【今日の献立】10月4日(月)

本日の献立
・ちゃんぽん
・大豆とじゃがいもの揚げ煮
・牛乳

 今日は野菜たっぷりのちゃんぽんです。豚骨と鶏がらからスープを取ることで、本格的な仕上がりを目指しました!スープの旨味が具材と麺にからみ、上手にまとまっていました。早く食べないとのびてしまう麺ですが、今日のちゃんぽんは汁を吸った麺も一味違った美味しさを感じました。
画像1

【今日の献立】10月1日(金)

本日の献立
・ご飯
・豚肉のすき焼き煮
・いそ和え
・牛乳

 昨日までは台風の接近でどうなることかと心配でしたが、無事給食を提供できて良かったです。10月はフードロス削減月間です。食材も料理も無駄にせず、美味しくいただきたいですね。
 今日は、雨と風で気温が低かったので煮物がより美味しく感じました。熱々の焼き豆腐も美味しいですが、車麩も意外と人気でした。煮汁が浸みたフワフワの麩は格別ですね。
画像1

【今日の献立】9月30日(木)

本日の献立

・チャーハン
・チャプチェ
・わかめスープ
・牛乳

 今日のチャーハンは焼豚たっぷりで食べ応えがありました。チャプチェも具材がたくさん入って美味しかったです。韓国春雨というもちもちとした春雨を使ったので、中華春雨とはまた違った食感でした。チャーハンとチャプチェががっつりとしたメニューだったので、スープはシンプルにわかめとお豆腐です。バランスが取れていましたね。
画像1

【今日の献立】9月29日(水)

本日の献立

・ソフトフランスパン
・アクアパッツア
・じゃがいもサクサクサラダ
・みかんシャーベット
・牛乳

 今日は今月2回目のワンダフル給食でした!今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校のシェフが考えてくださった料理です。
 主菜のアクアパッツアはイタリア料理です。アサリから出る海の恵みのエキスなどで白身魚を煮込んで作ります。今日は白身魚に真鯛を使用しました。魚介の旨味がぎゅっと詰まってとても美味しかったです。真鯛の下にはスライスしたズッキーニが隠れていますが、旨味が浸みこんでいて絶品でした。今日のアクアパッツアには旨味や甘みを引き立てコクを出すために「にがり」を使っています。豆腐を固める以外に使ったことがなかったので、どんなに味になるのか調理員もドキドキしていましたが、良い隠し味になりました!
 揚げたてじゃがいもがたっぷり入ったサクサクサラダ。いつもよりじゃがいもが多かったので、子供たちは大興奮でした!はちみつを使ったドレッシングは、いつもと違った風味で新鮮でした。

 ワンダフル給食の公式HPは、こちらです♪
画像1

【今日の献立】9月28日(火)

本日の献立

・エビピラフ
・ミネストローネ
・フレンチサラダ
・牛乳


 バターの香りとコクが際立つエビピラフ。立派なエビがたくさん入って美味しかったです。ベーコンの旨味と、エビの旨味、どっちも感じることができて良かったです。
 ミネストローネは、トマトの酸味でさっぱりとしたスープでした。星形の米粉マカロニが低学年に人気でした。

 明日は今月2回目のワンダフル給食です!真鯛を使って「アクアパッツア」に挑戦します。お楽しみに〜♪
画像1

【今日の献立】9月27日(月)

本日の献立

・菊の餡掛けご飯
・里芋といんげんの胡麻和え
・梨
・牛乳


 今日は久々のワンダフル給食でした!今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で日本料理のシェフをしている「西澤 辰男さん」が考えてくださった料理です。
 本当は、9月9日の重陽の節句に合わせた行事食だったのですが、夏休みの延長や分散登校などがあり、本日の提供となりました。
 重陽の節句は別名「菊の節句」と呼ばれ、様々な形で菊を用いて不老長寿が願われています。今日の献立では、餡掛けご飯の具材に菊の花を使用しています。みんなが食べる時まで綺麗な黄色を保つため、酢の力を借りています。おかげで色鮮やかな餡掛けになりました。
 副菜には、今が旬の里芋をたっぷり使った胡麻和え。ほくほくでねっとりとした食感の里芋、いんげんのシャキシャキ感、噛むごとに味わいが変わるのがとても良かったです。ごまの香ばしい香りと甘じょっぱいタレも良く合っていました。
 デザートには、山形県産の梨です。今回は豊水という品種でした。みずみずしく甘みもあり美味しかったです。

 ワンダフル給食の公式HPは、こちら
画像1

【今日の献立】9月24日(金)

本日の献立

・ご飯
・しいらの唐揚げチリソース
・もやしの甘酢和え
・中華風コーンスープ
・牛乳


 今日の主菜は、白身魚のしいらを唐揚げにしました。ケチャップベースのチリソースは、しょうがやにんにく、豆板醤などで食欲をそそる味付けです。ご飯にとても良く合います。汁物の中華風コーンスープは、コーンと玉ねぎの甘さが優しく、チリソースとのバランスが良かったです。
 来週は、ワンダフル給食が2回もあります!どうぞ、お楽しみに♪
画像1

【今日の献立】9月22日(水)

本日の献立
・チキンカレーライス
・こんにゃくサラダ
・牛乳

 今日はみんな大好きカレーライス!本町学園のカレーライスは、お店かと思うほどいろんな種類のスパイスを使って作ります。なので、味の深み、香りは抜群です。いくらでも食べられちゃいますね!
 分散登校中は簡易献立だったので、久々に野菜たっぷりの副菜がとても美味しく感じました。
画像1

【今日の献立】9月21日(火)

本日の献立
・大豆じゃこご飯
・のっぺい汁
・月見団子
・牛乳

 今週から通常の登校が始まりました!全学年が揃うと、やはり給食の作る量も増えますね。久々だったので、ご飯の量に驚いてしまいました。
 さて、今日の給食は十五夜献立です。本日、9月21日は「中秋の名月」です。この日の月は、1年で最も清らかで美しいといわれています。今日はお天気も良く、絶好の月見日和となりそうです。ぜひご家庭で月を見上げてみてください。
給食では、まん丸のお月様をイメージして月見団子を作りました。白玉には、ほんの少しかぼちゃを加え、優しいクリーム色に仕上げています。
中秋の名月は別名「芋名月」といわれます。ちょうど芋類の収穫のころなので感謝の意味も込めてお供えをするそうです。給食では、のっぺい汁に里芋を入れました。ほくほく、ねっとりとした食感がとても美味しかったです。
画像1

【今日の献立】9月17日(金)

本日の献立
・ゆかりごはん
・筑前煮
・牛乳

 今日は分散登校最終日です。来週から通常登校になります。
給食も3食器の献立に戻ります。9月21日は十五夜の行事献立になっています。デザートには、かぼちゃを使ったお月見団子を予定しています。お楽しみに♪
画像1

【今日の献立】9月16日(木)

本日の献立
・チキンライス
・ソーセージ入りポトフ
・牛乳

 トマトジュースの酸味とバターのコクが合ったチキンライス。どのクラスもたくさん食べていました。「ここに卵があったらなー」とオムライスを望む声もちらほら。いつか挑戦したいですね!
画像1

【今日の献立】9月15日(水)

本日の献立
・中華おこわ
・タンホワタン
・牛乳

 写真だと分かりづらいですが、中華おこわはとっても艶々した出来上がりです。そして香ばしい香りがほんのりとします。これは、米ともち米を炊くときに「ごま油」を少しだけ混ぜているからです。中華系の混ぜご飯は、具と混ぜる時に馴染みやすくなり、とても相性が良いです。
画像1

【今日の献立】9月14日(火)

本日の献立
・マーボー丼
・春雨サラダ
・牛乳

 マーボー丼のご飯には、発芽玄米を混ぜて炊いています。
発芽玄米とは、玄米が少しだけ発芽したものを言います。発芽させることで酵素が活性化され、栄養価上がります。また、ぬかの部分も柔らかくなるのでとても食べやすいです。機会があればご家庭でも食べてみてください!
画像1

【今日の献立】9月13日(月)

本日の献立
・鮭ご飯
・さつま汁
・牛乳

 分散登校2週目となりました。配膳も慣れてきたようで、スムーズに進むようになってきました。コロナ対策をしっかり継続して、安心・安全な給食時間を確保していきます。
 1〜3年生とE組さんは、先週と同じ献立でしたが「鮭ご飯好きだからうれしい!」と優しい言葉をかけてくれました。
画像1

【今日の献立】9月10日(金)

本日の献立
・ゆかりごはん
・筑前煮
・牛乳

 根菜たっぷりで作った筑前煮。出汁と鶏肉の旨味が野菜にしっかり浸みて美味しかったです。筑前煮の野菜はほとんど乱切りでしたが、お箸で上手に食べていました。
画像1

【今日の献立】9月9日(木)

本日の献立
・チキンライス
・ソーセージ入りポトフ
・牛乳

 ほくほくのじゃがいもがとっても美味しいポトフ。ソーセージの塩味とセロリの香味もバランス良かったです。今日は雨で少し肌寒かったので、温かいポトフにホッとしました。

 さて、本日9月9日は「重陽の節句」です。菊の節句とも呼ばれ、菊酒や栗ご飯などを食べて、無病息災や長寿を願う行事です。時期は遅れてしまいますが、9月27日に給食でも菊の花を使った献立を出したいと思います。ワンダフル給食です!お楽しみに♪
画像1

【今日の献立】9月8日(水)

本日の献立
・中華おこわ
・タンホワタン
・牛乳

 もち米を混ぜて作った中華おこわは、具だくさんでもちもちして美味しかったです。ごま油の香りもうま味の決め手です。
 タンホワタンは、玉ねぎとコーンの甘味が際立ち、優しい味でした。フワフワの卵との相性もばっちりでした!
画像1

【今日の献立】9月7日(火)

本日の献立
・マーボー丼
・春雨サラダ
・牛乳

 ゴロゴロとした豆腐が入ったマーボー丼は、ちょうど良い辛さでした。大盛でもぺろりと食べてしまいますね。今日のご飯は、発芽玄米を少し混ぜて炊いたので、プチプチとした食感も噛み応えがあってよかったです。
画像1

【今日の献立】9月6日(月)

本日の献立
・鮭ご飯
・さつま汁
・牛乳

 長い夏休みが明け、今日から分散登校が始まりました。
給食の時間は、学校生活の中でも感染の危険性が高い時間帯です。しっかり予防策を徹底して行きたいと思います。
 今日の給食時間は、緊張感があり、どのクラスも静かに過ごしていました。この状態を維持していきたいですね。

 夏休みの延長および分散登校に伴い、9月の献立が変更されています。新しい献立は、HPやHome&Schoolで配信、学校からのお便りでも配布しています。お手数おかけしますが、ご確認ください。
画像1

【今日の献立】7月20日(火)

本日の献立
・ご飯
・油淋鶏
・キャベツと人参の塩炒め
・ふかひれスープ
・マンゴーゼリー
・牛乳

 夏休み前最後の給食は、ワンダフル給食でした!今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校で中国料理のシェフをしている「白木 悦樹さん」が考えてくださった料理です。
 サクサクに揚がった鶏肉に、酸味の効いた醤油ソースが良く合っていました。唐辛子の程よい辛味やれんこんの歯ごたえとの相性もばっちり!ご飯が進む味でした。
 給食初登場の「ふかひれ」や「マンゴー」に子供たちは大喜びでした。「この透明のがふかひれでしょ?」「わー!本当にマンゴーの味がするー」とたくさん感想を伝えてくれました。思い出に残る給食になったようで何よりです。

 さて、慌ただしい春を超え、何とか夏休みを迎えることが出来ました。保護者の皆様、学校給食へのご理解ご協力本当にありがとうございます。給食の時間を含めまだまだ制限のある学校生活が続きますが、夏休み明けも安心安全な給食を提供できるよう調理員一同頑張って参ります。どうぞよろしくお願い致します。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学園だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第7学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

F組だより

給食だより

相談室だより

図書だより