11月19日(木) スポーツティーチャー

本日の5・6時間目に、6年生は「スポーツティーチャー」による授業がありました。

ハードルのとび方や走高跳のとび方を、いろんな器具を使って行いました。

一人ひとりが楽しそうに学習できました。

11月26日(木)に第2回の授業が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木) 金山姉妹校交流(交流集会)

本日の1時間目に、金山姉妹校交流(交流集会)を行いました。

今年度は本来、猿楽小学校の代表児童が、射水市立金山小学校に往訪する年でしたが、
感染症対策のため中止になってしましました。

その代わりの交流方法として、Teamsを使い、オンラインによる交流を行いました。

お互いの学校の代表児童の言葉や目録の発表、校歌斉唱、
姉妹校交流の歌「鳩よ 翔べ」を歌い、和やかなムードの中、行いました。

交流史上初めての試みでしたが、無事に交流することができました。

その後、各学年に分かれて交流を行いました。
(各学年の交流の様子は、それぞれの日記に掲載しております)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(月) 研究授業(1年生)

本日の5時間目に、1年2組の教室で「研究授業」が行われました。

今年度は、算数の授業の研究を行っています。
(詳しくは、研究のページをご覧ください)

今年度2回目の研究授業で、1年生の「ひきざん」の授業でした。
ブロックを操作しながら、自分の答えを出そうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31