!練習の成果を出し切ってくださいね♪
画像1

【今日の給食】10月19日(木)

本日の献立
・キムチチャーハン
・春雨スープ
・もやしと茎わかめのサラダ

 今日は、子供たちに大人気のキムチチャーハンでした!
 韓国の伝統的な漬け物「キムチ」は、腸内細菌を元気にしてくれる発酵食品です。独得の風味が他の食材のうま味を引き立ててくれるので、食欲をそそりますね!
 サラダには、茎わかめが入っているので、食感を楽しみながら食べることができました。
画像1

【今日の給食】10月18日(水)

本日の献立
・ご飯
・魚の香味焼き
・野菜のピリ辛和え
・みそ汁

 久々の和食献立です!
 今日のみそ汁には、「かぶ」を入れています。かぶは、「すずな」とも呼ばれ、春の七草のひとつです。すずなは「神を呼ぶ鈴」という意味で縁起物とされ、古くから日本で食べられてきました。給食では、白い根の部分だけでなく葉も入れました♪
画像1

【今日の給食】10月17日(火)

本日の献立
・こぎつねご飯
・田舎汁
・かみかみサラダ

 こぎつねご飯は、きつねの大好物と言われる油揚げがたっぷり入った混ぜご飯です。ご飯に味がよくしみるよう、煮汁でご飯を炊いています。
 今日1年生の教室では、お米の粒まで残さずきれいに食べることを意識していました!ぴかぴかになったお皿を嬉しそうに見せてくれました。
画像1

【今日の給食】10月16日(月)

本日の献立
・ポパイライス
・ハチのふるさとハンバーグ
・キャロットスープ

 今日は、ワンダフル給食でした!今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校のシェフが考えてくださっています。
 給食で使っているお米(あきたこまち)は、ハチ公のふるさと秋田県の大館市というところで作られています。今日のハンバーグはこの秋田県のお米が入ったハンバーグです。ごはんのねばりをつなぎとして使い、作りました。
 子供たちは、お米が入ったハンバーグに興味津々!美味しそうに食べていました。

★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪

画像1

【今日の給食】10月13日(金)

本日の献立
・ちゃんぽん
・ひじきナムル
・揚げスイートポテト

 今日のスイートポテトは、調理員さんが朝早くからひとつひとつ丁寧に丸めて揚げてくれました!美味しく食べてくれたようでとても嬉しいです。
 給食がみなさんのもとに届くまでには、たくさんの人が関わっています。これからも毎食毎食を楽しみ、感謝して食べたいですね。
画像1

【今日の給食】10月12日(木)

本日の献立
・ご飯
・ツナの油味噌
・豚肉と大根のうま煮
・もやしとじゃこのおかか和え

 今日は、ご飯のお供にツナの油みそをつけました♪「美味しい!」と言いながら、白ご飯をぱくぱく食べていました。ツナが入っていることに驚く子も多かったです。
画像1

【今日の給食】10月11日(水)

本日の献立
・ガーリックトースト
・トマトシチュー
・オニオンドレッシングサラダ

 気温も落ち着き、暖かい料理が美味しい時期になってきましたね。
 食欲をそそるにんにくの風味を思いきり楽しめるガーリックトーストは、子供たちに大人気でした♪
画像1

【今日の給食】10月10日(火)

本日の献立
・ご飯
・家常豆腐
・チンゲン菜のごま酢和え
・牛乳

 秋休みは楽しめたでしょうか?今日から後期が始まりました。これからどんどん秋が深くなり、冬が近づいてきます。よく食べ、しっかり睡眠をとって、元気に過ごしましょう。

 今日の主菜は、中華料理の家常豆腐です。厚揚げを使った料理で、どの家でもよく食べる、家庭料理の定番です。四川発祥の料理ですが、必ずしも辛いというわけではなく、各家庭ごとにレシピがあるようですよ。
画像1

【今日の給食】10月4日(水)

本日の献立
・いわしの蒲焼き
・ゆず風味お浸し
・すまし汁

 1(い)0(わ)4(し)の語呂合わせより、10月4日はイワシの日とされています。
 イワシは、他の魚に食べられてしまうこと、水揚げしてもすぐに弱ってしまうことから、漢字では「魚」へんに「弱い」と書きます。今日は、蒲焼きにしました!もともと「蒲焼き」というのは、ウナギを串にさして、たれをつけて焼いたものです。給食では、衣をつけたイワシを油で揚げてから、たれをからめています。イワシには小骨がありますが、よく噛んで食べていました。
 前期の給食は、今日で最後です。秋休み明けの給食も楽しみにしていてください!
画像1

【今日の給食】10月3日(火)

本日の献立
・ビビンパ
・白玉入り卵スープ
・梨

 梨の旬ももうそろそろ終わりですね。今日の梨は、あさづき(秋月)という品種でした。きれいな球形で、サイズも大きく、食べ応えがありましたね。日本の梨は、シャリシャリとした食感が特徴です。海外では、この独特の食感からサンドペアー(砂の梨)と呼ばれることもあります。

画像1

【今日の給食】10月2日(月)

 本日の献立
・高野豆腐ご飯
・みそ汁
・焼肉サラダ

 今日は何の日でしょう?
 今日は、とう(10)ふ(2)と読める語呂合わせより、豆腐の日と言われています。
 ご飯に入っている高野豆腐は、水切りした豆腐を凍らせ、その後解凍、乾燥させて作ります。そのため、凍り豆腐とも呼ばれています。豆腐に煮汁がたっぷりしみ込んでいて、美味しかったですね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

新入生の皆さんへ

各種届出