3月19日(金)「すてきなところをつたえあおう」

2年生での最後の国語の学習である「すてきなところをつたえあおう」
では、みんなでお手紙交換をしました。
ありがとうは、「有り難う」とかきます。
あたりまえではないことに感謝することです。
2年2組は、たくさんの「ありがとう」が溢れるクラスです。
すてきな三年生になることを心から願っています。
これからも「ありがとう」の言葉のリレーで、幸せを繋いでいってね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木)お世話になりました

少し早いのですが、毎日少しずつ大掃除をしています。床や壁の汚れを落としつつ、この1年を過ごした教室に感謝の気持ちを伝えています。この教室で過ごすのも、あと4日…「光陰矢の如し」ですね。
画像1 画像1

3月15日(月)生活「大きくなった自分をまとめよう」

「2年生になって、給食5杯もお代わりしたの?!」
「教室、間違ったから3マス戻るの?!」
たくさんの楽しそうな声が響きました。
今、生活科の授業では、2年生になって、できるようになったことを振り返っています。
友達からもらった「すごいねカード」や「2年生になったよカード」からすごろくや巻物、ランキングにまとめました。
2年生になって子供たちは、たくさんのことが出来るようになりました。
友達のできるようになったことも自分のことのように喜ぶ姿が、輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木)大きくなったね

生活科では「大きくなった自分のことをまとめよう」の学習をしています。これまでの自分の成長を振り返り、すごろく、まきもの、ランキングなどにまとめました。お互いに作品を見合い感想を伝えたり、すごろくで遊んだりして成長を確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金)「6年生を送る会」

今日の3時間目は、待ちに待った「ある作戦」を実行する日となりました。
6年生に感謝の気持ちを伝えるために、「ことばパズルおにごっこ」というおもしろい遊びを考えました。
6年生が、心を込めて作った「ことばのカード」を2年生と一緒に解読すると、6年生への感謝を伝える「メッセージ」が完成しました。
みんなの気持ちは、6年生にしっかりと伝わっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31