指導課訪問

画像1
画像2
我々教師も学んでいます!
タブレットを授業に効果的に取り入れていくことや授業が苦手な生徒も取りこぼさないためにどんな授業ができるか振り返り次の授業に活かしていきます。


吹奏楽部 Solo コンサート開催

 本当に多くの方にご来場いただき、ありがとうございました!コロナ禍でなかなか人前で演奏する機会が少なかった吹奏楽部でしたが、観客の皆様からの温かい眼差しと拍手をいただき、ハプニングもありましたが今日は緊張と失敗を乗り越え、堂々と演奏していました。
 今回はトロンボーンのコーチもスペシャルゲストとして、オペラ「トゥーランドット」より『誰も寝てはならぬ』を演奏してくださいました。プロの迫力に部員たちは、みんなうっとり...。ぜひ少しでも近づけるように、日々精進していってほしいです!!
 オンライン配信も行いましたが、マイクの音質が悪くほとんど聞こえなかったようで、失礼しました。次回7/9(土)のサマーコンサートでは改善しますので、またご来場ください。お待ちしています。今日は暑い中お越しいただき、応援してくださりありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

野球部激闘日記#2

 
 「もっとこのメンバーで野球がやりたかった」

 「お父さん、お母さん、家ではぶつかることが多かったけど、朝からお弁当を作ってくれてありがとう」

 都大会をかけた3回戦、相手は強豪四谷中を撃破した成城中。ナチュラルに変化してくる好投手をどう打ち崩すのか…、ロースコアの投手戦が予想された。

 試合が動いたのは2回の成城中、満塁から走者一掃の三塁打を打たれ、3点を追う展開となる。その後は1点を返すも打ち崩すことができなくゲームセット。

 1-4での敗戦となりました。

 笹塚中の選手は本当によく頑張りました。昨年の都大会はベンチから先輩の雄姿を見つめ、「今年は自分たちが!」との思いで頑張ってきました。

 入学当時、全然ボールに当たらなかった選手。3年生では、代々木中の校舎を超えていく大ホームランを打てるまでに成長し、チームの4番として支える立場になりました。

 小学校ではバスケットボールに打ち込んだ選手。中学から野球部に入り技能とメンタルを成長させました。努力の成果で背番号1を勝ち取り、正にチームの大黒柱になりました。

 この3年間で野球の技術力とともに人間力を高めることができました。これからの人生で大きな価値を生むことでしょう。
 今日一日は存分に悔しさを感じてください。また来週から新たな生活が始まります。自分がやるべきことを考えて、学校生活を送ってください。

 ※本日も多くの保護者が応援や選手のサポートをしてくださり、本当にありがとうございました。まだまだ中学校生活も続くことからご支援をよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

修学旅行のまとめ

画像1
画像2
3年生は、修学旅行の様子を各自、PowerPointを使ってまとめています。
発表が楽しみです。

明日、吹奏楽部は「ソロコンサート」を開催します♪

 令和4年度最初の演奏会を明日、小体育館にて開催します。例年は新入部員のみ行っていたソロ演奏を、今年は2・3年生も含め全員が行います。夏休みに参加するコンクール曲も初披露するため、部員たちはとてもドキドキしています。これまで人前で演奏する機会が少なかったので、よろしければ皆様お誘いあわせの上お越しいただき、応援していただけると幸いです。お待ちしております!
 6/18(土)10:45開場 11:00開演 @笹塚中学校小体育館
※Teamsでオンライン配信も行います。端末にTeamsのアプリをDLしていただき、HP「お知らせ」のポスターのQRコード読み取り、または<ココから>をクリックしてご参加ください。生徒の皆さんは、OneTeamの投稿からアクセスできます。(定点カメラのみです。ご了承ください。)
画像1

6月の避難訓練

画像1
台風や大雨が増える今後に備えて、防災意識を高めるために渋谷区のハザートマップを利用しながら自分たちの住む地域の豪雨災害の危険について講義形式で学びました。
都心部では大雨が降るとどんな様子になるのか映像でも確認しました。
家に防災グッズが準備されていると答えた家庭は少なかったので、ぜひ防災グッズの準備や点検をしてみてください。

野球部激闘日記#1

 いよいよ野球部の3年生にとって最後の戦いが始まりました。昨年は都大会ベスト16(全800校)まで行った経験をどう活かせるか。一度負けると即引退となるトーナメント方式、逆に勝てば勝つほどチームの結束が強くなる。果たして今年は…。

 初戦の相手は目黒中央中、先制点を取って有利に進めたいところでしたが…。先取点を取ったのは目黒中央中、選手には焦りも見えましたが…、いつも通りの確認事項の徹底など、徐々に自分達のペースにもちこみ…。 

 終わってみれば10-5の勝利でした。しかし快勝とは言えない内容、この課題を克服して次戦に望みたいところです。

本日は、多くの保護者の皆様の応援ありがとうございました。
次戦は6月18日を予定しています。

画像1
画像2
画像3

休日の笹中2

バスケットボール部は、明日3年生の引退がかかった夏季選手権渋谷区大会に出場します。男女ともに渋谷本町学園中学校で試合があり、最後の練習に熱が入っていました。
なお明日は、先日1年生が田植えをした斉藤農園さんで、馬鍬洗いと補植があり、ボランティア部の部員も、PTA、おやじの会の皆さんと一緒に作業を行います。
 勉強に部活に頑張っている笹中生です!
画像1
画像2
画像3

休日の笹中1

昨日テストが終わったばかりで、羽を伸ばしたり、疲れが残ったりしているようですが、今日も笹中生は、みんな元気に部活動に励んでいます。今日は、吹奏楽部、ソフトテニス部、バドミントン部、バスケットボール部が練習しています。
画像1
画像2
画像3

前期定期考査 2日目

画像1
2日目は、国語、社会、理科の3教科です。
一人ひとり「真剣な顔」をしています。

明日は、いよいよ田植えです!

画像1
画像2
明日は、田植えに出かけます。今年はバス移動ではなく電車移動になるので班ごとに現地まで到着できるように打合せをしています。(ポイントごとに大人が立って見守ります。)「〇〇に何時集合ね」予定を確認してノートやしおりに書き込んでいきます。校外学習の予行練習にもなりそうですね。

もうすぐ中間考査…

 今日からテスト1週間前になり、部活動は中止。今日は、2,3年生が放課後の自習勉強会に参加し、テストに向けて勉強をしています。今朝早く登校し、勉強している人もたくさんいました。今年度最初の定期考査。まずは、自分の学習スタイルを確立させましょう。インプットとアウトプットを繰り返し、苦手な問題を集中的に解くのも、コツの1つですョ。
 頑張れ!!笹中生!!٩( ''ω'' )و
画像1
画像2
画像3

.:+* ★ おめでとう ★ *+:.

ハッピバ〜スデ〜笹中〜♪ ハッピバ〜スデ〜笹中〜♪
ハッピバ〜スデ〜 ディ〜アッ笹中〜♪ ハッピバ〜スデ〜笹中〜♪
ということで、今日は笹塚中学校の開校記念日、学校はお休みです。昭和23年の今日、笹塚中学校はこの地に誕生しました。現在は182名の生徒が在籍し、これまでに13,063名の生徒が卒業していきました。自然溢れる都会のオアシス笹中は、これからも生徒、保護者、地域の方と一緒に、愛され続ける学校をつくっていきたいと思います。
ここで問題です。笹中は何歳になったでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行最終日#ラスト

只今、中央線から京王線に移動し解散しました!
2泊3日、本当にお疲れ様でした。ゆっくり休んでください!

3年生修学旅行最終日#11

無事に東京駅に着きました!
画像1

3年生修学旅行最終日#9

帰りの新幹線…
それぞれの過ごし方があります…
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行最終日#8

14時45分、京都駅を出発しました!!
画像1

3年生修学旅行最終日#7

全ての班が京都駅に到着しました。
これから解散式を行います。
画像1

3年生修学旅行最終日#6

最初に京都駅に到着をしたのは…、長澤先生でした。
お土産の量…「どんだけ〜」
画像1

3年生修学旅行最終日#5

タクシー班行動も残り2時間程です。思い出をたくさんつくってください!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31