【今日の給食】10月29日(金)

本日の献立
・セサミトースト
・かぼちゃシチュー
・ツナ入りコーンサラダ
・牛乳

 今日はハロウィン献立です!黒いトーストは、ごまを使っています。バター、はちみつ、白ごま、黒ごまをペースト状に混ぜ、調理員さんが丁寧に一枚ずつ塗って焼き上げました!バターとごまの香ばしさが良く合います。
 ハロウィンといえば、かぼちゃ!今日はシチューに入れてみました。ほくっとしたかぼちゃの優しい甘さが美味しかったです。かぼちゃの黄色が溶け出して鮮やかなシチューでした。
画像1

【今日の給食】10月28日(木)

本日の献立
・わかめご飯
・野菜の卵焼き
・和風サラダ
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁の具材は、厚揚げ、もやし、えのき、長ねぎでした。厚揚げが入るとみその風味が変わって美味しいですね。
 和風サラダには茎わかめを使ってみましたが、食べ慣れていないせいか苦手な子が多かったようです。食感が良いので、味付けを変えてまた使ってみたいと思います。
 だし汁たっぷりのふわふわな卵焼きが一番人気でした!野菜や鶏ひき肉を混ぜ込んだ卵焼きは、噛むたびにうま味が染み出して、優しい味でした。

 明日はハロウィン献立として、かぼちゃシチューを作ります!お楽しみに♪
画像1

【今日の給食】10月27日(水)

本日の献立
・中華丼
・バンバンジー
・牛乳

 具だくさんの中華丼には、肉も野菜も魚介も入って旨味たっぷりです!仕上げに、うずらの卵まで入ってとってもスペシャルでした。子供たちは、自分のお皿にうずらが何個入ってるか気になるようで、ソワソワしていました。給食当番さんは緊張しながら配膳していました。さて、みんな味わえたかな。

 運動会の練習も大詰めとなりました。通し練習やリハーサルなど、どのクラスも一生懸命頑張っています。当日が楽しみですね♪
画像1

【今日の給食】10月26日(火)

本日の献立
・高野豆腐ご飯
・焼肉サラダ
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁は、じゃがいも・玉ねぎ・長ねぎのシンプルな具材ですがよく食べていました。
 高野豆腐たっぷりの混ぜご飯は、ぽろぽろとして箸だとちょっと食べづらいですが、頑張っていました。煮汁が浸みた高野豆腐が、とっても美味しかったです。
画像1

【今日の給食】10月25日(月)

本日の献立
・ドライカレー
・ABCスープ
・枝豆サラダ
・ジョア(ブルーベリー)

 今日の主食はドライカレーです。カレーライスの方が人気はありますが、ドライカレーも噛めば噛むほど、スパイスの香りが広がり美味しいですね。ピーマンやパプリカが入るのもドライカレーならではです。
 ABCスープに入っているアルファベットのマカロニは、乾燥している状態だととても小さく、この量で全員分足りるかな?と不安になりますが、火を通すとスープを吸ってしっかり大きくなります。スープの旨味が浸みて美味しくなります。
画像1

【今日の給食】10月22日(金)

本日の献立
・ご飯
・鮭の香味焼き
・ごま和え
・さつま汁
・牛乳

 鮭の香味焼きには、銀鮭を使いました。脂がたっぷりのった銀鮭は、身が柔らかく、配膳に苦戦しましたが、味は最高でした。香味野菜を入れたみそだれにしっかり漬け込んだので、味も浸みていました。
画像1

【今日の給食】10月21日(木)

本日の献立
・ルーロー飯
・中華スープ
・中華風きゅうり
・牛乳

 今日の主食は、台湾の定番メニュー「ルーロー飯」でした。醤油で煮込んだ豚肉をご飯にかけたご飯です。シナモンなどのスパイスが効いて、独特の香りがとても良かったです。
 主食がお肉たっぷりだったので、中華スープは野菜たっぷりにしました。たけのこのシャキシャキ感やきくらげのコリコリ感、いろいろな食感が食べていて楽しかったですね。
画像1

【今日の献立】10月20日(水)

今日の献立
・ご飯
・ツナの油味噌
・豚肉と大根のうま煮
・もやしとジャコのおかか和え
・牛乳

 ツナの油味噌がご飯のお供に最高でした!絶妙なあまじょっぱさでご飯が進む、進む!いくらでも食べられちゃいます。
 うま煮には、豚肉と大根以外にも、白菜や里芋、人参など具だくさんで食べ応えがありました。ねっとりとした里芋がとっても美味しかったです。
画像1

【今日の献立】10月19日(火)

本日の給食
・ビビンバ
・白玉入り卵スープ
・牛乳

 ビビンバは、発芽玄米入りのご飯にそぼろとナムルを盛りつけました。
たけのこ入りのそぼろは、しょうがの風味やコチュジャン、ラー油が効いています。ご飯が進む味で、パクパクと食べていました!
ナムルは、いつもより本格的にぜんまいも使っています。食べなれていないせいか、残している子もちらほらいました。そこまでくせのある野菜ではないので、また出して食べ慣れてゆくと良いなと思います。
 卵はふわふわ、白玉はもちもち、温かいスープはホッとしますね。今日は10月とは思えぬ冷え込みで、スープがより美味しく感じました。
画像1

【今日の献立】10月18日(月)

本日の献立
・フジッリきのこベーコンクリームソース
・クロスティーニサラダ
・柿
・牛乳

 今日は今月2回目のワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で西洋料理のシェフをしている「関口 智幸さん」と「中村 哲さん」が考えてくださった料理です。
 パスタと言えばイタリアの麺ですが、イタリアでは小麦粉をねって作った食品を全てパスタと呼びます。つまり、スパゲッティーもマカロニもペンネも、全てパスタなのです。
今日使ったパスタは、フジッリという種類です。くるくるとねじれた、らせん状の形が特徴です。ソースがよく絡み、もちもちとした食感がとても美味しかったです!秋が旬のきのこたっぷりのクリームソースには、まいたけ、ぶなしめじ、しいたけを使いました。隠し味には、たもぎたけのエキスも使っています。たもぎたけとは、だしきのこと呼ばれるほど旨味や栄養素が多いきのこです!きのこが嫌いな子も多かったようですが、秋の味覚に触れる良い機会でしたね。
 クロスティーニサラダは、トーストしたパンに、ラタトゥイユ風の野菜を付けて食べる料理です。野菜の方にはアンチョビが入っているので、ラタトゥイユとはまた違った風味でした。トマトたっぷりでさっぱり感とオリーブ油がサクサクのフランスパンに良く合います。見た目もオシャレなサラダでしたね。
 デザートの柿、とっても甘くて美味しかったです!

 ★ワンダフル給食の公式HPは、こちら
画像1

【今日の献立】10月15日(金)

本日の献立
・秋の香りご飯
・里芋入り豚汁
・月見団子
・牛乳

 今日は十三夜献立です。栗や里芋など秋が旬の食材たっぷりの献立でしたが、みなさん味わいましたか?
 さて、十五夜は有名ですが、十三夜をみなさんはご存じでしょうか?十五夜に続く月ということで後の月(のちのつき)と呼ばれることもあります。
十五夜は中国から伝わった習わしです。しかし、日本の季節の十五夜の時期は、台風や長雨など天気が悪いことが多いのです。そこで、ひと月ほど遅らせ晴れることの多いこの時期を十三夜として月を見る習わしが新たに出来ました。日本の気候に合わせてできた十三夜は、日本生まれの月見なのです。
十五夜は収穫される穀物にちなみ「芋名月」と呼ばれます。十三夜では、栗や豆の季節なので「栗名月・豆名月」と呼ばれます。ということで、今日の主食の秋の香りご飯には、栗を入れてみました!

 秋は、さんまやきのこ、梨や柿、美味しいものがたくさんです。いろんな食材を食べて元気に過ごしましょうね。
画像1

【今日の献立】10月14日(木)

本日の献立
・ご飯
・鰹のかりん揚げ
・シャキシャキ和え
・野菜のすまし汁
・牛乳

 シャキシャキ和えは、ざく切りにした切干大根が入っているので噛み応えがある和え物です。昔に比べて柔らかい食べ物が増え、咀嚼回数がとっても減っているそうです。咀嚼は、あごの力だけでなく、歯の健康や食べ物の消化、脳への刺激などいろいろなところに影響していきます。よく噛んで食べる習慣を身に着けていきたいですね。

 明日は十三夜献立です。秋が旬の食材がたっぷりです!お楽しみに♪
画像1

【今日の献立】10月13日(水)

本日の献立
・ワンダフル牛丼
・さつまいものみそ汁
・かぶの浅漬け
・牛乳

 今日は今月初のワンダフル給食です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で日本料理のシェフをしている「西澤 辰男さん」が考えてくださった料理です。
 ワンダフル牛丼は、牛肉と玉ねぎのみのシンプルな王道の牛丼です。牛肉は、鹿児島県産の黒毛和牛を使っています。肉質はキメが細かく、上質な脂がのって、柔らかいのが特徴です。牛脂で炒めた玉ねぎの甘味と牛肉の旨味がしっかり合わさりごはんが進む美味しさでした。
 旬のさつまいものを使ったみそ汁は、根菜がたっぷり入って食べ応えがありました。
 かぶの浅漬けは、醤油と塩だけを使ったあっさりとしたお味。牛丼がこってりしている分、バランスの良い仕上がりでしたね。

・・・とあるクラスにて、「うまい!」「うまいっ!」「うまいっっ!」と煉獄さん並みの勢いで牛丼の感想を教えてくれた子がいました。
どうもありがとう!


 ワンダフル給食の公式HPは、こちら
画像1

【今日の献立】10月12日(火)

本日の献立
・きなこ揚げパン
・ポークビーンズ
・オニオンドレッシングサラダ
・牛乳

 今日から後期のスタートです!楽しいスタートになるよう、今日の主食はみんなが大好きな「きなこ揚げパン」です!きな粉の香ばしさと優しい甘さ、表面がサクッと揚がったコッペパン!文句なしの美味しさです。どのクラスもたくさん食べていました。
 主食が揚げパンだったので、トマトの酸味が効いたポークビーンズがさっぱりとして美味しかったです。写真では見えませんが、大豆がたっぷり入っています。苦手が子が多い大豆ですが、今日のスープはよく食べている感じがしました。残菜が少ない予感です♪
画像1

【今日の献立】10月6日(水)

本日の献立
・シーフードクリームライス
・さっぱりポテトサラダ
・牛乳

 今日は、前期最後の給食でした。えびやいかが入ったシーフードクリームは、なめらかでとってもクリーミーでした。これから涼しくなるとシチューなどのルウを使った料理がより美味しくなりますね。ご飯は、ターメリックとバター、人参のすりおろしを入れて炊きました。クリームソースと良く合っていましたね。
 副菜はポテトサラダですが、マヨネーズは使っていません。フレンチドレッシングのようなさっぱりした味付けです。主食がコクたっぷりだったので、サラダのさっぱり感が良かったです。
 さて、明日から秋休みです。夏の疲れがとれるようしっかり休んで、また後期に笑顔で会いましょう!後期は秋の味覚の栗やさつまいも、柿など美味しい食材盛りだくさんの献立です。お楽しみに〜♪
画像1

【今日の献立】10月5日(火)

本日の献立
・ご飯
・鯖のみそ煮
・小松菜ともやしのお浸し
・すまし汁
・牛乳

 「みそ煮のみそだけで、ご飯もう一杯食べれるよ!」
今日は、いろんなクラスから同じような声が聞こえてきました。濃いめの味付けだったのでご飯がどんどん進むのも納得です。お魚献立の時は残菜が多いのですが、今日は少ない予感です。
画像1

【今日の献立】10月4日(月)

本日の献立
・ちゃんぽん
・大豆とじゃがいもの揚げ煮
・牛乳

 今日は野菜たっぷりのちゃんぽんです。豚骨と鶏がらからスープを取ることで、本格的な仕上がりを目指しました!スープの旨味が具材と麺にからみ、上手にまとまっていました。早く食べないとのびてしまう麺ですが、今日のちゃんぽんは汁を吸った麺も一味違った美味しさを感じました。
画像1

【今日の献立】10月1日(金)

本日の献立
・ご飯
・豚肉のすき焼き煮
・いそ和え
・牛乳

 昨日までは台風の接近でどうなることかと心配でしたが、無事給食を提供できて良かったです。10月はフードロス削減月間です。食材も料理も無駄にせず、美味しくいただきたいですね。
 今日は、雨と風で気温が低かったので煮物がより美味しく感じました。熱々の焼き豆腐も美味しいですが、車麩も意外と人気でした。煮汁が浸みたフワフワの麩は格別ですね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより