【今日の献立】7月19日(月)

本日の献立
・ピザトースト
・にんじんサラダ
・ABCスープ
・牛乳

 サクサクのトーストにトマトの酸味が効いたソース、とろけるチーズ、たまらないですね!ピザトーストはどのクラスでも人気でした。マッシュルームが苦手な子もいたようですが、全体的によく食べていました。
 にんじんサラダには、きゅうりとツナを合わせています。さっぱりしたドレッシングで和えているので暑くても食べやすいですね。

 明日は、夏休み前、最後の給食です。しかも、ワンダフル給食です!
お楽しみに♪
画像1

【今日の献立】7月16日(金)

本日の献立
・ご飯
・鰺フライ
・もやしのごま風味
・みそ汁
・牛乳

 今日のみそ汁の具材は、大根、油揚げ、絹ごし豆腐、えのき、長ねぎでした。シャキシャキの大根が美味しかったです。
 鰺フライの鯵は山口県産の瀬付き鯵です。瀬付きの「瀬」とは、天然礁のことです。九州の五島列島沖で生まれた鯵が、対馬海流に乗って山口県の日本海沿岸に来遊し、その一部が、萩市沖にある「瀬」に住み着くのです。今日はその鯵を給食に使用しました!天然礁には、プランクトンやシラスなど良質なエサが豊富なので、脂がよくのって身がふっくらした美味しい瀬付き鯵になります。食べた感想をぜひお子さんに聞いてみてください。

 もうすぐ夏休みですね。給食も残すところあと2回です。来週は、ワンダフル給食も予定しています。お楽しみに〜♪
画像1

【今日の献立】7月15日(木)

本日の献立
・スパイシーピラフ
・じゃがいものフレンチサラダ
・ひよこ豆と卵のスープ
・牛乳

 スパイシーピラフは、カレー粉を混ぜてご飯を炊いています。お米の一粒一粒に味が馴染んでとても美味しいです。
 ひよこ豆が苦手な子がちらほらいました。野菜の優しい甘さとフワフワの卵が良く合っていました。ピラフがスパイシーなので、優しい甘さがホッとしますね。
画像1

【今日の献立】7月14日(水)

本日の献立
・ご飯
・鮭の西京焼き
・野菜とひじきの和え物
・白玉入りすまし汁
・牛乳

 まろやかで甘いみそに漬け込んで焼いた鮭の西京焼き、特に低学年に好評でした。野菜とひじきの和え物は、酢の酸味が効いて、さっぱりして食べやすかったです。
画像1

【今日の献立】7月13日(火)

本日の献立
・冷やしうどん
・ちくわの磯辺揚げ
・冷凍りんご
・牛乳

 今日の給食は、暑い日にぴったりの冷やしうどんでした。食べた時に冷たさが伝わるよう、クラスに届ける直前に、うどんの汁にロックアイスを入れています。
 今日のデザートは、冷凍りんご!初めて食べた子もいたようで、「甘ーい!冷たーい!美味しいー!」とみんなニコニコでした。
画像1

【今日の献立】7月12日(月)

本日の献立
・チンジャオロース丼
・中華スープ
・蒸しとうもろこし
・牛乳

 蒸しとうもろこしがとっても甘くておいしい!実はつやつやとしてハリがあり、つぶつぶの食感も良かったです。蒸しただけのシンプルな調理方法だからこそ、とうもろこし本来の甘味を味わうことできました。ぜひご家庭でも、夏休みのおやつなどに食べてみてください。
画像1

【今日の献立】7月9日(金)

本日の献立
・豚キムチ丼
・ひじきナムル
・トックスープ
・牛乳

 午前中からキムチの香りが校舎に漂っていたようで、すれ違う子供から「いいにおいがする〜お腹空いたー!」の声が聞こえてきました。
 今日のメニューはどのクラスにも人気でした。豚キムチはご飯が進みますし、薄いお餅のトックが入ったスープも人気でした。残菜が少なさそうで、とても嬉しいです。
画像1

【今日の献立】7月8日(木)

本日の献立
・ご飯
・鶏とコーンの揚げ煮
・ごまドレサラダ
・白菜のスープ
・牛乳

 今日の汁物は、白菜のスープです。野菜のうま味がたっぷり出たスープには、マロニーも入れてみました。つるつるしこしこした食感で食べやすかったです。
さて、マロニーが何からできているか知っていますか?春雨やビーフンなど似ている食品が多いですが、マロニーはじゃがいものでんぷんから出来ています。春雨は緑豆やさつまいものでんぷん、ビーフンは米から出来ています。料理に合わせて、いろいろ使い分けてみてください。
画像1

