【今日の給食】11月30日(火)

本日の献立
・チキンカレーライス
・ごぼうサラダ
・ジョア

 11月も今日で最後、明日から12月です。時間の流れは早いですね。気温もだんだんと低くなり、風の冷たさと乾燥した感じが冬だなと思います。冬休みまで、元気に過ごしたいですね。その為にも、しっかり食べて、ゆっくり休む、規則正しい生活を心がけましょう!
 今日はカレーだったので、どのクラスも良く食べていました。ご飯もルウも空っぽです。しかし食べるのが早すぎました。美味しいのは分かりますし、「カレーは飲み物」なんて言う言葉もありますが、しっかり噛んで食べるのを習慣付けたいですね。
画像1

【今日の給食】11月29日(月)

本日の献立
・鶏肉のチリソース丼
・くらげときゅうりのごま酢和え
・チンゲン菜と春雨のスープ
・牛乳

 今日は、ワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で中国料理のシェフをしている「白木 悦樹さん」が考えてくださった料理です。

 チリソースの原点は、タイやベトナムなどのアジアで親しまれていたとても辛いソースです。辛さに慣れていない日本人に合わせて、ケチャップやトマトソースを混ぜ合わせ、今のチリソースが生まれました。
 鶏肉のチリソース丼、ちょうど良いピリ辛加減がご飯の進む味でした。だんだんと寒くなってきたので、甘辛いチリソースで心も体もポカポカになりましたね!
 給食では初登場のくらげは、さっぱりとした和え物です。特にくらげ自体に味はありませんが、コリコリとした食感が良いアクセントとなっていました。ごまがたっぷりだったので香ばしさも感じられました。

 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪
画像1

【今日の給食】11月26日(金)

本日の献立
・親子丼
・梅和え
・みかん寒天
・牛乳

 今日のメインは親子丼です。ふわっとした卵は出汁が効いて、心温まる味でした。学校給食では、完全加熱調理なので、半熟のとろとろ親子丼は作れません。ですが、しっかり火が通っていても旨味たっぷりの出汁でふわふわに仕上げればとっても美味しくなります。
 今日のデザートは、みかん寒天です。みかん缶は果肉だけでなくシロップも使っているので寒天だけ食べてもしっかりみかんの風味が感じられます。果肉もたっぷりで良かったです。
画像1

【今日の給食】11月25日(木)

本日の献立
・みそラーメン
・白菜のピリ辛漬け
・さつまいもチップス
・牛乳

 今日は大人気のみそラーメン!どのクラスも良く食べていました。ラーメンのスープは、5種類の食材をブレンドした出汁なので、旨味もコクもあって絶品です。野菜やコーンなど具材もたっぷりなのでボリュームも満点でした。
画像1

【今日の給食】11月24日(水)

本日の献立
・ご飯
・鶏天の胡麻だれがけ
・白菜のおかか和え
・みそ汁
・牛乳

 今日、11月24日は "いい(11)に(2)ほんしょ(4)く" の語呂合わせから「和食の日」となっています。
豊かな自然に囲まれた日本は、素材の持ち味を生かしたバランスの良い「和食」の文化が形成されました。世界に誇るこの食文化について一人ひとりが考え、その大切さを再確認するきっかけになればと思います。

 ということで、今日は一汁二菜の和食献立でした。主菜を魚にしようか肉にしようかとても悩みましたが、今回は鶏肉の献立にしました。鶏天とっても人気でした!どのクラスも食缶が空っぽです。「ごまだれだけでもいいからおかわりー!」なんて声もちらほら聞こえてきました。今日のみそ汁の具材は、木綿豆腐、えのき、キャベツでした。真っ白なご飯とみそ汁の組み合わせ、日本人の体に馴染んだ和食、ホッとしますね。次は主菜を魚にしてやりたいですね!
画像1

【今日の給食】11月22日(月)

本日の献立
・きんぴらご飯
・土佐和え
・白玉入りすまし汁
・牛乳

 あっさり味のすまし汁は塩分控えめですが、なるとから魚のお出汁が出て美味しいです。もちもちの白玉もたくさん入って嬉しいですね。子供たちもニコニコと食べていました。
画像1

【今日の給食】11月19日(金)

本日の献立
・こぎつねご飯
・沢煮椀
・糸寒天サラダ
・牛乳

 こぎつねご飯、やっぱり人気です!今日はご飯を多めにして作ったのですが、ぺろりと完食しているクラスがたくさんありました。
 沢煮椀とは、せん切りにした野菜とお肉が入った具だくさんの汁物です。野菜の歯ごたえがよく、いろいろな旨味が美味しかったです。
画像1

【今日の給食】11月18日(木)

本日の献立
・ご飯
・松坂ポークのヒレカツ ごまだれ
・キャベツのゆかり和え
・豚汁
・牛乳

 今日は、今月初のワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で日本料理のシェフをしている「西澤 辰男さん」が考えてくださった料理です。

 カツレツが日本に広まったのは、およそ100年ほど前のことです。フランス料理のコートレット(薄切りの仔牛肉にパン粉を付けて炒め焼したもの)が、だんだんとなまってカツレツとなったようです。日本人には、薄切りの仔牛肉よりも厚切りの豚肉の方が好まれ「とんかつ」が定着していきました。
 さて、今日のお肉はブランド豚「松坂ポーク」です。一頭の豚から少量しか取れない、貴重なひれ肉を使いました。旨味と甘みが強く、ゴマダレとの相性もばっちり!衣はサクサク、お肉は柔らかで、子供たちも大喜び。どのクラスもぺろりと完食していました♪

 ★ワンダフル給食の公式HPはこちらです!
画像1

【今日の給食】11月17日(水)

本日の献立
・あぶたまうどん
・青のりポテトフライ
・和風サラダ
・牛乳

 今日の主食は、あぶたまうどんでした。あぶたまの「あぶ」は油揚げ、「たま」はたまごということで、油揚げ入りのかきたま汁がうどんにかかっています。
 汁と一緒に卵を食べて欲しかったので、うどんなしでも飲み干せるぐらい塩味は薄目に仕上げています。お出汁の旨味が効いているので、十分美味しいです!
画像1

【今日の給食】11月16日(火)

本日の献立
・わかめご飯
・肉じゃが
・いそ和え
・牛乳

 ほくほくとしたじゃがいもが美味しい肉じゃがですが、給食で作るのはちょっと難しいです。煮込みすぎると、じゃがいもは溶けて形がなくなってしまいます。しっかり味は浸みこませつつ、食感をほくほくに仕上げるためには、じゃがいもを入れるタイミングと火加減、混ぜ方など、熟練の技が必要です。
今日も調理員さんが上手に作ってくれたので、とっても美味しかったです!
画像1

【今日の給食】11月15日(月)

本日の献立
・スタミナ丼
・みそ汁
・りんご
・牛乳

 今日のみそ汁の具材は、生揚げ、えのき、キャベツ、長ねぎでした。豆腐とはまた違った味わいの生揚げ、キャベツの甘味とも合っていました。
 スタミナ丼は、にんにくとしょうが効いていました。お肉もたっぷりでしたが、野菜もたくさん入っていたのでバランスばっちりです!
 これからが旬のりんごは、甘くてシャキシャキ食感でとても美味しかったです。子供たちも喜んで食べていました。
画像1

【今日の給食】11月12日(金)

本日の献立
・ご飯
・おからハンバーグ
・ベーコンと野菜のソテー
・オニオンスープ
・牛乳

 今日の主菜は、豚ひき肉とおからを使ったハンバーグ!おからと入れると、ふわっと仕上がり、柔らかいハンバーグになります。
給食室は、920個分のハンバーグを作るのに朝から大忙しでした。玉ねぎを炒めたり、ひき肉をこねたり、ハンバーグの形に整えたり・・・調理員さんが頑張ってくれたので、美味しく出来上がりました。
画像1

【今日の給食】11月11日(木)

本日の献立
・豚キムチ丼
・春雨スープ
・ナムル
・牛乳

 白菜たっぷりで作った豚キムチ丼は、ピリ辛でご飯がどんどん進む味でした。どのクラスもペロリと食べていたので、今日は完食が多く、空っぽの食缶にたくさん出会えました。
画像1

【今日の給食】11月10日(水)

本日の献立
・ミルクパン
・チリコンカン
・フルーツ白玉
・牛乳

 スパイシーなチリコンカン。今日は、大豆と白いんげん豆を使いました。パプリカパウダーやチリパウダーなどを使ってスパイシーさを出しているのですが、小学生に「今日は大人な味で美味しかったね」との感想を貰いました!
画像1

【今日の給食】11月9日(火)

本日の献立
・五目ご飯
・ちんげん菜のごま酢和え
・石狩汁
・牛乳

 五目ご飯は、具材を炒めた時に出る煮汁を使ってご飯を炊いています。お米、一粒一粒に味が浸みこみとても美味しく仕上がります。
 石狩汁は、鮭が入ったみそ汁です。鮭の旨味が赤いエキスとして浮くのですが、低学年はそれがラー油に見えたようです。「辛いスープなの?」と心配そうにしていましたが、一口食べてからニッコリ笑顔で食べていました!仕上げに入れたバターが、良い風味で、鮭と良く合い、美味しかったです。
画像1

【今日の給食】11月8日(月)

本日の献立
・ご飯
・酢豚
・華風サラダ
・牛乳

 豚肉がゴロゴロ入った酢豚は、具材も大きく、食べ応えがありました。本町学園の酢豚には、素揚げしたじゃがいもも入れています。ほくほくとして、甘酢とも良く合います。
 華風サラダは蒸したイカを使った、中華風のサラダです。イカも糸寒天も歯ごたえがあって、美味しかったです。
画像1

【今日の給食】11月5日(金)

本日の献立
・柏パン
・鶏肉の洋風照り焼き
・フレンチサラダ
・コーンポタージュ
・牛乳

 柏パンは、柏餅のように二つ折りにして焼き上げたパンです。簡単に真ん中を開くことができ、セルフでいろいろ挟んで食べることができます。鶏肉やサラダを挟むのも良し!別々に味わうも良し!コーンポタージュに浸して食べるも良し!いろいろな食べ方で美味しく味わうことができました。
画像1

【今日の給食】11月4日(木)

本日の献立
・発芽玄米ご飯
・かじきの東煮
・カリカリ油揚げのお浸し
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁の具材は、わかめ、玉ねぎ、えのき、長ねぎでした。
 甘じょっぱいたれが絡んだかじきの東煮は、ご飯が進む味でした。
かじきは身が引き締まっていたので、噛み応えがありました。たくさん噛んで食べる良い機会でしたね。
画像1

【今日の給食】11月2日(火)

本日の献立
・マーボー丼
・春雨サラダ
・牛乳

 マーボー丼は、赤みそと八丁みそをブレンドして作りました。
八丁みそは色が濃いので塩分が高そうに見えますが、実は米みそよりも塩分は低めです。濃厚な旨味と渋み、若干苦みがあり甘さが少ないのが特徴です。長く煮込むことで旨味が増すので、ご家庭でも煮込み料理などで使ってみてください。
画像1

【今日の給食】11月1日(月)

本日の献立
・ハヤシライス
・マセドアンサラダ
・牛乳

 今日から11月のスタートです。
 今日は久しぶりのハヤシライス。ルウものはカレーライスが続いていたので、新鮮な感じがしますね。トマトの酸味や赤ワインのコクが玉ねぎの甘さと合わさると、まろやかになります。カレーほどではありませんが、ハヤシライスも大人気!今日は空っぽの食缶が多そうです♪
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより