2月22日(月)旗揚げ・旗下げ

 6年生の仕事である旗の揚げ下げの引き継ぎが始まりました。朝と下校時に集まって活動しています。6年生が仕事のポイントが書かれた紙をもとに丁寧に教えてくれました。6年生が手際よく動く姿をみて、初めての旗揚げに緊張しながらも、しっかり覚えようという姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金) オリピック・パラリンピック教育フェンシング

 19日(金)5,6時間目にオリンピック・パラリンピック教育の一環として、フェンシングについて学習しました。今回はteamsを使い、講師であるフェンシングの選手から、貴重な話を聞くことができました。アルファベットの木片を使い、フェンシングの感覚を楽しみながら体験できる活動も行われました。子供たちも楽しみながら、フェンシングの奥深さを感じている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(水) 書き初めの鑑賞

 5年では、6年生の書き初めを鑑賞しメッセージカードを書きました。
 実際に「夢の実現」を書き、難しいポイントを感じたうえでメッセージを書きました。
 水曜日にメッセージカードを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間

今週は、人権週間でした。
1日の目標から、人権について考えました。
一週間を振り返り、「人権」は、「あたたかい心で接することを意識することが大事である。」「自分だけでなく、他の人のことを考えることが大切である。」など人権について真剣に考えることができました。
人権週間は終わりますが、これからも人のことを大事にしながら、仲良く明るい生活ができるよう言葉かけしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日(火) 学活

5年生では、学年だより2月号でもお伝えしたように、3つのプロジェクトを進めています。
学校を引っ張っていく6年生になるためのはどうしたらよいか考え、取り組みました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31