【今日の献立】7月7日(水)

本日の献立
・うなぎ入り五目ずし
・七夕汁
・お星さまゼリー
・牛乳

 今日は七夕献立です。あいにくの曇り空ですが、夜には星が見えるといいですね。
 今年の土用の丑の日は、7月28日です。残念ながら夏休み中で給食がないので、今日の五目ずしに「うなぎ」をのせてみました!国産のうなぎは、ふっくら柔らかく、脂がのって、とっても美味しかったです。五目ずしも、かんぴょうやれんこん、炒り卵など具だくさんで作ったので、ボリュームたっぷりでした。
 七夕献立ということで、今日の献立には星をたくさん使ってみました!天の川をイメージした七夕汁には、星型のオクラと麩を使いました。写真では分かりにくいですが、お星さまゼリーには星型のナタデココが隠れています。みなさんはいくつ見つけることができましたか?
画像1

【今日の献立】7月6日(火)

本日の献立
・ミルクツイストパン
・豚バラ肉のバーベキューマリネオーブン
・白いんげん豆と野菜のスープ煮
・すいか
・ジョア

 今日はワンダフル給食です!今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で西洋料理のシェフをしている「関口 智幸さん」と「中村 哲さん」が考えてくださった料理です。
 今回はアメリカで発展してきたバーベキューが主菜です。バーベキューを肉を焼いただけと侮っていけません。下味を漬け込むのか、あとで味付けするのか、焼き方もスモークか、ローストか、など様々なのです。今回は服部先生おすすめの「松坂ポーク」のバラ肉を数種類の調味料で漬け込んで作りました。焼き上げた時の香ばしさ、噛みしめた時の味とうま味の広がりは格別でした。ズッキーニやとうもろこしなどの夏野菜と肉汁の相性も最高です。食べ応えばっちりでした。
 副菜の白いんげん豆と野菜のスープ煮は、具材たっぷりの食べるスープという感じでした。優しい味付けと野菜の甘味が美味しく、献立全体のバランスが良かったです。デザートには旬のすいかもあり、とっても豪華な給食でした。

 次回のワンダフル給食は7月20日です。夏休み前の最後の給食の日です。ふかひれやマンゴージュースを使用した料理を予定しています。お楽しみに♪

 ワンダフル給食の公式HPは、こちら
画像1

【今日の献立】7月5日(月)

本日の献立
・枝豆そぼろご飯
・梅ドレサラダ
・豚汁
・牛乳

 蒸し暑いせいもあってか、梅ドレサラダのさっぱりした味がとても美味しく感じます。梅干しに含まれるクエン酸やマグネシウムは、胃腸の調子を整えたり、夏バテ予防にも効果的です!
 明日は、「渋谷ワンダフル給食」です!主菜の「豚バラ肉のバーベキューマリネオーブン」は、服部先生おすすめの松坂ポークを使用して作ります。夏野菜と一緒に味わう一品となっています。どうぞ、お楽しみに〜♪
画像1

【今日の献立】7月2日(金)

本日の献立
・ご飯
・めかじきの東煮
・いそ和え
・冬瓜汁
・牛乳

 今日の汁物は、夏が旬の冬瓜をたっぷり使って作りました。見た目は、大根に似ていますが、大根よりも透き通り、とっても柔らかかったです。とろみのついた汁によく合っていました。
 瓜の漢字が入る野菜はいくつかあります。胡瓜(きゅうり)、南瓜(かぼちゃ)、西瓜(すいか)などがありますが、冬瓜と同じく夏が旬です。
夏が旬なのに、なぜ冬の瓜と書くのでしょう?冬瓜は、汁や煮物にすると、とろけるように柔らかくなりますが、皮がとても分厚く硬いのです。なので、「皮のまましっかり保存すれば冬まで美味しく保つことができる」ことから冬瓜と名がついています。
画像1

【今日の献立】7月1日(木)

本日の献立
・ご飯
・鶏肉の照り焼き
・五目きんぴら
・みそ汁
・牛乳

 根菜たっぷりの五目きんぴらは、ごぼうやれんこんのシャキシャキとした歯ごたえが美味しかったです。
 今日のみそ汁の具材には、夏が旬のなすを使いました。クラスを回っていると、思った以上に苦手な子が多いようでした。なすには、体の中を冷やす働きがあります。暑い時期には積極的に食べたい野菜ですね。
画像1

【今日の献立】6月30日(水)

本日の献立
・ビーンズドライカレー
・ごぼうサラダ
・ジョア

 豆が苦手な子でも、ペロリと食べるビーンズドライカレー!大豆とレンズ豆をそのまま使ったので、噛み応え・食べ応えしっかりです。次はひよこ豆も入れてみたいですね。
画像1

【今日の献立】6月29日(火)

本日の献立
・ご飯
・鯖のみそ煮
・小松菜ともやしのお浸し
・すまし汁
・牛乳

 今日は、一汁二菜の和食献立でした。ちょっと濃い目に仕上げた鯖のみそ煮は、ご飯に良く合い、いくらでも食べられそうでした。生姜や長ねぎと一緒に煮ることで臭みがなくなり、とても食べやすくなります。
画像1

【今日の献立】6月28日(月)

本日の献立
・鶏モモ肉の煮込み グレモラータ仕立て
・イタリア風マセドアンサラダ
・メロン
・牛乳

 今日は、ワンダフル給食です!記念すべき第1回目は、イタリア料理です。今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で西洋料理のシェフをしている「中村 哲」さんが考えてくださった料理です。
 日本で暮らしていても身近なイタリア料理ですが、私たちが良く食べるピザやパスタはイタリア料理のメインではないのです。今回はイタリア現地で良く食べているメイン料理を味わってもらうための献立としました。
 鶏モモ肉の煮込み グレモラータ仕立ては、イタリアのミラノ地方の郷土料理です。イタリアでは、牛の赤ちゃんのすね肉を使うそうですが、給食では鶏肉にアレンジして仕上げました。グレモラータとは、にんにく・パセリ・レモンの皮をみじん切りにして混ぜ合わせたもののことを言います。このグレモラータの風味が濃厚な煮込み料理を爽やかにしてくれます。

 いつもの給食とは違った、本格的な料理。食材や調理方法もひと手間加え、美味しさも格別です。なかなか味わえない料理に出会う貴重な機会となれば嬉しいです。7月以降も月2回ほど実施を予定しています。7月は服部先生お勧めの「松坂ポーク」や「ふかひれ」、「マンゴー」などが登場します!お楽しみに〜♪

 ワンダフル給食の公式HPは、こちら
画像1

【今日の献立】6月25日(金)

本日の献立
・発芽玄米入りご飯
・鯵の南蛮漬け
・野菜のピリ辛和え
・みそ汁
・牛乳

 南蛮漬けと言えば、開きや小あじを丸ごと使うこともありますが、今日は切り身で作ってみました。しっぽなど残す部分がなく、しっかり漬けダレに浸せるのでとっても美味しかったです。揚げ物ですが、漬けダレがさっぱりとしていたので食べやすかったですね。
 今日のみそ汁の具材は、じゃがいも・玉ねぎ・長ねぎでした。
画像1

【今日の献立】6月24日(木)

本日の献立
・ミルクパン
・チリコンカン
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日のチリコンカンは、大豆と白いんげん豆を使いました。トマトの酸味に、香辛料のスパイシーな香りが食欲をそそります。ほんのり甘いミルクパンとの相性も良かったです。
 フルーツたっぷりのフルーツヨーグルト、大人気かと思いきや、思った以上に苦手な子が多く減らしていて驚きました。
画像1

【今日の献立】6月23日(水)

本日の献立
・こぎつねご飯
・糸寒天サラダ
・豚汁

 味の浸みた油揚げがたっぷり入ったこぎつねご飯、どのクラスでも好評でした!
 今週から水泳指導が始まり体力を使うようになったおかげか、よく食べる子が増えた気がします。しっかり食べて、暑い夏に向け体力をつけて欲しいですね。
画像1

【今日の献立】6月22日(火)

本日の献立
・ご飯
・のりの佃煮
・筑前煮
・野菜とひじきの和え物
・牛乳

 本町学園の子供たちは、のりの佃煮が大好き!今日もおかわりに行列ができていました。もちろん、ご飯もモリモリ食べていました。
 具材たっぷりの筑前煮は、ごろごろ野菜が大きく食べ応えがありました。根菜たっぷりだったので、よく噛んでいるようでした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより