【今日の献立】6月21日(月)

本日の献立
・チキンライス
・ツナサラダ
・ポテトポタージュ
・牛乳

 玉ねぎの優しい甘さが際立つポテトポタージュは、どのクラスでも人気でした。ミキサーでしっかりと滑らかに仕上げたスープは、バターや生クリームのコクがあり、とっても美味しかったです。今日は温かいスープにしましたが、冷たくしても美味しそうな感じがしました。
画像1

【今日の献立】6月18日(金)

本日の献立
・みそラーメン
・白菜のピリ辛漬け
・さつまいもチップス
・牛乳

 本町学園のみそラーメンは本格派です。
出汁は、豚骨・鶏ガラ・かつお・こんぶなど様々な食材をブレンドしています。味の決め手のみそは、赤みそに豆板醤を合わせ、釜で焼きみそにしてからスープに溶かしています。香ばしい焼きみその風味がたったところに、ごま油をひと回しして仕上げです。
給食とは思えぬクオリティで、とっても美味しかったです。
 子供たちは、さつまいもチップスに満面の笑みでした!
画像1

【今日の献立】6月17日(木)

本日の献立
・ご飯
・鮭の照り焼き
・キャベツの甘酢和え
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁の具材は、わかめ、えのき、長ねぎ、あられ麩です。丸くてちっちゃなあられ麩、ふわふわして美味しいですね。
 主菜の鮭の照り焼きは、脂がのって、身がふっくらな銀鮭です。給食当番さんが配るのに苦労するほど柔らかな身でした。大変だけど頑張っていました。
画像1

【今日の献立】6月16日(水)

本日の献立
・五目チャーハン
・ワンタンスープ
・冷凍みかん
・牛乳

 そこまで気温が高い日ではなかったですが、冷凍みかんは大人気でした!「冷たーい!」「美味しーいっ」とどのクラスもニコニコでした。もう少し暑くなってから、また出したいなと思います。
画像1

【今日の献立】6月15日(火)

本日の献立
・豚肉とごぼうのおこわ
・野菜のピリ辛和え
・かきたま汁
・牛乳

 豚肉とごぼうのおこわは、もち米も混ぜて炊いたのでボリュームがあり食べ応えがありました。具材の煮汁で炊いているので、ご飯一粒一粒に味が染みわたり美味しかったです。
 かきたま汁、好評でした。玉ねぎの優しい甘さが良かったようです。
画像1

【今日の献立】6月14日(月)

本日の献立
・ご飯
・チキンの洋風照り焼き
・バターコーンポテト
・野菜スープ
・牛乳

 チキンの洋風照り焼きが、どのクラスでも人気でした!トマトケチャップがベースの漬けダレには、長ねぎや西京みそを合わせ、洋風だけどごはんにとても合う味付けです。おかわりする子も多くて嬉しいですね。
画像1

【今日の献立】6月11日(金)

本日の献立
・枝豆ご飯
・五目うま煮
・ゆず風味お浸し
・あじさいゼリー
・牛乳

 今日は入梅ということで、デザートにはあじさいをイメージしたゼリーを作りました!見た目も味もばっちり!子供たちに大好評でした!まもなく梅雨入りかなと思います。ジメジメしてちょっと嫌な気持ちになることもあるかもしれませんが、梅雨の楽しいことを探せるといいですね。
 ゼリー用のスプーンのはずが、ご飯も煮物もスプーンで食べている子がちらほらいました。ついついスプーンがあると使ってしまいがちですが、和食をしっかり箸を使って食べられるよう、今後も指導していきたいと思います。
画像1

【今日の献立】6月10日(木)

本日の献立
・ご飯
・ほっけの唐揚げ チリソース
・白菜の中華サラダ
・春雨スープ
・牛乳

 でんぷんをまぶして揚げたほっけに、チリソースがよく合う!
肉厚なほっけは、ふわっとしていて、旨味たっぷり。トマトケチャップをベースに作ったチリソースは豆板醤のピリ辛が決め手。ご飯がもりもり進む味でした。
画像1

【今日の献立】6月9日(水)

本日の献立
・五目ご飯
・シャキシャキ和え
・さつま汁
・牛乳

 切干大根を使ったシャキシャキ和えは、噛み応えがあり、洋からしの風味がほんのり効いて美味しかったです。
 毎日いろんな教室を見て回るのですが、昨日からの暑さのせいか元気がない子が多いように感じました。夏バテが増えてくる時期です。しっかり食事をとり、ゆっくり睡眠時間を確保して、体調を整えましょう。
画像1

【今日の献立】6月8日(火)

本日の献立
・ミートソーススパゲッティ
・いもかぼサラダ
・さくらんぼ
・牛乳

 今日のデザートは、今が旬のさくらんぼです!山形県産の紅さやかは、爽やかな甘みでした。ヘタがつながったものが多く入っており、子供たちは「双子だー」と喜んでいました。
 さつまいもとかぼちゃを使ったサラダは、ほくほく感の中にきゅうりのシャキシャキとした食感が合わさり、美味しかったです。
画像1

【今日の献立】6月7日(月)

本日の献立
・ご飯
・手作りなめたけ
・肉豆腐
・土佐和え
・牛乳

 今日はご飯のお供に、手作りなめたけをだしました。えのきを細かくほぐし、調味料でじっくり炒め、煮込み、丁寧に作ります。甘じょっぱくてごはんにぴったりでした。
画像1

【今日の献立】6月4日(金)

本日の献立
・かみかみかき揚げ丼
・キャベツとじゃこのレモン和え
・かぼちゃのみそ汁
・牛乳

 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。ということで、今日はたくさん噛む献立にしてみました。かき揚げは千切り野菜のほかに、細く切ったするめも混ぜました。大豆も硬めにボイルするなどいろいろ工夫して作りました。
 歯や口の働きには食べるだけでなく、話す、表情を作る、姿勢やバランスを保つなどいろいろあります。食事の時はしっかりよく噛み、食後は歯磨きをして健康な歯を大事にしましょう。
画像1

【今日の献立】6月3日(木)

本日の献立
・発芽玄米ご飯
・あじのさんが焼き
・ちんげん菜のごま酢和え
・沢煮椀
・牛乳

 今日は6月から旬になる鯵を使って、さんが焼きを作りました。
「さんが焼き」は千葉県の郷土料理です。漁師さんが釣った魚でなめろうを作り、そのなめろうをアワビなどの貝殻にのせ焼いて食べてのが始まりです。
給食では、青魚が苦手な子でも食べられるように、豚ひき肉も混ぜて作りました。焼きのりで挟んだ見た目がおにぎりのようで低学年に好評でした!
画像1

【今日の献立】6月2日(水)

本日の献立
・マーボー丼
・春雨サラダ
・牛乳

 大きな豆腐がゴロゴロ入った麻婆豆腐は、食べ応えがありました。豆板醤のピリ辛もちょうど良かったです。
 明日の給食は、これから旬になる鯵を使った「あじのさんが焼き」です。お楽しみに♪
画像1

【今日の献立】6月1日(火)

本日の献立
・きなこ揚げパン
・ポークビーンズ
・ピクルスサラダ
・牛乳

 「今日はきなこ揚げパンだよね?」と、給食時間の前からたくさん声をかけてくれました。楽しみにしているのが伝わります。調理員さんも気合を入れて作ります。きなこ揚げパンは、コッペパンの揚げ具合が難しく、ちょっと気を抜くとすぐ焦げてしまうのです。また、揚げ立てのうちにきなこまぶさなくてはいけません。手際良く作るのが美味しさのコツです。今日も上手に出来て良かったです。どのクラスも完食していたので、頑張ったかいがありますね。
画像1

【今日の献立】5月31日(月)

本日の献立
・ごはん
・家常豆腐
・白菜の中華サラダ
・牛乳

 今日の主菜は家常豆腐でした。家常豆腐は中国の四川省発祥の料理ですが、中国全土食べられている一般的な家庭料理です。(日本でいう肉じゃがといったところでしょうか)厚揚げと野菜を使って作ります。ご飯のおかずにぴったりです。
画像1

【今日の献立】5月28日(金)

本日の献立
・ごはん
・じゃこふりかけ
・千草焼き
・みそ汁
・牛乳

 たくさん具材が入った千草焼きは、野菜や肉のうま味がだし汁のようにたっぷり浸みこんでいました。噛むたびにうま味が広がり美味しかったです。
 今日はふりかけがあったので、白いご飯もモリモリ食べていました。残菜が少ない予感です。
画像1

【今日の献立】5月27日(木)

本日の献立
・ジャージャー麺
・イカの中華風サラダ
・牛乳

 彩りがきれいなジャージャー麺。蒸し中華麺の上に、肉みそをかけ、きゅうりと煎り卵をトッピングしました。給食当番さんは、配膳が難しかったですが一生懸命頑張っていました!
画像1

【今日の献立】5月26日(水)

本日の献立
・ハヤシライス
・フレークサラダ
・河内晩柑
・牛乳

 バターのコクとトマトの酸味がたまらない!ハヤシライスは、どの学年も大人気でペロリと完食。空っぽの食缶がたくさんありました。
 和製グレープフルーツとも言われる河内晩柑は、とっても爽やか!暑い日にぴったりですが、皮の部分にほんのり苦みがあるので苦手な子もいました。
画像1

【今日の献立】5月25日(火)

本日の献立
・ごはん
・しいらの東煮
・キャベツの甘酢和え
・みそ汁
・牛乳

 天気や気温が変わりやすく、なんだか元気が出ない・・・なんてことも増えてきそうです。しっかり食事と睡眠をとって元気に過ごしたいですね。
 和食献立、よく食べていました!魚が苦手な子も、東煮は美味しいと食べていました。あまじょっぱいタレが良かったのかな。でんぷんをまぶして揚げたしいらに、タレが絡みご飯が進む味でした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより