1月29日(金) 「Toys」

今日の英語は、「おもちゃ」です。

いろいろなおもちゃを、英語で何と表すのかを当てるクイズや、〇×クイズをしたりと楽しんで外国語に触れあっている様子がみられました。

積極的にチャレンジしようとする姿がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木) みんなが楽しめるように

体育の「ボールけりゲーム」では、サッカーを習っている児童が集まっているチームが圧倒的な強さです。そこで、国語の「おにごっこ」で学習したことを生かし、みんなが楽しめるように話し合ってきまりを工夫することになりました。その結果、「そのチームの攻撃場面では、ゴールの幅を半分にする」ということになりました。だれもが「楽しかった。」と思えるようなボールけりゲームができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木) おにごっこ

国語の単元「おにごっこ」という単元で、本読みを行いました。

子供たちは、中休みや昼休み、体育の授業でもおにごっこに夢中です。

だれもが「楽しかった。」と思えるようなおにごっこにするために、試行錯誤しながら

おにごっこを楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでブルドッグ!

国語の単元「おにごっこ」の学習で、本でいろいろな遊びについて調べました。発表し合った後、人気ナンバーワンだった「ブルドッグ」をやってみました。きまりに工夫を加えていくことでより楽しい遊びとなり、とても楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1

1月15日(金) いつもの通り

登校したら、休み時間が終わったら、教室移動や給食の前に…みんなよく手を洗っています。「病気の予防は、手洗いから」を日常的に実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(金)図書

2年2組は、5時間目に図書室に行きました。
冬休み明けに読んだ本の感想を伝えていたり、渋谷おすすめの本のブックラリーに挑戦したりと、読書を楽しんでいる様子が見られました。
授業の初めにある「読み聞かせ」では、毎回真剣にお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31